道の駅みはら神明の里

2017-07-03 | 日記
先日、広島市に行く途中「道の駅みはら神明の里」に立ち寄った。

三原市(みはらし)は、広島県の南部に位置し、「浮城」の異名を持つ三原
城の城下町を起源とする市である。
三原の名の由来は、旧三原市街地の後背にそびえる桜山などの谷間に、湧原、
駒ヶ原、小西原の3つの川の流れ出たところにできた平地である原があり、
その3つの「ハラ」から「三原」と呼ばれるようになったとの説がある。

道の駅みはら神明の里(みちのえき みはらしんめいのさと)は、その広島県
三原市にある国道2号の道の駅です。




駅内は物産やお土産物の販売、レストラン、会議室などが設置されており、昼
食に「タコ天カレー」を食した。


三原八景?
瀬戸内海の島々の眺望はすばらしく、天候に恵まれれば、四国山脈をも見渡た
すことができる。


こちらは市の中心部のようだ。




三原市は「ダルマ」でも有名のようで「神明ダルマ」と呼ばれているらしい!


屋上の・・・これもダルマ型・・・多くの願い事が書かれ、結び付けられてお
りました。
叶うのかな?






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。