中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(9.15)飯盛山ハイキング

2016-09-15 21:54:46 | 日常
9月15日  (木曜日)  曇り

35期いき大ハイキングクラブ企画の”飯盛山”に
総勢27名と随分少なくなった。
曇天の空に妙義のギザギザが見える。


佐久平で休息。

平「は長野では盆地を表すと聞いている。
稲穂が色づいている。

流石に鯉の町だ・・鯉のモニュメントが・・!
~~~~~~~~~~~~
駅では一番高い標高にある”野辺山駅”を通過。

平沢に着。

駐車場から眼前に雲をかぶった八ヶ岳の裾野が広がる。
看板で我慢・・

周囲に山野草が


松虫草が


ここは分水嶺

さあ!いよいよ
登り口へ 標高差200mほど緩やかな直登。

東京3校の小学生が合同の林間学習?か5クラス分ほど降りてくる。
一時待機・・・
さあ!ぬかるみの道を進む・・・


約1時間で平らなところに出る。

少し明るくなって涼しい16度くらいかな?
雨も降らずラッキー!
さて尾根を歩き”飯を茶碗に盛った様な”・”おにぎり”の様な山頂が見える。
もう15分程歩けば小さい山頂に着く。




丁度、お昼だ、食事も済ませて下山に・・

野辺山の宇宙観測のパラボラアンテナを遠目に見て
道の駅併設の温泉に”延命の湯”とある。又長生きしそう・・・・。
小淵沢から高速に乗って6時半には熊谷着。
良き足の運動であった。
=================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(9.15)医療費動向

2016-09-15 05:27:43 | 日常
9月15日   (木曜日)

少々、深刻なデータが載っている。

厚生労働省は13日、2015年度医療費動向の調査結果(速報値)を公表した。
医療保険や公費、患者の窓口負担分を集計した概算医療費は
前年度比3.8%増の41兆4627億円となり
速報値としては初めて40兆円を突破。

高齢化の進展や医療技術の高度化、高額薬剤の使用増加を受け
13年連続で過去最高を更新した。

国民1人当たりの医療費は1万3000円増の32万7000円で、
これも過去最高を更新。

年齢区分別では75歳以上の後期高齢者が94万8000円と、
       75歳未満の22万円の4.3倍に達した。
医療費の伸び率は全都道府県でプラスとなっており、
千葉が5.0%増で最も高かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★40兆円超えにもびっくりだが、今後更に増加するのは避けられないか?
グラフを探してみた!




★75歳以上の夫婦2人生活では医療費が大凡200万円になるわけか!

小さい時に寿命は60~70年くらいと教えられてきたが・・・
なんだか年々寿命が平均1年づつ伸びて行ってるのかな・・・
元気であればいいのだが・・そうはいかないなあ~!
又。年金からの徴収がふえるのかな?
=========================
朝5時は雨が降っている、日中は晴れ間もでるか??

本日、これからハイキングクラブで「飯盛山」に出かける。
35期いきがい大学のハイク企画。
勝手に思っている・・晴れ男の縁起が続くか・・・な!
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする