都野氏が【都野宿禰の後裔 】となるとみても良いのだろうか?
ただ、所領を預かっていたために【都野】と名のっていただけという可能性があるかもしれないとも思えるので不安だ。
宇都宮流善積氏の拠点である近江国善積荘は現在の今津の周辺である。
一方、継体天皇の出生の地は安曇川の田中の周辺である。
宇都宮氏は石見都野氏より出 近江中原氏となっている。
都奴賀阿羅斯等(ツヌガアラシト) の都野氏のようにも聞こえてくるのだが。
上記のweb情報に
「ツヌガ」が「角鹿」(つのが)となり、「つるが」と訛って現在の地名となる。‥‥とある。その「角」が「都野」なのではないだろうか?
さて、石見家系図という本の中には、小堀家も秀郷流であると記載がある。
和歌山の九里系図
兄の助政が小堀氏となり、弟の助恒が九里となった。(恒は経からきたかもしれない)
秀郷流でもあり宇都宮氏流の中原氏でもあるとする。
平安後期から鎌倉前期でこれに当てはまるのは、私の調べた範疇では中原久経だろうと思う。