ミントの日記

日々の出来事や感じた事を書いていこうと思います♪

がんばらないヒント

2013-04-27 20:18:37 | 日記

若葉が目にしみる季節になりました

PHP 5月号に、 鎌田 實先生の特集がのっていましたので、

一部を書いてみました。

そよ風のように生きる

がんばりすぎてもいいことはありません

ガツガツしなければ、相手が心地良くなり、

自然と心を開いてくれるといいます。

誰にだって、よいところもあれば、わるい部分もあるが、そのどちらを先に見るかが大事である。

まずは相手のよい部分に注目して微笑みかける。すると、そこに穏やかな空気が流れ、相手は心を開いてくれる。

笑いは、人をそよ風のような存在にするのである。

サクラソウを書いてみました

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栞より

2013-04-26 20:08:40 | 日記

昨日、 買った本に 栞が2枚挟んでありました。

その1枚に 松下幸之助「大切なこと」 

 <時を待つ心>

悪い時がすぎれば、

よい時は必ず来る。おしなべて、

事を成す人は、必ず時の来るを待つ。

あせらずあわてず、静かに

時の来るを待つ。

あせらずに、冷静に物事に対処していきたいものです!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を購入しました

2013-04-25 18:14:01 | 日記

今日、久しぶりに 文庫本を購入しました。

  目に見えないけれど大切なもの (渡辺和子)

こんな生き方ができたら の中に 「むくいを求める心」の欄に

ぞうきん (河野 進)

こまった時に思い出され

用がすめば

すぐ忘れられる

ぞうきん

台所のすみに小さくなり

むくいを知らず

朝も夜もよろこんで仕える

ぞうきんになりたい

本当に、こんな生き方ができたら、どんなにいいかと思いながら、そうなれない自分と毎日一緒に暮らしている

と著者は言っていますが、私も同じです。

(以前、motoko さんのブログで 「ぞうきん」を知りました。)

4月16日市民会館にて

4月25日 イオンモール土浦にて

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風土記の丘 2

2013-04-23 21:14:44 | 

日本一の獅子頭

「石岡のおまつり」に巡行する獅子頭をスケールアップした日本一の巨大獅子頭は、

風土記の丘の見守り役として人気を集めているそうです。

台座からの高さ・・・14m、  幅・・・10m、 奥行き・・・10m

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風土記の丘 1

2013-04-22 19:27:24 | 

今日、 「風土記の丘」 に行って来ました   

天気 で、 良かったです

桜は散り始めていましたが

それも又 花びらが舞う様子 に趣がありました。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする