goo blog サービス終了のお知らせ 

生き癖、考え方の癖を変えるための“気づき”のblog

自分らしさを見つけ、自分を認める。受け入れる。捉え方が変わると過去を変えることが出来る。

ライフラインが閉ざされ改めて日常生活の有難さを感じる

2019年09月18日 | 日記
9月…あっと言う間に2/3過ぎようとしています

日中の気温は、夏日ですが、朝晩、随分としのぎやすくなりました

日の暮れる時間も少しづつ早くなり
秋の気配を感じれる様になりました





Tvニュースでは、毎日のように
人災、天災、事件などが報道されています



千葉県では、先日の台風で、直ぐに復旧すると思っていた
ライフラインが
未だに停電や、断水が続いていたり

また、木々が折れ、道路に倒れていたり
孤立しているお家も有ると…

普段から当たり前と思っている事が
当たり前でないと感じさせられます


想定外の出来事に
私たちは対応できない事を思い知らされます


臨機応変に対応出来る
柔軟な心を持ちあわせ生活する
不平不満を言わない
体験、実践から経験値を上げ、心鍛える

などなど
意識して変えていきたいですね



不自由な生活を強いられている皆さんの日常生活が

一日も早く復旧ができますよう心から願います




==================
kunこころの宮総合カレッジ
https://kun-college.com/


満開の桜の下 期待と不安が交差する 入学式かな

2019年04月05日 | 日記
春うらら~



とても良いお天気に恵まれて

大阪市立の小学校では入学式が執り行われていました



わが子の姿に目を細め

成長を見守る両親



環境が変わって

学校になじめるだろうか?

と不安な気持ちでいっぱいの両親



いろんな気持、思いが交差して気苦労が絶えませんね



子どもにも

友達100人できるかな?と期待を膨らせている子



友達ができるのか、先生はどんな人だろう

と不安でいっぱいの子



いろんなタイプ、思考癖がありますね



3歳から思考癖は付きます



不安で緊張する子よりも

期待で胸膨らす子でいて欲しいですよね



親の不安は横に置き

大丈夫だよ!と

励まして送り出していきましょう





高津宮の桜



満開



風が吹くと花弁がひらひら~と

落ちています



見ごろは後数日といったところかな~







近くの会社のブルーシートがあちこちにひかれています



*************************

kunこころの宮総合カレッジ 
    代表 長原洋子
https://kun-college.com

*************************

新元号が決まり感じた事

2019年04月02日 | 日記




令和

に決まったと聞き
最初に浮かんだ事は

言いにくいよね…

次に
言葉の意味を自分なりに解釈したら

令を正す…和を重んじる…

美しい言葉だなぁ

と思いました

ニュースで


「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められております。

と安倍総理が話してました

なるほど
日本という国の良さが存分にに表現される言葉なんですね

元号が5月から変わります

世の中の流れも良い方に大きく変わっていくようにと
願いつつ
私自身も
新たなスタートにしていきたいと思います




***************
kunこころの宮総合カレッジ
https://kun-college.com
***************



春ですね~

2019年03月29日 | 日記

咲きました



日中は汗ばむほどの気温



桜を見るとウキウキ

短期間で咲き誇り

潔く散る

年を重ねるごとに
桜に魅せられる



後2日で
新元号が発表され

新しい年が始まる

明るく、元気な
世の中になることを願って・・・





***************
kunこころの宮総合カレッジ
https://kun-college.com
***************






お天気に誘われて~

2019年02月27日 | 日記
昨日は
奈良田原本にある放課後デイサービス「はぐくみ」で毎月開催している

パステルアート教室の日でした

訪問時間まで中途半端に時間があったので

ポカポカ陽気に誘われて

田原本に向かう道中、以前から気になっていた
富雄にある「霊山寺」に立ち寄りました


平日と言うことと、施設内は休館日だったこともあり、参拝者はゼロ




入口には「寺」なのに「鳥居」があります

鳥居を入るとすぐ左手に「薬師湯」銭湯がありましたが休館日で入れませんでした

その右手には、生まれ歳の守り本尊がずらり八体ならんでいます



私は酉年なので守り本尊は「不動明王」

不動明王は、いつも身近で私たちを護るため、大日如来が姿を変えて現われ
信ずる人の心の内に住むと言われていようです

また
動物で現すと竜、物ならば両刃の剣、色ならば金または青黒ということです






少し上に歩くと「大辯才天」が祭られている鳥居があります



手水は龍が3対鎮座


なんと!ここには
黄金殿と白金殿があり、その横には「七福神像」が祭られています




本殿参拝後、奥之院へ



坂道を延々歩いてたどり着いたのがこちら



弘法大師が霊験あらたかな竜神様がおられることを体得され「大辯才天」としてまつられたと記載されています

この鳥居をくぐった瞬間、霊地であるということもあり、頭がぐるぐる、体がふわふわ
いつも味わう波動、感じ方とは違いました



大辯才天の家来眷属たちが大杉の上や山中に住まわれ大法城を築いたと書かれています





私は、約10年前から、阪奈道路から生駒山を越え、富雄から郡山に月1回、行きます
その道中にある看板

霊山寺はこちらという矢印と大きな鳥居が気になりつつ、横目で通っていました


そして今回その気になることを解消しようと
時間があったことと、陽気に誘われて寄り道することを決めて、霊山寺へ


受付で「霊山寺」は「大本山」と書いてあり、「大本教」という宗教団体のお寺ですか?と質問したら

真言宗のお寺で、弘法大使が祭られた「大辯才天」がおられるので鳥居がたっていると教えていただきました

無知な思い込みはダメですね~(汗)



敷地内には、三重塔や、千体不動滝などまだまだたくさん見学できる場所があるのですが
時間がなく全て参拝することができず残念でした

手入れが行き届いていて寺内はとても美しいです


特に、バラ園が有名なのだそうです

見応えのある霊山寺
時間のゆとりを持って訪れる事をお勧めします

参拝できなかったところは、機会を作って次回に参拝させていただこうと思います





***************
kunこころの宮総合カレッジ
https://kun-college.com
***************