九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

たぶん、間違っていたと思う。「猶父に従い…」の部分

2020-09-14 | 佐々木氏




https://blog.goo.ne.jp/kunorikunori/e/8b1f5cbf0308359f9836d29f6a81eff0


猶父が満仲とは書かれていなかった。(ここが間違っていた!!…スミマセン)
源扶義は必ず猶父に随い満仲に…(この後の漢字がわからないが)・・・〇〇可勤めた?と読むのだろうか。
(稽古かな?弓を習いに行ったのだろうか?)

という事は、猶父とは何方のこととなるのか…
源扶義は、経歴を見た限りでは武士ではなく、文官のようである。

猶父…

系図を調べていくと
源扶義は敦実親王の子どもだったようにも???
「敦実親王養之為子」とある。

以下は佐々木流平井氏の系図であるが、、、、



この以下の系図は近江蒲生郡志 巻2
https://books.google.co.jp/books?id=SmdEjdRd_WoC&pg=PP157&dq=%E6%BA%90%E6%98%AF%E8%BC%94&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwir-emXwOjrAhU7wosBHQWpAIoQ6AEwB3oECAgQAg#v=onepage&q&f=false






難しすぎて、すぐには理解できず…宿題。。。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秩父には般若という地名がある。 | トップ | 経方の系図  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jikan314)
2020-09-15 01:30:20
お詫び
実は、前九年合戦絵巻を買おうとしていましたが、急に入札価格が上昇して、小遣いの範囲を超えたので、落札出来ませんでした。源氏と恵慶法師集も同時に入札中で、専門外の絵巻より、おおよそ値段の判っている本に集中した所です。素人が高額商品を購入して、鑑定団に贋物で出て、鑑定士にバカにされるパターンに陥り易いです。
お詫びに
源扶義は必ず猶父に随い、満仲に而して勵(励)むべし
かと存じます。
又お邪魔します。
夜散歩鳴く声大きく草の原
(ちょいと肌寒くなりました)
ありがとうございます! (kunorikunori)
2020-09-15 15:56:54
Jikan様

「源扶義は必ず猶父に随い、満仲に而して勵(励)むべし」その間に「稽古」みたいな字がありますが、
稽古でOKでしょうか?

ヤフオクって、実にいろいろなものがでていますよね。
お安くても実は価値あるものを上手に探してくださいね~!
Unknown (jikan314)
2020-09-15 17:18:31
捕らぬ狸のと言う事で、あと数時間で誰も入札に来ないと、大儲け?としてました。
(;つД`)トホホ
稽古が抜けています。急いで書いたので。ご容赦を。
拙句
かみかぜのいつき宮にバッタ飛ぶ
Unknown (kunorikunori)
2020-09-15 21:17:57
Jikan様

ご返事ありがとうございます。やはり稽古でしたか。
弓でも習っていたのでしょうか。想像すると楽しいデス。

大儲けよりも、大損しないようにお気をつけてくださいね!
陰ながら逸品に巡り会えるようお祈りいたします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

佐々木氏」カテゴリの最新記事