スペイン記事また久々になってしまいました(笑)
マドリードの空港
美容室?
そして自販機
日本でお目にかかれないのは左下から2番目のレモンティくらいですかね
実はスプライトも一部コンビニで復刻してるけど、販売は確か沖縄
だけらしいです
そういえばeasy jetとかいう飛行機みたけど
あまり乗りたくないですね
電光掲示板も何か安っぽい
化粧品屋
そしてスパンエアー
スペインにおける格安航空会社だそうです
グループ的にはANAと同じのようです
機内はまぁ暑かったですね。
最悪でした、二度と乗りたくありません(笑)
バルセロナ空港に到着
この空港は今まで訪問した中で世界一凄かったですね
国際・国内空港も同じということも規模がとにかく大きかったですね。
そしてとにかく空港が綺麗で購入意欲がそそりました。
羽田のショボさを痛感しました。。。
トイレも綺麗でした。
さぁ今日は1月の帰省(あくまでまだ予定ですが)
の帰省したら何をするか予定の羅列でもしていきましょうか。
1月6日
夕方まで仕事をした後、羽田から福岡へ飛び福岡で一泊
1月7日
福岡で天神ライナー・シティループバス「ぐりーん」・
佐賀~久留米間の西鉄バス路線バスに乗車。
1月8日
一泊二日でレンタカーで
大島へ渡る(西大島のバス停撮影&乗車)
1月9日
池島へも渡る(池島バス停撮影)
ここまでは土日祝
平日は羅列していきます
・サイコロの旅(長崎バス版サイコロの旅開催します)
・長崎市コミュニティバス乗車(パーフェクト三和香焼線、千々線の乗車)
・伊王島線乗車(平日のみでこの機会を逃せば当分乗車する機会を逃しそうです)
・元気くん乗車(これも平日のみだっけ)
・時津所属の大串線の液晶運賃表を撮影(あの液晶運賃表がどうなるか撮影)
・旧来のアナウンス&デジタル運賃表を撮影
・井手ちゃんぽんを食べに行く
最後はまたも完全にネタですが食べ行きたいですね
ただあまりにも多すぎて期間内で全て達成は難しそうですねぇ
スペイン訪問記の続きです
中々先に進みませんね(笑)
気長にお待ちください
スペイン到着初日に現地時間9時からフラメンコを鑑賞しに、
会場へ向かいました
が、しかしその回が予約が出来て無かったらしく、
結局深夜12時からの回に回されてしまいました。
一旦、出直し12時からの回を見ることが出来ました
しかし現地時間12時ということは、日本時間朝8時なんですよね(苦笑)
さすがに徹夜して8時からのフラメンコは厳しいですよね
ではフラメンコの画像を貼っていきます
セットと我々のテーブルが近い近い
左のおじさんたちが最初に弾き語りをしていたのですが、
眠気に刺激します
男の人の迫力は凄まじかったですね
汗が飛び散っていましたよ
この人が大御所かと思われます
このおじさんたちも大活躍です
2時間のフラメンコを堪能しました
眠気が凄かったです
兄はフラメンコ中に睡眠に入ってしまって、
フラメンコのお姉さんから舞台上から笑われてました(苦笑)
続きです
王宮の横にある公園。
綺麗ですね
ハウステンボスでしか見たことがありません(笑)
ドン・キホーテだそうです
読んだことがないのでイマイチよくわかりませんが
まさかのKOMATSUの車
兄の奥さんのお父さんがKOMATSUに勤務してて反応していましたね
聖堂です
この自販機には売ってなかったですが、アクエリアスがヨーロッパでは
3種類くらい売ってましたね
価格にして180円くらいでしょうか。割高ですね
街中には自販機ありませんでしたが、公共の施設にはけっこう見かけましたね
台湾よりもあったのでは無いでしょうか
台湾で自販機見かけたのは空港くらいしかなかったですもんね
怪しげなミニーがいます(笑)
端っこの方でバル(カフェのような)で食事をしましたが、
ここで食べたイカリングが美味かったですね
夕焼けがかなり綺麗でしたね
※この時夜の10:30過ぎです(笑)
スペインに到着したのは昼の2時頃でしょうか
ヘトヘトですね
空港から市街地へ向かうタクシーの中から撮影したのでアップします
建物を撮影したのはいいが、何の建物なのか
わからないのが難点です
偉大な建物ですね
コカ・コーラの働く車マドリードで一泊するホテルです
いかにもヨーロッパっぽいですね
階段にはこういう置き物もあります(笑)
部屋の様子
窓からの景色
こういうのもいます(笑)
夜9時からフラメンコを見るので、それまで市内散策です
さぁバス停ブログ初のスペインのバスです
OPERAって何だっけ?
そしてバス停
形もかっこいいですね
やはりメーカーはベンツでした
観光用のバスでしょうか
王宮ですね
今は住んでいないらしい
それにしても垣根が無さすぎですね
またしても更新が滞っていましたね(笑)
仕事終る→夕食→仮眠→風呂→就寝→出勤
でブログ作成の付け入る隙がないです(笑)
さぁ今日はカタール・ドーハからスペイン・マドリードへ向かいます
機内食
魚だったかな?
アラビア半島の景色にはビックリしましたね
機内の地図を読んだら景色がピンクなのは驚きました
また機内食です(笑)
この軽食のサンドイッチのような物は美味しかったです
スペイン・マドリードに到着
ここまで連れてきてくれてカタール航空ありがとう
1km近くこの暑い歩道を歩かされました
冷房がおそらくきいてなかったです
スペインに到着し、早速トイレへ
ジェットタオルの型が物珍しいかもしれません
ホースが透明なんですね
EUとかALLパスポートでくくられます
EUの人間は羨ましいですね
あまりの長蛇の列で50分くらいかかりました
南米人にはやけに厳しいようでどっか別室に連れてかれてました
ここで出会ったジンバブエ人の日本人のモノマネはシュールでしたね
(日本のビジネスマンのモノマネ)
花の自販機がありました(笑)
到着ロビーです
その⑤にしてようやくスペインに到着しました(苦笑)
スペイン旅行の続きです
というか思うように更新が出来てないですね(苦笑)
マドリードまでの行程としては成田→関空(経由の為着陸)→ドーハ(乗り換え)→マドリード
と24時間くらい機内に乗りました
いくら乗り換えがあるとはいえ、ヨーロッパって遠いんですね
ドーハ行きの機内の様子でも
カタール航空って国営なんですね
ということはCAさんたちは国家公務員でしょうか
関空に行く途中の軽食
サンドイッチは美味かったです
機内の様子
消灯した機内
無駄にムーディ(笑)
夜のマリンワールドを思い出しました
九州限定の話題ですかね
関空で2時間弱休憩しました
そしてこの紙を配られました
どうやらお盆替わりのようです
機内食です
確かチキンです
これは忘れました(笑)
しかし飲み物が多い・・・
寝て→食べて→寝て→食べて
動きを封じられた上で自動的に食事が出るって人間ダメにしますね(笑)
14時間半かけてドーハ空港に到着
バスが大きい
カタール時間で4時半くらいで気温が35度・・
すごいですね・・・
バス車内の様子
ぼやけてますが案内図
ドーハ空港で2時間くらい休憩です
次回はドーハ空港でも題材にでもします(笑)
7月4日から7月13日にかけて兄の結婚式と兄の嫁さんの弟さんの結婚式に
出席して来ました。
スペイン訪問記シリーズとして記事を作成していきたと思います
(しかしスペイン到着まではまだまだ時間がかかりそうですが・・)
まずは成田空港へ行かなければなりません
成田空港へは候補としては成田エクスプレス・リムジンバス・京成スカイライナーで迷いましたが
てっとり早く新宿から成田エクスプレスに乗車しました。
新型車両にも乗ってみたかったですからね
今日の記事では成田エクスプレスの乗車記事でも書きます
新宿からの時刻が13:40でしたが、新宿到着がかなりバタバタしました
中央東口からかなり歩かされた後、指定された号車がない・・
駅員に指示された場所にもない・・
発車後車掌のアナウンスから「先ほど号車の案内が間違えておりました」
それはあるまじき行為だろと・・
それにしても他のお客さんはよく間違えることなく着席してましたね・・
1車両に液晶モニターが設置されています
3つあったかな
車両の様子
品川のドコモビル
液晶モニターにはレート情報も第二の人生を千葉で送ってるわけですね
公衆電話もあります
トイレのドアは木目調
これはなんだ・・?
椅子でした
新快速みたいですね(笑)
乗車口にも液晶があります
荷物置き場
非常に長閑な光景
夏休みただひたすら歩きたいですね
外国人からしたら田舎を通るなんて思ってみないでしょうね(笑)
成田山新勝寺
初めて見ましたが、ABCマートにユニクロとか(笑)
成田エクスプレスを撮影していませんでした
折り返し大船に行くようです
各駅停車の電光掲示板
先頭車両を撮影出来なかったのがちょっと後悔
次回は機内に搭乗します
クリックお願いします
クリックお願いします
本日6月12日で当ブログは1周年を迎えることが出来ました。
1日も欠かさず記事を更新出来てよかったと思います。
(20時台のブログは休止していますが・・・;)
今日は1周年を記念してこのブログを総括してみたいと思います。
6月12日時点
記事数:572
トータル閲覧数:113630
トータル訪問数:44023
紹介バス停数:311
数えてみたら、50日くらいはバス停を紹介してないんですね
最初の頃は画像のアップ方法がわからずにバス停紹介出来なかった
んですよね。懐かしいです
最初の頃の記事を読み返すと、カラーがついてなく、文字が小さくて
画像もない記事とかあるんですね(笑)
今見ると、非常に分かりにくいですね(苦笑)
今後長崎に帰省する予定はまだ立ってないですが、おそらく年始くらい
でしょうか
その際はバス停のストックがないと思うので、
・200箇所のバス停撮影
・伊王島線初乗車(特別ダイヤなので走ってない!?)
・南町経由ダイヤランド行きの乗車
・県営バス諫早&大村の未開の地訪問
・池島訪問
・デジタル運賃表を思い残す事がないように撮影する
・液晶運賃表の長距離路線を撮影(時津所属の大串線の運賃表を撮影)
ざっとこんなところでしょうか
このブログを通じて、読んでくださってる方ともお会いすることが出来ました。
ネットを通じて人と出会うというのが不思議でしたね
更新頻度は以前のように回数は増やせないとは思いますが、
細く、長く生き延びれるようなブログとし、長崎バス・さいかい交通のバス停を
全て紹介出来たらと思います。
長崎バス・さいかい交通バス停ブログ管理人 クラ