goo blog サービス終了のお知らせ 

くまお日記

豆柴ムギの事や、趣味のフライフィッシング、その他もろもろ
のんびりアップしていきます。

豆柴日記 ~ムギ様 アレルギーの巻~

2014-02-15 15:29:49 | ペット

 しばらくぶりの更新です。

 先月の話ですが、ムギ様はアレルギーが出て大変でした。

私は外で酒をくらっていたのですが、カミさんから「むぎの調子が悪い。」

「吐くし、顔がむくんでいるので獣医さん行ってきます。」とのメールが‥‥。

 えー頃加減酔っ払って帰宅してみると、

Photo  パンチドランカー ムギさん

 1試合たたかれまくったボクサーのようになってました。

Photo_2  通常のムギ様

 ひどいことになってました。

 なんでもアレルギーが出たらしく、注射をブスリと2本ほど打たれたようです。

これも、寝るころにはかなりひいて、翌朝には復活しエサをむさぼってました。

 メデタシ、メデタシ。

 が、いかんせん原因が‥‥。

日ごろカミさんは、私には「〇〇やらんといて~。」と口酸っぱくのたまわっておるのですが

な、なんとシリアルの「フルーツグラノーラ」をがさっと手にとってやった模様。

なんのこっちゃですな~。

「今回はホント反省しとるんやて~。」といって凹んでました。

 なんでも、その中の干しぶどうがあたったのではないか?とのこと。

 まあ、今回は許してやろう!

 教訓:犬に「フルーツグラノーラ」は危険!


豆柴日記 ~ボク、服着ると動けないワン~

2014-01-30 16:44:37 | ペット

 ムギ様のご乱心より、夜の散歩は欠かしてません。

しかし、夜の散歩は非常に寒い。

私は完全防備で出動するのですが、ムギさんはそのまま出動します。

 しかし、カミさんが「寒いから!」と服を着せたがる。

着るのは嫌がる感じではないのですが、着ると

Photo_2   動かないムギさん。

 本当に、この服だと動きにくいのか、1歩たりともビタッと動かないです。

Photo_3  懇願するような顔。

 赤い縞々のニットだと何とか散歩するようになったのですが、これはムリ。

 私は、これだけモコモコの冬毛が生えているので関係ないと思うのですが‥‥。

カミさんは「換毛期に出かけることを考えると着せないと。」といいます。

 みなさん、どうしてらっしゃるのでしょうか?


豆柴日記 ~むぎ様ご乱心~

2014-01-25 13:34:26 | ペット

 ある日、深夜2時ごろ寝ていると隣の部屋をむぎがドタバタ走り回る音がする。

そのうちにこちらに来て「ワン!」と吼えたのでふとんに入りたいのかと思い、

ベッドに入れるとすぐ出てきて私の手を咥えて引っ張る。

「何がしたいんだ?」と思っていると

隣のベッドからカミさんが「ウンチ出たよと云ってるんじゃない?ムニャムニャ、おやすみ~。」

てな具合で寝てしまった。

仕方ないのでむぎを降ろしてトイレを見に行くと確かに大・小ともしてあります。

しかもトイレからはみ出して‥。グッスン。

トイレットペーパーでふき取り、さらに雑巾がけしていてよくまわりを見ると、

Photo  ズタズタの新聞

Photo_2  ズタズタのスラムダンク(翌朝撮影)

「なんじゃこりゃー。」

よく考えると昨日、夜散歩の時間にむぎ様は寝むたそうにしていらっしゃったので、

散歩しませんでした。

これがいけなかったのかな~。

これからは、たたき起こしてでも散歩しますぞ!

Photo  ストーブの番人のむぎ様


豆柴日記 ~ヘロヘロの日~

2013-12-10 11:53:39 | ペット

 我が家の豆柴ムギも、もう生後4ヶ月です。

すっかり大きくなって3.2㎏になりました。(普通の柴犬になっちゃうのか?)

先日の日曜は、カミさん・息子‥剣道の試合  娘‥テニスの試合

で不在なので、私がムギの面倒を見なくてはなりません。

朝、5時30分に起床し、身支度を整え、みんなを車で送って行きました。

自宅に戻るともう、8時前でした。

 ムギをケージから出し、パソコンでちょいとメール設定をしなおしていました。

ちょこちょこ私のところへ遊びに誘いにきてましたが、相手をしないでいたら

何だか静かだな~と嫌な予感がします。なにやら「ガサガサ」小さい音がします。

やばいな~と思い見に行くと‥‥。

ケージの上においてあった「お散歩セット」のカバンをジャンプして引きずりおろしたらしく

その中にあったおやつの犬用ビスケットのビニール袋をズタボロにし、こぼれ落ちた

ビスケットをうまそうに食ってました。

「コラー。」と駆け寄ると、足の裏になにやら「グニッ」と気色悪い感触が‥‥。

そうですね~。恒例の倍返しのウ〇チですね~。

「うひゃ~」とケンケンでトイレへ行き、トイレットペーパーで拭います。

戻って確認すると3つほど転がってます。

しかし、先ほど小便をしたトイレマットを外して捨てて、その後セットしてなかったので、

私も悪いのか?と思いあまり叱れません。

トイレマットをセットし、ビスケットを取上げゴミ箱へ。

無論、ウン〇を拾ってトイレで流します。

しか~しよく見ると細かいのがマットの上にあり、結構汚れてしまいました。

「こりゃ、洗濯しなくちゃな!」とマットを見ていると、「クチャ、クチャ。」と何か食べてます。

「何を食べていなさる~!」と見ると口から何か黒いものが‥。う〇こさんでした。

「どこにあったんだ~!」と見回すと新しく敷いたトイレマットの上に真新しい跡が‥‥。

今日は100倍返し、くらわされました。

 気を取り直し、マットを外で払い、洗濯機に放り込み「お散歩いくか?」と云うと

ムギもリードの置いてある方を見上げます。

抱っこして外まで行って放します。

私が昼に散歩をさせるのは初めてです。

これまでになく、早いペースですっ飛ばし公園まで行き、芝生のところまできたので

写真を撮ろうとすると、私のまわりを

1 まーわる

2 まーわるよ

3 目~がまわる(中島みゆき風で)

何を思ったか6~7周しやがりました。こちらはふーらふらです。

その後も草むらの中につっこんだり、風に舞う枯葉を追いかけたりゲンキハツラツです。

Photo

もう40分~50分散歩してますがまだ満足しない様で公園をハシゴです。

Photo_2 花と一緒を撮ろうとしたが逃げられた

この時季咲くとはどういう花でしょう?

Photo_3

この公園もぐるぐるし、ここでも40分ほど費やしました。

しかし、苦手の階段は上りは避けましたが、下りはスイスイ降りていきました。

段差が小さいものは大丈夫みたいです。

しかも時折ダッシュも織り交ぜるのでメタボ親父はもうヘロヘロです。

帰りもなかなか帰らないので途中抱っこでインターセプトして帰りました。

 で、カミさんと息子を迎えにいき、ごはんを食べてから、早起きと散歩で疲れたので

昼寝をしてから、じーちゃん・ばーちゃんの部屋へ行って遊ばせてから仏間で放すと

また、なにやら静かです。

見るとおしりから例の黒い物体が、モリモリっと出てきてました。

「ハァ~。」またしてもやられました。

何でこうも私の時にばかり粗相をするのでしょうか?

下に見られているのかな?

もう掃除して飯くって疲れて寝ました。チャンチャン。


豆柴日記~お散歩デビュー~

2013-12-02 17:42:47 | ペット

 我が家の豆柴ムギ君もついにお散歩デビューしました。

これまでは、1週間ほど抱きかかえて下に降ろさないようにしてチョロチョロ近所を
歩いていましたが、ついに歩かせました。

しかし、本当に歩きません。
私自身も散歩に付き合えば、運動(ダイエット)になるなと思ってましたが、30分くらいかけて
200mくらい移動するだけです。

 この子は人間が大好きで「人が来ないかな~」と待ち受けていて誰でもかれでも寄って
いきます。
また、自分より大きなネコにもシッポフリフリ寄っていき、「フー!」とネコに威嚇されても
寄っていこうとします。
まあ、1回ネコパンチでも食らうと分かってくると思いますが‥。

 また、リードで引っ張られるとガンとして両足で突っ張って動きません。
家の前で突っ張られたので、リードをドアの取っ手に引掛けてやったらずっとドアと
引っ張り合いをしてました。(笑)

 私が下に見られているのでしょか?
散歩も自分の左横についてくるようにとのことですが、できるようになるかな~。

 また、初めてお風呂に入れてみました。
温かいところが好きなので、ベビーバスタブに湯を入れて入れれば大丈夫と思ってましたが
大誤算でした。
 入れた途端、両前足突っ張って硬直してしまいました。
どうしようもないので、だっこしてシャワーをお尻からやさしくかけたつもりですが、
ネコのように爪をたてて肩までよじ登ろうとします。
これは痛くてたまらんので(裸なので)、また抱っこして、いちいちバスタブから湯を手で
掬い、ゆっくりかけシャンプーも泡立ててゆっくりゆっくり洗ってやりました。
これでちょっと落ち着きなんとかシャンプーを終えました。
 しかし、その後も風呂の外ではカミさんのドライヤーから逃げようとして騒いでおります。
犬ってシャンプー大変なんですな。やれやれ‥‥。

 また、おやんちゃ度も増してきました。
Photo  とりゃ~

Photo_2 今日はこの辺にしといたるわ。

Photo_3 黒目が食べられてしまったウルフィ

 娘のぬいぐるみのメーテレキャラの「ウルフィ」も黒目の部分の布が喰われました。
大丈夫か?と心配しましたが、翌日のウンチの中にしっかりありました。
出てくるもんですな。

 一方では、臆病な面もあります。
こんな段差もおりられません。

Photo_4   「降りられないよ」
箱の上にビスケットを置いてあるのですが、降りられません。
写真を撮ったときは気づきませんでしたが、良く見るとヨダレ垂れてます。

Photo_5   「これでも無理ワン。」

なんで降りられないのか不思議です。
階段を上がったり降りたりできるのはいつの日になるのでしょうか?

また、アップしたいと思います。