法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

「不退転」について

2011年02月02日 22時51分11秒 | 日乗

道元の『正法眼蔵・菩提薩埵四摂法』の中に次のような文章があります。

「徳あるはほむべし、徳なきはあはれむべし。愛語をこのむよりは、やうやく愛語を増長するなり。しかあれば、ひごろしられず、みえざる愛語も現前するなり。現在の身命(しんみよう)の存(そん)せられんあひだ、このんで愛語すべし。世世生生(せせしようしよう)にも不退転ならん」

 (長島亀之助 口語訳)
「徳ある人はほめてお上げなさい。また、徳のない人は気の毒に思って上げなさい。愛語を好んで使っていると、だんだん愛語が増してくるものである。そうであるから、愛語を好んで使っていうと、日頃知っておらないような、日頃あらわれないような愛語が、ひよっこり出てくるものである。だから自分の命のある限り、つとめて愛語をしなさい。そうするとこの世は勿論のこと次の世にも、愛語は増長して行くのである」

最近、文中の「不退転」という言葉に引っかかっています。

「不退転」という言葉の意味は、
インド語の「アヴァイヴァルティカ」の訳。
不退とか無退とかとも訳されています。
すなわち、退転しないことで、仏道修行の過程で、すでに得た功徳を決して失うことがないこと、もはや後退することがないこと。
その位を不退の位とか、不退転地というそうです。

「不退転」という言葉は、
『無量寿経』の中には、「願生彼国 即得往生 住不退転」とあります。

親鸞の『浄土和讃』には、「真実信心うるひとは すなはち定聚のかずにいる 不退のくらゐにいりぬれば かならず滅度にいたらしむ」とあります。

カウンセリング関係でいうところの「自己受容」といったところとも重なるニュアンスを感じます。

少しあたためて勉強してみようと思います。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 応援のクリックよろしく

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の海軍大臣・米内光政の... | トップ | 「大相撲八百長メール」考 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
住不退転 (聞者くりのみ)
2011-02-05 09:08:22
「願生彼国 即得往生 住不退転」は、大経巻下のはじめにあることばですね。

この数日、聖典の中から「住不退転」を拾っています。

この作業には、本願寺出版社『浄土真宗聖典』は索引がついていて便利です。

レポートが完成しましたらお届けさせてもらいます。
返信する
Unknown (慈慧)
2011-02-03 16:19:46
正定聚不退転、とよくいいますね。

信心が定まって、もはや退転しない位、
そうありたいものですが…。

しょっちゅう退転しかかってしまうのも、
凡夫の在り方かもしれません(笑)。
返信する

コメントを投稿

日乗」カテゴリの最新記事