goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンドメイドと日々

すてきな布で、ちくちく・ときどき書作・黒猫と草花。

京都水族館周辺の カマキリ

2017-08-19 08:10:43 | 生物


京都水族館周辺には、公園があります。

ひまわりの上にカマキリ、見っけ!!




虫は大嫌いなのに、カマキリは大好きな娘。

オオカマで、羽がまだ無い、若者のカマキリです。



肩にカマキリを、乗せてご満悦。

虫めづる姫君。






トンボ、モンキチョウもいました。




manoaa ギャラリー
お立ち寄り頂けると幸いです。



京都水族館へ ようこそ

2017-08-15 14:03:28 | 生物


夏の1日、京都水族館に行ってきました。



何と言っても、オオサンショウウオ。



ニシキアナゴ。

ムーミンに出てくるニョロニョロのようです。

目がなかったら、ミミズみたいで気持ち悪いだろうな・・・



タツノオトシゴ。



クラゲ。

京都水族館の良さは、京都に生息する淡水魚などが展示されていることでしょうか。

そして、歩き疲れない、広さと、休憩できるベンチが多いこと。

家族連れ、お年寄りにもやさしいですね。





暑さで、ぐったり。






夜のイルカショーも見てきました。

開館当初、まだトレーニングが足らない若いイルカたちが、

トレーナーの指示に従わず、自然のイルカの姿が見られると

少し話題になっていましたが。


成長した、イルカたちは体も大きくなって

ショーも お見事でした!


manoaa ギャラリー
お立ち寄り頂けると幸いです。

すずめの行水

2017-05-09 08:13:20 | 生物






大阪城公園の水たまりでは、すずめたちがいっぱい行水をしていました。

ぱしゃぱしゃぱしゃ。

そして・・・砂浴び。

直径10㎝くらい、深さ5㎝くらいの穴が道のあちこちに空いています。

その中に入って、砂浴び。

動きが速いので、撮影できませんでした。

穴があちこちに空いているので、つまずく方もいらっしゃいました。

足下に気をつけて歩きましょう。

若者~カマキリ

2016-10-13 17:55:23 | 生物






裏庭にカマキリがいました。

すらっとしているので、オスでしょうか。

春に、家の前の植木鉢がいっぱいあるところにいた、カマキリの赤ちゃん。

「カマキリの赤ちゃんがいるで」と息子。

「大人になるまで、生き残ったらいいね」とわたし。

その時のカマキリかもしれません。

我が家には、カマキリが棲んでいるようです。