中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(9.28)「クルド人」のニュース

2017-09-28 15:24:53 | 日常
9月28日   (木曜日)   風が強くなってきた!

TV ニュースを見ていてもよくわからない・・・・。
クルド人の事を少し勉強・・。
==========================
「われらが唯一の友は山々」
 とはクルド人の古い格言という。

 中東のクルディスタンと呼ばれる山岳地帯で遊牧生活を送ってきた
 彼らは勇猛で独立心が旺盛だが、
 ごく短期間を除き独立国をなしたことがない。



★地図上の範囲を見るかぎり民族がこれだけいても独立が出来ない状態なんだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲「アラブ人は蠅のようだ。追えば追うほどしつこくなる」
 「神がすべての人をトルコ人の毒牙から守りたまわんことを」
 「ペルシャ軍のよう(に弱い)」--他民族を

 そしることわざが多いのにも少数民族のなめた辛酸がうかがえる。
====================
▲ただイラク、トルコ、イランなどの各国では「少数」でも総計は3000万人

 国を持たぬ最大の民族」というクルド人である。
  そのイラク北部の自治区で行われたのは独立の賛否を問う住民投票だった。
  結果はおのずと予想できる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲投票を行った自治政府のバルザニ議長は独立派の勝利を宣言して、

 イラク中央政府に独立交渉の開始を求めた。
 だがその中央政府は投票を違憲だとして認めず、
 交渉も拒否、治安部隊の自治区境界への派遣など高圧的な措置で応じた。

▲地元のテレビは投票結果を喜ぶクルド人の姿を報じたが、
 トルコなど周辺諸国の敵意にも囲まれた独立の動きである。
 地域を不安定にすると投票の中止を求めていた米国はじめ国際社会も
 「悲願」の突出による新たな対立を懸念する。

▲「千のため息、千の涙、千の反乱、千の希望」。
 古い詩のうたうクルドの運命という。


 ため息や涙を希望に変えるのは、
 >国際社会の共感と「時」を味方にする政治的賢慮だろう。
 山々のかなたにも友はいる。
===================================================
★山岳地帯の写真をWEBから拾った。こういうところなんだ!


 イラン西部に位置するクルディスタン州の中でも西に位置する村『Palangan』。
 Palanganとはペルシャ語でのヒョウを意味。
=================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(9.28)

2017-09-28 13:45:16 | 日常
9月28日  (木曜日)  午後は風がでる。

昨夕の雨でキンモクセイの花が大分散った。

~~~~~~~~
日中に少し陽もでて本当に少しの散歩に出る。涼しくなった。
ついでに畑の様子見に行ってみる。

小菊がもう咲きそうだ!


食用の”モッテノホカ”菊が咲いてきた。


~~~~~~~
青空ものぞく・・・


オクラも丁度良い大きさである。

無花果も熟してきた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小松菜・水菜・ホウレン草もだいぶ育ってきた。じきに収穫だ!

インゲンは種取り用の固くなったものと、まだ食べられるものが同居。

キュウリものびてきた。

白菜も芯を食べられない様に注意がいる。
今のところ大分良い感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(9.28)コラム「二足のワラジを履く」

2017-09-28 08:25:14 | 日常
9月28日    (木曜日)  雨・・・・>曇り

強い雨が降っている早朝。

二足のワラジを履く」とは、単に一人で2つの職業を兼ねる、
 という意味ではない。
 たとえば、江戸時代に、ばくち打ちが十手をあずかるような
 2つの職業が両立しない場合を指す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ▼小池百合子東京都知事(65)が代表を務める新党「希望の党」は昨日、結党会見を行った。
知事と国政政党の党首、小池氏の「二足のワラジ」についての質問も当然出る。
公務のため途中退席した小池氏に代わって、細野豪志元環境相が答えていた。
「小池氏は、『運動靴とヒールを履き分ける』と言っている」。
いかにもイメージ先行の新党らしい物言いである。
~~~~~~~~~~~~~~~

 ▼「アウフヘーベン」や「リセット」などカタカナ語を多用する小池氏だが、
  「希望」の二文字にはこだわりがあったようだ
  すでに今年2月に新党の名前を特許庁に商標出願していた。
  希望といえば、有名なギリシャ神話を思い出す。

 ▼ゼウスは高慢になった人間をこらしめるために、
  人類最初の女性となるパンドラに壺を持たせて送り出した。

  パンドラが壺の封を切ると、病気、戦争、災害などあらゆる不幸が飛び出した

  壺の底に残っていたのは「希望」だけである。font>


 ▼今日、衆院本会議の冒頭で解散が宣言される。
  恒例の万歳三唱の声が衆院本会議場に響くと、
  議員身分を失ったセンセイたちは、
  いっせいに全国の選挙区に飛び散っていく。

  作家の阿刀田高さんは、この風景こそ、現代の「パンドラの壺」だという。

 ▼選挙運動の最中には、利権のからんだ取引など諸悪がばらまかれ、
  選挙民に残されるのは、「かろうじて“少しはよくなるのじゃあるまいか”という  希望だけ
=================
★この地域、盛り上がるかな?どうもそう簡単にはいきそうにない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする