goo blog サービス終了のお知らせ 

KU Outdoor Life

アウトドアおやじの日常冒険生活

甲府幕岩・30へのアプローチほか

2019年11月17日 | フリー(山梨、長野)
日程:2019年11月16日(土)~17日(日)前夜発一泊二日
同行:弟子(我が社の山岳部)

 久しぶりの甲府幕岩。
 この秋の台風で各地の岩場が被害を受けている中、甲幕もアプローチの林道を含め岩場自体が大変な状況になっていると思いきや、なぜか無事。
 先週は我が部からも三人が出かけ(自分は所用により不参加)、最近進化が目覚ましい弟子(ヒロイ)は見事「正門」5.11bをRPしたらしい。
 既にシーズン終盤だが、さらに成果を得るべく仕事を終えた金曜夜から出かけ、いつもの某野営地にてテント泊。
 まだ初冬の寒さに身体が対応できていないため二人とも冬用のダウンシュラフ持参だが、それでも朝は寒かった。

一日目 天候:

 朝方はけっこう冷え込み、テントや地面は霜でうっすら白くなっている。
 それでも朝のうどんを食べている間も林道を岩場へ向かう車は続々。シーズン最後の追い込みとばかり皆さん張り切っていらっしゃる。
 岩場に着くと、既に人気ルートはほどほどのクライマーで埋まっている。
 我々もぼちぼちスタート。


30へのアプローチ 5.11b (再登・本日三便)
 今年の春から見送りになっていた課題。自分は以前RP済みだが、この前やった時は2テンぐらいしてTOするのがやっと。
 一便目 まずは自分がヌン掛け。これまでの手順を思い出しながら2テンぐらいしてTOするが、もうすっかり忘れている。
 二便目 ムーブ確認のためTRでやってみるが、やはり同じで、どうしてもボルト4本目辺りの核心で詰まってしまい、思わずテンション。
 弟子の方はちゃっかり最初からTRでムーブ確認。二便ともノーテンクリアで早くもリーチをかける。
 もはや師匠として後が無い三便目リードトライ。下部は自動化、上部でカチの手順を間違えたが何とか堪えてTO。あぶね~。
 続く弟子も三便目でまったくソツなくRP。先週の「正門」に続き二週連続のイレブン・ゲット。強くなったなぁ。

 

勝手口 5.10d RP(三便)
 先週、我が部でやったという課題。
 トポでにラインが示されているが、そのとおりやや右側から取り付くと難しく、左から取り付くと簡単になるらしい。
 で、試しに一便目は右から取り付くが、左のホールド取る時にどうしても身体が振られて×。
 二便目は左から取り付き、無事離陸するもボルト3つ目辺りで中央の浅い凹角にうまく戻れずテンション。
 三便目でようやく手順がわかりRP。やれやれ。
 弟子は問題なく再登。


ジューンブライド 5.11c ×
 自分にとってオンサイト・トライ。
 下半分は既にHIVE(5.10a)で何度も登っているので問題なし。
 上半分も出だしはムーブがすぐに思いつき、これはイケるかもと思ったが、やはりそんなに甘くなくラスト数mは細かいホールドが続き厳しい。
 後の順番も控えているので、今日のところは宿題ということで・・・。

 

岳でキョン 5.11c TR×(テン山TO)
 弟子がジム仲間に勧められた課題。一緒にTRでやってみるが、下部は細かい。思いっきりテンションかけて各駅でTOがやっと。
 弟子もTRでテンションかけながらTO。ゴミカチ拾いが得意の弟子はそれでも感触を得たようだが、自分には細か過ぎて当面封印!リードなんて怖すぎる!

ブラッキー 5.11b
 先客のヌンチャクが掛かっていたのでお借りして弟子がオンサイトトライ。
 男の太い指にはカチでも弟子にとってはガバ?大して苦労せずに4つ目のボルトまで到達するが、その先、核心の5つ目のクリップで迷ってしまい、没。
 おーっ、しかしこれはけっこう早めに落としちゃうんじゃないの?
 ちなみにブラッキーは、自分は片手間にやっていたせいで足掛け数年、RPまで通算24便もかかってしまった因縁の課題だ。

 さすがにこの時期、陽が暮れるのも早く、本日はここまで。
 前夜と同じ某野営地へ戻り、テント泊。

 

二日目 天候:

 昨日よりも暖かい朝。
 今朝もうどんを食べて岩場へGo!
 弟子は昨日の最終トライで感触を得たブラッキー狙いで。

WILDWOOD 5.10c (二便・再登)
 一応、アップで。
 一便目。もう随分前に登ったきりなので、すっかり忘れてしまったが、小ハングを越えた後の垂壁(核心?)で詰まってしまい、思わずテンション。
 うーん、おかしい。たしか独特のムーブがあったような気がするのだが・・・。よくわからないまま2テンぐらいしてTO。
 で、二便目でムーブを思い出し、ソツなく再登。何のことはない。昨日トライした人たちのチョーク跡にすっかり騙され余計なホールド掴んでいただけだった。
 弟子もやるが、一便目は核心を越えられず。先週、今週と続けざまに5.11bを片付け「そろそろイレブン・クライマーと語ってもいいですか?」と言ってたばかりなのに、これだ。
 二便目はTRでテンションかけながらどうにかTO。「被っているのは苦手」と言い訳するが、特に被ってないんですけど。

ブラッキー 5.11b ×××
 まずは自分がヌン掛け。ブラッキーは実に7年振りだ。
 出だしの1つ目ボルトがチョイ高いので、まずはここでビビってジタバタ。中間は何とかこなすが、核心の5つ目ボルトの辺りもカンテを持ってうまくバランスが取れず、クリップの態勢が取れない。
 結局、三便出して2テンぐらいしてTOするのがやっと。最後の便はヨレてTOすらできず。うーん、弱いな。
 弟子は本気モード。トライごとにムーブが固まり、三便目はそのままRPかと思ったが、勝ちを意識してしまったか残念ながら1テン。
 最後にもう一便だすが、本日は力尽きて次回にお預けとなる。残念!
 今シーズンのうちに片づけたいところだが、11月中旬ともなると来れるとしてもあと1~2回。まぁアセらずとも今度の春にはキッチリ登れることでしょう。
 
 
 
 

 ピリカの上にもあったが、ブラッキーのさらに奥に巨大なミラーボール状のスズメバチの巣がぶら下がっていた。来シーズンまで綺麗に残っていたらぜひお土産に持って帰りたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。