goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンドメイドと日々

すてきな布で、ちくちく・ときどき書作・黒猫と草花。

熱帯魚の食事タイム

2016-07-14 17:08:51 | 生物


夕方、熱帯魚の食事タイムです。

まず、大きい熱帯魚が浮いているエサをがっつきます。

大きいのを、わたしはフグと呼んでいます。

「どこが、フグやねん」と息子。

「絵に描いたらフグの形やん」

物事を平面的にとらえがちなわたし・・・



小さい熱帯魚も食事しています。

大きいエサを口に入れては、吐き出す。

吐き出してもろもろになったのを、さらに小さい熱帯魚が食べます。

小さいのをメダカと呼んでいます。

(熱帯魚の名前が覚えられない)



大きいのは、えらそうに見えますが

小さいのもちゃんと食事をして、共存していますね。

鶴見緑地 公園~いきものたち

2016-05-30 18:22:45 | 生物


公園では、カラスが口を開けて歩いています。

熱いので体温調節しているのでしょうか。



娘が写真を撮るために歩き回っている間、私はベンチに腰かけて

生物観察。



てんとうむしの幼虫を見つけました。



ちょっと、気持ち悪いですか。

それともかわいいですか。

バラ園にはおたまじゃくしがいっぱいいました。

虫のアート~♡

2016-05-22 19:35:07 | 生物


ハンドメイドサイトでご注文頂いた作品を郵便局で発送した後、

近くの公園の桜の樹の下で休憩していました。

初夏の木漏れ日の中、

虫のアートを発見しました。

ハートに見えますよね。

すごい!!!!



足元では、自分の体より大きい虫の羽を運んでいる蟻。

がんばっていましたが、途中であきらめて羽を放置してどこかへ行きました。



桜の実。

マッチ棒のようです。

子どもの頃、いっぱい拾って集めました。

そういえば、桜の花びらやオオイヌノフグリの花なども集めていました。

収集癖はこの頃から目覚めていたんですね。

今は、物を増やさないように心掛けてはいるのですが…汗

プレコの子どもの夕食

2016-05-13 18:51:28 | 生物


すっかり、大人の形になってきたプレコ。

プレコの食事は、我が家の夕食時。

流木の上の灰色のかけらがご飯です。



寄ってきました。

石ころのようにしか見えない物体がなぜ、ご飯だと認識できるのでしょうか。

魚の嗅覚でしょうか。



かたいご飯を必死でかじかじ。

目がかわいくないですか?

卵から孵化したときは、おたまじゃくしのようだったのに。