goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎バス・さいかい交通バス停ブログ

長崎バス・さいかい交通のバス停全てをアップを目標、
個人ブログであり長バスとは一切関係ありません。画像の無断配信禁止。

自転車でバス停撮影に行ってきた③

2011年01月23日 20時00分00秒 | その他

自転車シリーズは最終章です
新しい道を自転車で一気に稲佐橋まで行きます


合流地点です
私が通行した時間はあまり車は通行していませんでした


新しい道はいいですね
凹凸も無く、広々しておりあっという間に稲佐橋に出てきました


長崎駅に戻ってきました
バッテリーが残っていませんでいた


駅到着後、駅の再開発の看板(イメージ)が目に入りました
今まで1つしかなかった改札が2つになるのでしょうか
高架広場から発車するバスもこの機を逃したら、22世紀まで
引きずりそうです(笑)
バスの整備もお願いしたいです









自転車でバス停撮影に行ってきた②

2011年01月22日 20時00分00秒 | その他

ダイヤランドへ登る途中、柳営業所発のダイヤランド西口・小ヶ倉経由
ココウォーク茂里町行きが通り過ぎたのですが、面白い路線ですよね
茂里町から戸町経由だったらようやく小ヶ倉まで到着して、
いよいよ終点かと思ったら左折してダイヤランドに
行ってしまうんですから、面白い路線です。今度完乗してみたいです


ダイヤランドへ登りました。電動とはいえ足がパンパンです
さっきまで海の近くを走ってたいたのにかなり登りました


ダイヤランド営業所付近から海を臨む
景色がいいですね。


ダイヤランド営業所です
片仮名の営業所とは無駄にかっこいいです(笑)


バスも撮影しました
コミュニティバスも停車していました


帰りは二本松口経由でバス停を撮影しました
そして今度は梁川方面へ出向きました


ここでNCCをパチリ
高校の時、テレビ局とは思えない小ささにかなり馬鹿にしてたのを
思い出して思わず撮影しました


総合体育館です
小学校の時ドッジボールやっていたのですが、一番大きい大会であった
県大会がありました


帰りは稲佐橋まで繋がった新しい道を走ってみることにしました


その③に続く








自転車でバス停撮影に行ってきた

2011年01月21日 20時00分00秒 | その他

当バス停ブログは主にさいかい交通エリアや内海方面を撮影しに行ったのですが
今回は長崎市内からちょっと南部よりのバス停を撮影しに行きました。
そして今回のパートナーはこれです。

JR九州が行っている楽チャリを利用することにしました
初めての電動自転車です
乗り心地はすごく漕ぎ出しが非常に楽ですね


市役所経由のバス停を撮影した後、松ヶ枝営業所に
行ってみました


小曽根車庫です
初めて行きました


女神までやってきました
ここまでは余裕でした


小菅町です
船をここから運び出すのでしょうか


戸町から撮影してみました
海と密接です


高鉾島です
10年くらい前探偵ナイトスクープで石田靖が犬の格好して
神の島まで泳いでいました


香焼工場を望みます


磯道町までバス停を撮影した後、今度はダイヤランドへ向かいます
いくら電動でもこの坂はきつかったです


その②に続く









東京に帰還しました

2011年01月14日 20時00分00秒 | その他

東京に帰ってきました
今まで行った事がなかった、松島・大崎(バスに乗車は初)・早坂・
琴の尾登口・恵の丘・多良見大浦・川原経由岬木場・豊洋台・西山台・
毛井首・潮見町(県営エリア)・三景台・あぐりの丘
に行って来ました
まだ紹介してないところもあるので、近日中に公開します。

今回行った事がなかった街をかなり行きました。
昼間フリーパスは非常に便利でしたね。

あと以前小口港でお会いした、時津の運転手さんと偶然ばったり会って
ビックリしました。その後乗務される時間を聞いて後で乗りに行き
話したしました。そのバスが1日1本の便なのに再会したのには
ビックリしましたね。
傘を頂きありがとうございました。助かりました。

これからの予定ですが、とりあえず残っている訪問記と98年の
長崎バス時刻表が発掘されたので、掘り下げて行こうと思います。


12月31日 雪の日レポート

2011年01月03日 20時00分00秒 | その他

ちょっと時間が過ぎましたが、大晦日大雪に見舞われた
長崎市街地のレポートをしたいと思います。

バス停が凄い事になってます。
私が来た時は30分に1本の頻度で、バス停には20人以上待っていました。
こんなにバス停で人を見たのは初めてです。この日は石橋までの運行となります。
そして旭町~稲佐橋までは満員でお客さんを乗せることが出来ず、
次のバスを乗るようにと説明していました。こんな経験初めてですね



駅前東口からは断続的に渋滞していました
中央橋までは50分くらいかかったでしょうか



中央橋の裸像も寒そうです



アーケードの屋根にも積もっています



ステラビルが無いのが未だに違和感があります




この日の電車は確か通常運行でした


この銅像も積もっています



新地は意外と落ちついていましたね
ただ運行状況がわからなかったです



この日は出島道路も通行止めです



立神行き

その後石橋まで歩いてみました。



石橋までのバスがやってきました
どうするのかなぁと思ったら・・



系統設定して行先も設定し、
運賃表を石橋まで早送りして転回してやってきました

バス、タクシー、電車、全ての運転手さんお疲れ様でした


皆様、明けましておめでとうございます

2011年01月01日 00時00分00秒 | その他

皆様、明けましておめでとうございます。
このブログを設立して半年が経過しました。
2010年は私にとって苦渋を舐め続けた年となりました。
ただこの教訓をいかして今年はなんとしてでも私自身去年より充実した
成長出来る年にしたいと考えております。

それと同時に長崎バス・さいかい交通(東京に滞在している時は
東京のバスに特化することになりますが・・)により特化したブログに
仕上げたいと思います。年末にはあさみやさんとサイコロの旅をし、
このブログの読者と方ともコンタクトをとることも出来、楽しかったです。
バスという共通の趣味を通じて皆様とお会いできる時を楽しみに
しております。

長崎バス・さいかい交通バス停ブログ管理人 クラ


お知らせ

2010年12月13日 20時00分00秒 | その他
私は今、長崎に帰って来ています
理由は体をぶっ壊しました。
最初の3日くらいはこりゃ無理かなぁと思っていましたが、無理はするものではありませんね(苦笑)
とりあえず今は、休職扱いにしてもらってますが、今後のことは一切未定です。
当分好きな事(バスや当ブログ充実)をやりながら、リハビリでもしていこうかと思っています。

年末頃には第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
SUNQパス利用で、1泊2日を長崎県内全土を巡る予定です。
1日目が長崎市内で終了の場合は各々一度解散して、翌日再度集合がいいかぁとも考えております。
長崎市以外の場合は民宿・旅館・ホテルなど宿泊予定です。
皆様のご参加、お待ちしております。日時は土日がいいかなぁとも思っております。

ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。

台湾旅行 その④

2010年11月09日 20時00分00秒 | その他
蒋介石記念館の続きです
4Fは立派な蒋介石の銅像があり、そこの前には兵士二人がずっと立っています。
そして毎時00分にその兵士が新しく来る兵士と番を交替する「交替式」を行っています
その「交替式」の模様をレポートしようと思います


蒋介石の立派な銅像です



横に居るのは人形かなんかと思ったら、兵士でしたか(笑)
よく見てみると、プルプルと動いていたのでようやく気づきました



この兵士が交替前の兵士です



この建物の天井もすばらしいです。凝ってるなぁ


天井を撮っていたら、交替する兵士たちがやってきました




4人で同時にこの棒(銃?剣?)を回したり、バトン部かと思いました



こちらが新しく番をする兵士



やっと台にあがりましたざっと伝えましたが、この式だけで10分弱かかりました
私「この式って大袈裟すぎじゃありませんか?」
ガイド「それほど蒋介石は愛されているんですよ」とおっしゃっていました



建物も素敵でしたし、庭園も素晴らしかったです
ちなみに階段があったのですが、蒋介石が生きた年数にちなんで87段にしたらしいです

その⑤に続きます

台湾旅行 その③

2010年11月08日 20時00分00秒 | その他
無事に帰国し今、長崎に来ています
今日からSUNQパスで回る予定でしたが、寝坊と言う失態を犯してしまいました
久々の海外で疲れていたということにします(笑)
 12日に長崎を出発予定です
そして台湾旅行の記事はちょいちょい何日かに1回更新したいと思います

2日目のスタートです
2日目は4日間のうち、唯一台北観光施設を巡る日です

まずは台北のバス



台北はダブルデッカーがやたら多かった気がします



武藤と蝶野(笑)
台湾にもプロレスファンがいるんですね、知りませんでした



蒋介石記念館に行きました



ここは蒋介石の記念品や使用した品、蒋介石の肖像画が飾られていました



蒋介石が使用していた電話




蒋介石の公用車
大きいなぁ



蒋介石が移動していた時に使っていたと思われるイス



蒋介石の部屋
貴賓を呼んだりもしたのでしょうか



リアルです

その④に続きます

台湾旅行 その②

2010年11月06日 20時00分00秒 | その他
すみません、ブログをすっぽかしていました。
初日、入国した続きでも書こうと思います
入国後、ガイドさんが待っててくれていて同い年の同性でした

台湾のトラックです
ふそうと日野がほとんどでした
タクシーはトヨタ・日産と日本車製が多かったですね



どこかの大学のバス
昔の長崎バスの急行仕様にどこか似てるかもしれません



台湾在中は4日間とも曇りor雨でした
天気に恵まれませんでした



街中至る所に掲げられていました
日本人に聞いても、韓国・中国に比べて知名度低そうです。勝手な推測ですが

台湾の路線バスです
LEDが日本と比較にならないくらい、発達していました
漢字・アルファベット表記に切り替わったり、驚いたのは一部のバスだと
思いますがウインカーを出したらに行先表記からウインカーの役割を担っていたことでしょうか。
かなり進んでいました



台湾のパトカー
いかにも外国のパトカーって感じです



セブンイレブン
サンドイッチよりおにぎりの方が価格が高かったです
おでんが「関東煮」という商品でした



ファミリーマート
日本でおなじみの「テレレレレレ~♪」という入店時のチャイムは健在でしたが
日本より半音高かったです
全家」と表記されていました



中国っぽい建物



こういう看板が建ってるということは、マナーが悪いんでしょうか
あまりマナーは悪く感じませんでしたが



IKEAが台湾にありました
街中にあるのが意外ですね
東京は郊外ばかりなんですよね



思っていた以上に日本関係の食べるところがありました
大戸屋までありました



九州の誇り、我らのベスト電器がありました



なんで右側は珍味関係を紹介しといて、左側はなんで最後に
ミルクレープなんだ(笑)

その②に続きます

台湾旅行 その①

2010年11月04日 20時00分00秒 | その他

私は今日から4日間、台湾に観光しに来ました
無事に更新が出来てホッとしております

集合時間が福岡空港8:10だったので、前乗りしました。
呉服町に宿を取りましたそして地下鉄で福岡空港向かい、国内線から国際線へシャトルバスを使用しました。結構時間かかるんですね


ターミナル間のシャトルバスは西鉄が運行しています



今回使用したチャイナエアラインです



こちらは中国東方航空



機内食です
チキンを選択しました。味はうーん・・・



タイタニックを見てたら、あっという間に台北桃園空港に到着しました
3時間かからないくらいでしょうか
広々としています



世界花博が6日からスタートするようで、パラオの偉い方も台北入りしてたようです



日本のマークよりも急いでるのが伝わります(笑)



公衆電話です
かっこいいですね


 電
電光掲示板を撮影してみました
カタカナの地名が漢字表記だとわかりませんね(笑)

まだ出国すらしていませんが、今日は疲れたので就寝します
明日も更新出来たらと思います


これからの予定

2010年10月31日 20時00分00秒 | その他
すみません、20時代のブログ大分サボってしまいました
というのもこの度就職が無事に決まりまして、勤めていたバイト先の最終勤務先を退職したりとバタバタしておりました。
言い訳ですけどね(笑)
就職先は乗り物関係ということだけは伝えておきます。
特定される気がするので、シークレットということで!
そして新しい就職先に前の就職先の最終出勤日の事を話したら、15日まで休みを頂けるということだったので、2週間くらい休みが空いたわけです
ってなことでこの2週間何をするか予定を発表したいと思います。
一度行ってみたかった台湾へ母と行きます。親孝行ということで(笑)
11/4 台湾旅行① 台北観光
11/5 台湾旅行② 市内観光
11/6 台湾旅行③ 台湾新幹線で南へ
11/7 台湾旅行④ 台北観光&帰国
台湾旅行の日時は決定しました。

ここからの日程がまだ決まっていないんですよね
最初は北海道フリー切符で鉄道旅行をしようと思っていたんですが、
この期間を逃せば当分長期の休暇が無さそうなので、長崎に帰省しようかと思います
13日に帰京しようかと考えているので6日間空いてるわけですね
あくまで長崎滞在中の予定案
大崎のバス停撮影&乗車記

島鉄バス乗車記
青島様からリクエストがあった島鉄バスに乗車しに行こうと思います
旧長崎バスに乗ってみたいです

平戸へ乗り継ぎ旅
長崎新地から乗り継いで平戸に行こうと思います
西肥バスに乗るのが楽しみです
昔行った美味しいパン屋があったのでそこにも訪問しようかと

レア路線、レア行先撮影
主に三菱路線、スクール路線をひたすら撮影できたらと考えています

あとは長崎バスのバス停撮影
今回は市街地も重点的に撮影します
レンタサイクルでかなりの数を撮影していこうと考えています
今のところの予定はこんなとこでしょうか
島原・平戸ともう1日SUNQパスを利用してみようと思います
こういうときに長崎バスは運賃が安いので元が取りにくいんですよね(笑)

まだ前回帰省して2ヶ月しか経ってないんですね
我ながら故郷愛を感じました
ただ台湾から帰国ということでお腹を壊してるいう可能性がありますね
正露丸のお世話になりそうです

明日から残りの神奈川中央交通だけの旅の記事で更新しようと思います
そして台湾滞在中に台湾の記事を更新してみようかと思いますが、おそらくネットが出来ないかもなので、帰国してから更新しようと思います
その為に実家がネットを引いてないのでWiMAXを1ヶ月限定で導入しました。
非常に便利です

どこよりも早い!?羽田空港国際線レポート③

2010年10月23日 20時00分00秒 | その他
おそらくようやく?ネットが安定しました

デッキ前の広場です
マスコミがインタビューしてますね


生憎の雨でした
寒かったです




第1ターミナルを望みます


以上ラウンジレポートでした


検査場です


最後にリムジンバス乗り場を紹介します
途中にあったローソン


初日が警察がいる物々しい雰囲気でした


リムジンバス到着ホーム


自動券売機のようです


出発ホームです
1レーンは中国からの団体客専用のレーンでした
すごいな中国、日本の経済に貢献して頂きたいものです


これからは国際線にも停車するので時間がかかりそうです


東急の車両はかっこいいですね


最後は京急の乗り場レポートで閉めたいと思います


京急運賃表です


関係者が何をするわけでもなく突っ立ってました
邪魔ですね(苦笑)


品川方面と国内線と改札が別々でした
国内線の為の券売機ということですかね










レポートは以上となります
国際線自体は1度目は興奮しますが2度目はどうかな?って感じですね
全体的にもっと「和」のテイストを出すべきかと思います
普通の国際線空港になってますね










どこよりも早い!?羽田空港国際線レポート②

2010年10月21日 20時00分00秒 | その他
このタイトルからして早くはないんですけどね(苦笑)
前回の続きということで


エレベーターです


三菱社製です
到着する時にチャラララ~♪という効果音が新鮮でした


旅行会社のカウンターです


すごい高さでした


展望デッキへ出る前の場所です
この時点でまだ開放されていませんでした
その③で扱いたいと思います


デッキ横にはおもちゃ屋もありました




キティちゃんまで


以上ホットゾーンでした


江戸小路を見下します


同じフロアの反対側はクールゾーンです


中はこんな感じです

国際線レポート③に続きます









































どこよりも早い!?羽田空港国際線レポート①

2010年10月21日 08時19分14秒 | その他
国際線レポートをお送りしたいと思います
まず、飛行機には乗れないので保安検査場より奥のレポートは出来ないので
あしからず

改札から航空会社のカウンターを体感したかったので、モノレールを利用しました


ちゃんと書き換えられてますね


妙にクラシックな車両です


この日のために関係者は気合が入ってるかと思います


中の路線図も書き換えられてます


クラシックな車両の正体がわかりました
これだったんですね。セレモニーの練習をしていました


やはりクラシックです


国際線ビル駅に到着です


自動改札も新しいです


花も届けられています


報道のとおり改札からカウンターまでが近いです
それにしても関係者・マスコミが多い多い


セブンイレブンもあります

上島珈琲店もあります


誰もいなかったので失敬して
普通のトイレですね。ちなみに便器はTOTO製でした(笑)


京急も催し物をするようです


時計がシンボルになるようです


これが初日の出発便のタイムスケジュール
これからさらなる増便をすることを願います


JALの社員が一人一人に対し、カードにメッセージを書いたものとのど飴を配っていました


エスカレーター上昇途中から撮影

ここから4F江戸小路の画像を一気にアップしていきます








江戸小路ゾーンは以上です

最初ということもあって感動はあったのですが、ただ残念だったのが、
トイレが普通だったということでしょうか
ここは和テイストをもっとふんだんに取り入れてもよかったのではないかと思います

国際線レポート①は以上です

国際線レポートその②は20:00更新予定です

いまから仕事に行って参りますorz