原作は遠藤周作、監督があの「タクシー・ドライバー」のマーチン・スコセッシとあって大いに期待して観たのだが・・・。
時は江戸時代。いまだ閉鎖社会の日本に、キリスト教布教のため訪れる若き宣教師と隠れキリシタンの苦難を描いた物語。
通常の視点だと、宣教師とキリシタンは弱き者で「正」、そしてそれを弾圧する側は「悪」といった構図だが、何だか見ているうちに自分はその関係がわからなくなってきてしまった。
確かに拷問する側は「悪」のように映るが、あの閉鎖された時代に異人によるわけのわからない布教は、今でいう怪しく危険な新興宗教と同等であり、得体の知れない不安要素だったかもしれない。
さらにあれだけの拷問、弾圧を続いても、肝心の信ずべき神は何もしてくれず「沈黙」したまま、罪の無い多くの人々を死なせてしまう。
そうなると、もはや黙って見ている神こそが「悪」なのではないか。
さらに信仰は自由だが、その宗教が古今東西、人間の争いの元となっているのは何とも皮肉な話である。
私は無宗教なため、命をかけてまで信仰を貫く人々の気持ちがわからず、そういう意味ではこの映画のキーパーソンである吉次郎(窪塚洋介)がいかにも人間的で、自分はどうあるべきかという指針のような気がした。
さらにあれだけの拷問、弾圧を続いても、肝心の信ずべき神は何もしてくれず「沈黙」したまま、罪の無い多くの人々を死なせてしまう。
そうなると、もはや黙って見ている神こそが「悪」なのではないか。
さらに信仰は自由だが、その宗教が古今東西、人間の争いの元となっているのは何とも皮肉な話である。
私は無宗教なため、命をかけてまで信仰を貫く人々の気持ちがわからず、そういう意味ではこの映画のキーパーソンである吉次郎(窪塚洋介)がいかにも人間的で、自分はどうあるべきかという指針のような気がした。
作品は全編通して音楽が無く、それがエンディングまで続き、重い余韻となって残る。
難を言えば(映画としてしかたないのかもしれないが)当時の日本の人々が、あれほど英会話が達者だったのかが、ちょっと違和感を感じるところ。
隠れキリシタンの茂吉を演じた「鉄男」の監督・塚本晋也の演技が良かったが、自分の作品満足度としては☆☆★
難を言えば(映画としてしかたないのかもしれないが)当時の日本の人々が、あれほど英会話が達者だったのかが、ちょっと違和感を感じるところ。
隠れキリシタンの茂吉を演じた「鉄男」の監督・塚本晋也の演技が良かったが、自分の作品満足度としては☆☆★