生き癖、考え方の癖を変えるための“気づき”のblog

自分らしさを見つけ、自分を認める。受け入れる。捉え方が変わると過去を変えることが出来る。

心のエネルギーを高めるためにはどうするといいか

2020年12月25日 | 心理を学ぶ
2年前の今日、書いたコラム。



コロナ禍の今だから読んで欲しい!



こんな状態だからいろんな事考えると動けないという方も多くいますが

自分が今どこにいて、どこに向かおうとしているのかが分からず

アクセルと、ブレーキを同時に踏んだ状態が長く続くとどうなるのか…… 





今やる事を、今やる





コラムはこちらから

心のエネルギーを高めるにはどうすると良いか  












#アクセル#コロナ禍#2年前の今日#エ

こころの取り扱い方を知ることで手に入るものはたくさんあります

2020年12月22日 | 心理を学ぶ
ひとはなぜ悩むのか?

悩みは何処から来るのか?

悩みから、救われるにはどうすれば良いのか? 


「こころ」って何だろう?







こんな経験はありませんか?



おはよう! と

挨拶したら、無視された、うるさいと怒鳴られた



いつも通りに仕事をしているのに

対応が遅いと言われたり、ミスを指摘された





普段通りにしていても

仕事が忙しくことがスムーズにいかずイライラしていたり



相手とのタイミングが合わず機嫌が悪かったり



その時の気分で反応が違っていたり



無意識の中の自分が取った行動で



トラブルが発生していても



気付いていない自分の言動だったりするので




当然、原因が分からず、問題解決も出来ない



わからない、気付かないことで更に問題が悪化して苦しみ、悩みに繋がったりします



無意識というのは、「自分の知らないこと」で




自分のことを知らない自分が問題を起こしているので



ちょっと厄介





誰もが自分のこころを守ろうとして



硬い鎧を身に付け、カギをかけているのかもしれません



無意識にとる言動を「心の防衛機制」と言います


解決方法は、自分の「こころの取り扱い方」を知ること


「自分のことを知らない」でなく、自分自身を見直し、知ること



知らない自分を知る事で



問題点を見つけ、謎を解くことが出来ます



こころのモヤモヤや、悩みが解決します



こころが安定していくことで、



自分自身を認めることができます



他者を認めることが出来るので、人間関係が良好になります



他者を知る前に

自分を知ることが大切ということです




自分を知ることが出来る講座

生きやすくなる心理学実践講座ステップ1 セルフチェックコース

================================



自己理解を深める事ができ、

自分の生き癖に気づいて、精神的自立を目指すために実践的な心理学を学びます



詳しくはこちら

ステップ1「セルフチェック」



オンライン無料説明会はこちら

カウンセリング・講座・説明会ご予約


お気軽にお問合せ下さい






おもちゃを箱の中において見えてきたこと、感じたこと

2020年12月20日 | 心理を学ぶ
箱庭に触れて癒されたことが



箱庭を学びたいと思ったのがきっかけでした





たた、アイテムに触れているだけで



鼻歌を歌っていたり・・・

アイテムに話しかけていたり・・・

ウキウキしている自分に驚いたり・・・



癒されている自分に気付けたとき

心豊かになっていることに充実感を覚えました







気分が晴れない

思うように物事が進まない



などと思っている方に

砂の入った箱の中にアイテム(おもちゃ)を置いていくことの楽しさを感じてほしくて・・・



初めて箱庭に触れたことは衝撃的で興味深く

自分自身を感じることができ、自分を知るきっかけになります



心晴れないと思われている方に気軽に箱庭を感じてほしい






=====================

kunこころの宮総合カレッジ
大阪で学ぶ使える心理学・傾聴カウンセリング・資格取得も(オンライン対応)




心の声があふれ出すと・・・

2020年12月18日 | 心理を学ぶ
もうすぐ クリスマス







澄んだ空気の中・・・



心の中で起きていること



もっとしっかりしないと



もっと頑張らないと



心の声が漏れる





その心の声に反応して



さらに追い打ちをかけてくる



そんなことではダメじゃない! と



心の声が自分自身を批判する



そうなんだ



わかってる



だから



何か言わないと・・・と 焦る





焦って

だめだ、だめだと自分をさらに追い込んでしまう





この時、自分の心のなかで

起きていることは



・もっとしっかりしないと

・もっと頑張らないと 



人も自分のことを

そんなんじゃダメだと言っている、思っている



だからもっとしっかりしないと



頑張らないと・・・と



さらに、自分を追い詰める



自分で自分を批判していることで



人も自分のことを批判していると感じる





意識していないことが起きる



そんな自分のこと、嫌になることありませんか?



自分で自分を追い詰めない

嫌な気持ちにならないため



気付いてほしいこと



知ってほしいこと あります



自分の思考癖を知ることです



心の声が自分自身を追い詰める理由を見つけましょう



自分の生き癖に気付き

精神的自立を目指すことが出来ると



心の声に振り回されることが無くなります



生きづらさ感じながら生きることはとても苦しいことです



では、なぜ、あなたは生きにくいのか



一番の原因は、



自分自身のことをわかっていないから 



自分のことをわからないまま行動するから



うまく行かない



失敗して、自分はダメだと落ち込んでしまい、今度は行動することにも臆病になってしまう・・・



そんな負のスパイラルから抜け出すためには、自分を知ること、つまり自己理解から始めなければなりません。



心理の知識を学び、実践することで、自己理解が深まり、精神的な自立に繋がります。



心理学実践講座 

ステップ1「セルフチェック」自己理解を深めるコース



令和3年 2月から 開催します



心理学を学んだことが無い方でもわかりやすく学ぶことが出来ます





詳しくはこちら

生きやすくなる心理学実践講座 kunこころの宮総合カレッジ (kun-college.com)



=====================

kunこころの宮総合カレッジ

大阪で学ぶ使える心理学・傾聴カウンセリング・資格取得も(オンライン対応)|kunこころの宮総合カレッジ (kun-college.com)




愛着と発達の関係

2020年12月14日 | 愛着障がいと発達障がいの関係
最近よく目にするフレーズ



「愛着」



そもそも

愛着はどのようにして形成されているのか

     

幼少期に、人間に対する基本的信頼感をはぐくみ

その後の心の発達、人間関係に大きく影響していきます
   



乳幼児期に愛着に基づいた人間関係が存在することが

その後の子どもの社会性の発達には重要な役割を持つということです



なので 

「愛着と心の発達」は切っても、切れない関係になります。





愛着と発達の関係は乳幼児のころから始まり


子どものころ両親に十分に甘えることができなかった思い、

感覚が無意識のうちに満たされたい、



認めてもらいたい。



親に頼ってばかりいる。



自分のことしか考えられない。

ハマっているものから離れられない。認めて欲しいという思いが強く残ったまま成人していった。

承認欲求が満たされないまま大人になり、周りにいる人とのかかわりがうまくいかないと悩んでいる方も多くいます。

仕事が続かない。
対人関係がぎくしゃくしている。
自分の思い通りに事が進まない。
感情の起伏が激しい。

大人になり切れない大人・・・・
職場や、学校での決まりごとが守れなかったり、ふてくされた態度をとってしまい、自分の欲求を通そうとする

いろんな思いを吐き出す場を設けています

谷町教室に来ることが難しいという方には、

zoomを使ったオンライン参加もできるようになりました。


まずは、お問い合わせください。

開催日時 令和3年1月24日(日)13時~15時
開催場所:kunこころの宮総合カレッジ 谷町教室 または、参加者のご自宅
参加費  2,000円(お茶、お菓子付き)





===================

kunこころの宮総合カレッジ