goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎バス・さいかい交通バス停ブログ

長崎バス・さいかい交通のバス停全てをアップを目標、
個人ブログであり長バスとは一切関係ありません。画像の無断配信禁止。

撮り飛行機 IN羽田空港第1ターミナル

2010年09月28日 20時00分00秒 | その他

先日友人を羽田で見送った後、なんとなく展望ロビーを行ってみました
この日はやたら寒くて、雨がざんざんぶりであまり撮影は出来ませんでした
それとこの日はデジカメを忘れるという失態を犯したので、携帯で撮影したので非常に粗いです。ご了承ください



撮影場所です数名雨の中いらっしゃいました


 
よく見かける赤い橋です





上海航空だったかな



管制塔です

お子様のプレイスポットもあるんですね



帰りは京成3000系でした
種別はエアポート快特京急蒲田飛ばしの品川までノンストップの電車でした。
そしてスカイアクセス線経由だそうです京急蒲田通過って気分いいですねまぁ通過の電車が1本でもあれば、羽田まで○○分!って名乗れるわけですから
京急には大きいと思います。たとえ1分でもです


鎌倉→逗子→湘南新宿ラインで宇都宮へ

2010年09月09日 20時00分00秒 | その他
青春18きっぷの旅の続きです
かなり久々ですね
鎌倉から逗子に立ち寄り、湘南新宿ラインから一気に宇都宮に行きました
一度湘南新宿ラインを端から端まで乗車してみたかったのでやってみました。

普通電車のグリーン車なら私でもどうにか利用できます
他にはダブルデッカーのグリーン車と画像のようなグリーン車がついてます
私は通常の車両が好きですね
ダブルデッカーは天井が低く、通常の部屋の方は計8席しかないので、
個室を楽しむことが出来ます


事前にsuicaにグリーン車情報を記録すれば、車両の検札を省略できます
3時間弱が経ち、宇都宮に到着しました


この駅舎を見たら水曜どうでしょうのサイコロの旅4でまさかの
深夜バスとちの木号京都行きの目を出したのを思い出します

宇都宮でも撮りバスをしてみました






宇都宮餃子館に入ってチーズ餃子2人前を食べました
チーズが一番好きですね


みんみんに行きたかったんですが、行列が出来てたんで諦めましたリベンジしたいですね

最後は駅の売店でレモン牛乳を買って岐路に着きました。

大船を散策

2010年09月03日 20時00分00秒 | その他
熱海から東海道線に乗ってまず大船に向かいました


根岸線
の終点である大船は知名度は高いのではないでしょうか
鎌倉市の属しているようです

 
大船まで来れば山手線内均一運賃とかではないですね


笠間口
に降りてみました
笠間口は横浜市なんですね。横浜大きいなぁ


東口
にやってきました
東口はルミネがあります。


東口は鎌倉市です

伊東を散策してみる

2010年08月31日 20時00分00秒 | その他
今回は伊東を散策してみます。



同じ新宿へ向かうのに、乗り方一つで710円も違うんですね(笑)
JRの運賃の高さが引き立ちますね(苦笑)
往復だと1420円なので一食分浮くので、利用客は小田原で小田急に乗り換えですかね
あと伊東でご近所の下北沢の文字を見るのが不思議でした
箱根でも同じ現象を感じました


伊東駅駅舎
です老舗旅館みたいな佇まいです(笑)


福山雅治
さんの「Beautifil day」の歌詞にある
「南へ走る135号線~♪」って伊豆のことを言ってたんですね
素晴らしいドライブコースでした。福山さんは恋人と来たのでしょうか


観光地って感じですね


オレンジビーチ
にやってきました朝だからでしょうか、海水浴の客はほとんどいませんでしたね
あとこんがり焼けた海の家の店員たちがこれでもかってくらい、車に向かって駐車を呼びかけてました



伊東駅駅舎で30年間使われていた時計のようです

羽田空港散策 ~第1ターミナル

2010年08月27日 20時00分00秒 | その他
連絡バスで第1ターミナルににやってきました。 これは・・・ JALがメインのターミナルです
他はスターフライヤーも発着しています JALはこれからどうなるんでしょうねぇ 世界一とはすばらしいじゃないですか
私のイメージとしては一昔前の安全が欠如しているイメージが未だにあるんですよね さぁターミナルの散策を始めましょう ラコステが入ってるんですね 空港にギャラリーがあるんですね(笑)
なんでも鑑定団の北原さんですね マッカーサーもいます ここの焼肉屋は非常に美味しかったです
1人前とは別に、一切れだか二切れでも販売してます出発時間の兼ね合いもあるのでナイスアイデアですね 思わず空弁を買ってしまいました。こういうストレートのには弱いです(笑)
可もなく不可もなくといった感じでした やはり第2ターミナルに行った後でしたので、第1ターミナルは地味でしたね最初からあったので仕方ないですよね

羽田空港散策 ~第2ターミナル

2010年08月25日 20時00分00秒 | その他
大井競馬場からまたモノレールに乗車し羽田空港に向かいます 国際線ターミナル開港は10月21日です
ハブ化してくれた方が有り難いんですけどね
1度成田にも行ってみたいです 国際線の建物はほぼ出来上がってたみたいです
駅も完成されホームの電光掲示板も起動していました 第2ターミナルは完成して6年くらいでしょうかまだ新しいですね。
光が入るような仕組みになってます 天井を見て京セラドームを思い出しました(笑) プーさんも貫禄を感じます 5Fのデッキにやってきました
思った以上に見学者がいました。 ポケモンジェットです。
ポケモンに熱狂していた子供の頃は確か限定のポケモンのカードを配布していたようで当時はものすごく乗りたかったのを覚えてます
今じゃ新種のポケモンの名前は全くわかりません(笑) 小型の飛行機に一度乗ってみたいです 羽田空港のイベントがあるようです 牛さんが何故かいます 吹き抜け部分です。高所恐怖症にはたまりません Audiが展示されていました 2000万オーバーでした(笑)
空港だけで楽しめました。しょっちゅうは行けませんが。
羽田空港のイベントや、国際線が開港したときは行こうと思います

天王洲アイル~大井競馬場間を歩く

2010年08月24日 20時00分00秒 | その他
天王洲アイルで下車しました
りんかい線も走行しています。 JALの自社ビルがあります。
天王洲にあるんですね すぐそばをモノレールが走ります 遊歩道のようになってます
暑い中潮風が涼しかったです 途中楽天のビルもありました。 もいました 舗装されてました 品川区勝島にやってきました
初めて東京に来てモノレールに乗った時、ここの風景が強烈に残ってるんですよね最寄り駅は大井競馬場駅になります コレはいったい何でしょうか? 大井競馬場駅に到着です。
一駅でも相当疲れました。
2kmちょいは歩いたでしょうか本当に暑さには弱いですね(笑)

東急 電車とバスの博物館に行ってきました

2010年08月12日 20時00分00秒 | その他
今日のスタートはココです

そういやバスの博物館あるのかなと検索をかけてみると、おそらく日本で唯一?博物館がありました。場所は川崎の宮崎台にあります。

改札を出ると連絡通路で博物館と繋がっています 連絡通路には利用者を退屈させぬ様に時代順に鉄道・バスの写真を展示していました。
鉄道の博物館はどこも自動改札なんですね(笑)
JAS懐かしいですね
昔の高津駅です
黒と白とシンプルな色使いですね
東急コーチのバス停です。変わった形をしています。
運行中にボタンを押さなかったらバスは通過されてしまうのでしょうか
登場当時としては画期的なものだったと考えております
乗用車と比較してもバスのハンドルは大きいですね


お腹がすいたので昼食をとりました。やはりラーメンです(笑)

感想は安い入場料で非常に楽しめましたバスの博物館はないので普及してほしいなと思います
この日は土曜日で子供連れが多かったので次回平日の少ない時間帯に行こうと思います

撮り鉄 IN金沢駅

2010年08月06日 20時00分00秒 | その他

先週の土曜日仕事終わりに夜行バスで金沢に行って参りました
なんと仕事場から一旦自宅に帰宅しデジカメを持ってこうと思ったんですが鍵を仕事場のロッカーに挿したまま自宅に帰ってきてしまいました。
ということはデジカメは持っていけず、撮影は全て携帯となります。画像が粗いですがご了承ください。
今日の記事は帰りのバスの出発時間数時間前に金沢駅で撮った画像をアップしていきたいと思います。
金沢駅は自動改札が導入されていませんでした。久々に見ました
金沢らしいですね

サンダーバード
という名前無駄にかっこいいですね
ソニックも無駄にかっこいいですね(笑)



一番下の車両は7年前北陸を旅した時はまだ走ってませんでしたね
北陸観光・金沢バス画像の記事は後日改めてアップします


☆署名のお願い☆
私は広島東洋カープのファンであるのですが、先日松田元オーナーが「最下位でもよい」と発言し物議を醸しています。
これは必死にチームを応援しているファン・選手への冒涜行為だと思います。
このブログを閲覧してる方も野球やサッカーなどさまざまなスポーツを応援しているかと思います。
応援しているオーナーが「最下位でもよい」と発言するのは前代未聞ですよね
球団が存続すればいいと思ってるようです。ここでこの発言やその他もろもろを撤回
させようとアメブロでブログを開設している、ふるし~さんが署名活動を始めました
1万人分の署名を集めようとしています。ここで皆様の力が貸して頂けないでしょうか
よろしくお願い致します。
この署名は無料・匿名でもOKということもあり手軽で安全です。私も署名して参りました。皆様の参加をよろしくお願い致します。
広島カープデータベース【別館】http://ameblo.jp/furusy/
署名のページhttp://www.shomei.tv/project-1579.html


筑波山 男体山頂→女体山頂

2010年08月01日 20時00分00秒 | その他
ここからは男体山頂から女体山頂へ目指します モヤってます 目指すは女体!そそられますねぇ~(笑) ガマカエルのような岩です 15分くらいなので舐めてかかってましたが、足場は悪く急な坂や階段がありきつかったですね。 頂上到着です。標高877mで温度も25度くらいで非常に快適でした。最近35度は当たり前だったので日陰は天国でした 頂上付近にはこのような立派なものもありました。 次回は筑波山ロープウェイについて更新します。

路線バス特集番組続々放送!

2010年07月26日 20時00分00秒 | その他

7月25日(日)何の気なしに地デジの番組表見てたらNHKで放送されるようなので視聴してみました。 ↓それがこれです http://www.nhk.or.jp/tamago/program/20100719_doc.html
のんびりゆったり路線バスの旅
どうやら再放送のようで俳優の内野朝陽さんが沖縄を路線バスで北上するという内容でした。
番組の内容はバスを詳しく放送というよりは、バスの旅で途中に出会った沖縄の人々と触れ合うのが主という感じでした。
感想を申し上げると、放送時間が30分というのは少ないですね。 1時間は見てみたい番組で詰め込みすぎてる感は否めなかったですね。
しかしCS放送を中心に鉄道番組ばかりなので路線バスにスポットをあててくれたのは有りがたいですね。

次に放送されたのがテレビ東京系列で放送されたこの番組です↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/backnumber/yokoku.html
日曜ビックバラエティ長距離路線バス沿線の人々です。
番組内容は奈良交通の八木駅~新宮駅間の路線や釧路~羅臼間の長距離の路線水陸両用バス・函館のパトカーバス等も紹介されてました。
奈良交通のVTRでは老人ホームのおじいさんが女装になって踊ったりとどうなるかと思いましたが、無事に阿藤海さんは2日に分けて全て乗車されてました。

26日(月)にはTBS系列で路線バスの番組が放送されます。これです↓ http://www.tbs.co.jp/getsugol/20100726/drama_point.html
緑川警部VS16時02分の路線バス どうやらサスペンスドラマのようです。
どんな内容か気になりますね。


お台場散策&水上バス

2010年07月21日 20時00分00秒 | その他
お台場海浜公園にやって来ました。砂浜で何かやってましたね。
この日は東京で34.5度まで上がり、焼いてる人が多数いました。
お台場にいるときが一番東京に来てるなぁと実感しますね東京で一番お台場に住んでみたいです。ベタですね~
私は豊洲とか天王洲アイルとかの造られた島が大好きなのです。
ヒミコ号浅草行きです。
一度乗ってみたいですが、中は暑そうですねぇ
私が復路の足に選んだのが、日の出桟橋まで行く水上バスを選択しました。
初めてお台場に行かれる方は、ゆりかもめ&水上バスのコンボはオススメです。
乗船したのがジュビリー号。一番上と中間と一番下と3層に別れています。
私は一番下に陣取りました。人が少なく快適でした。

下から見るとレインボーブリッジは壮観です。
海が絶望的に汚いですね(笑)
日の出桟橋到着
はとバスが大量に駐車してました。キティちゃんの車両が気になります。
日の出桟橋から大江戸線大門駅へ移動 12,3分程の距離です。
途中東京モノレールが見えました。
新幹線も見えます
今後も東京の街を見続けて欲しいです。

新宿まで大江戸線を利用します。相変わらず薄暗いですね。
深いのでしょうがないのでしょうかただ都営地下鉄全体薄暗いイメージがあります。

日曜はお台場に行かない方がいいですね。
平日のほうが動きやすいです(笑)

東京おもちゃショーに行って来ました

2010年07月18日 20時00分00秒 | その他
今日はビッグサイトで開催された東京おもちゃショーに行って参りました。
まずは新宿で山手線で浜松町で行き、浜松町から都営バス虹01系統でビッグサイトに向かいました。
やはりこのブログ的にはバスで行くのがいいかなぁと思ったんですが、最後にバスを撮影したんですが、画像の移動が出来ないので後日アップします。
何度もお台場に行った事がある方は都バスはオススメです。
運賃はゆりかもめより台場までだと170円も安いですからね。
レインボーブリッジでは路線バスとは思えないスピードを出して、バス好きには是非乗って頂きたいです。
レインボーブリッジ、フジテレビを経て東京湾岸署の前を通過します。
のりピーが渋谷署に出頭した後、女性用の部屋?があるようで移送されてましたね。

さぁ30分で東京ビッグサイトに到着しました。
朝の9:30頃に着いたのでまだ人は少なかったようです。
昼過ぎになると地獄でしょうね。家族サービスのお父さん・お母さんお疲れ様です。
今回の一番の目的はココです!というかココしかありません。
イベント限定のコレを買いました。
実は私、プラレールコレクターなので上海万博限定プラレール「和諧号」が発売されるとのことで購入しに来たのでありました。
プラレールの展示もしてました。
スタッフの皆さんがエスカレーターで歩かせないように、エスカレーターの真ん中に立ち歩かせないようにしてました。
事故防止の為でしょうか。私もこのバイトしたいです(笑)
9:50、ビッグサイトを後にしました。

次回は東京ベイシャトルバスについての記事を書きます。

今度の長崎帰省での予定

2010年07月14日 20時00分00秒 | その他

この記事からカラーをつけてみました(笑)

次回長崎帰省時(何時かは未定)での予定を列挙していきたいと思います
バス停の撮影  
前回は桜の里~板の浦間でしたが、次回は野母崎方面なのか市街地なのかはたまた内海なのかはまだ決めていません。

長崎市コミュニティバスに乗車
これはらんらんではなく、香焼・三和線や三和線に乗車してみようと考えています

未乗車路線を制覇  
まだまだ長崎バスでは乗ったことないのがまだまだありますね。特に現松ヶ枝営業所管轄の長与NT・恵の丘・緑ヶ丘団地・多良見大浦あたりは  からっきしですね。他には上横尾~長与NT・時津~小口港間は乗ってみたいですね

営業所巡り
前回は神の島・柳営業所・さいかい交通本社を巡りました。次回帰省時は長崎バスの営業所を全て巡り撮影しアップしていきたいですね。
さいかい交通は難しいかなぁ

営業所別運転手格付け  
まだルールが固まってないですが、同じ条件でどこの営業所の運転手さんが
長崎バスに良く貢献しているかどうか調査してみたいと思います。
時間と労力がかかりそうです。これからしっかりと計画を立ててみようと思います。

さらなる企画を考え中  
一番これをやってみたいと思うんですが、まだここでは発表は控えておきます。  

やりたいことが多すぎて、1週間じゃ足りそうにないですね。
多分これよりは実際にやれないんじゃないでしょうか。
デジカメで大量に撮影したいですね    


今日からブログ始めます。

2010年06月12日 15時52分07秒 | その他
どうも皆様初めまして、クラと申します。
今日からgooブログを始めることにしました。
このブログの主な企画としては長崎バス・さいかい交通のバス停や乗り場を全て撮影し
このブログにアップしていきたいと考えております。長崎バス・さいかい交通が
運行主体となっている長崎市コミュニティバスのバス停や夜行高速バスの他県の乗り場
など全て対象です。ゴールはまだまだ遠いですが、30歳までには達成したいと思います(笑)あと7年頑張ります。

他には長崎バス・さいかい交通の乗車記や私は東京在住の為、東京のバス・鉄道の話題を
中心にお送りしたいと考えています。

更新日時はまだ考えていませんが、最初の数ヶ月は頑張って毎日更新していきたいと
考えてます。


皆様のご意見・ご感想などのコメントもお待ちしております。
つたない文章のブログではありますが、よろしくお願い致します。