とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

昭和の風景: アテネフランセ(御茶ノ水)

2006年01月07日 20時25分50秒 | 昭和の風景
学生時代に通っていた御茶ノ水にあるアテネフランセというフランス語学校に20年ぶりに足を運んだ。創立1912年の語学学校である。現在も授業を行っている学校であるが、僕にとっては昭和のことである。昭和天皇崩御のニュースもこの学校の地下1階にあるカフェテリアで知った。学生時代の思い出を彷彿させる僕にとっては気持ちの原点のような場所だ。

カフェテリアのテーブルや椅子は昔のまま、階段や教室もそして学校内の「におい」もそのまま。さすがに学生は99%入れ替わっているが、それでもフランス語などを勉強する人種は昔も今もだいたい同じような雰囲気を発散している。午後のひとときを20年前にタイムトラベルして過ごした。売店で働く遠藤さんとも久しぶりに会えた。

今日から新学期がはじまっていたが、来学期からまた通ってみようかなと思った。

掲載した写真の拡大版はパソコンからここをクリックしてください。

アテネフランセのホームページ:
http://www.athenee.jp/
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和の風景: 九段下にて | トップ | 街角BOW!!: 売れ残りなのか骨... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アテネフランセ (ヨシヤ)
2012-10-25 16:09:38
とね様
アテネフランスという名前が出ているので、懐かしくなってコメントします。私は、40年位前にフランス政府給費留学生として1年弱フランスに滞在しました。この試験を受けるためアテネフランスの夜間コースに1年くらい通いました。倉片先生のクラスでした。渡仏後初めの3ヶ月はブザンソンで語学研修し、9ヶ月はグルノーブルのE.N.S.E.R.Gで研究しました。1年間居たのに今ではフランス語を殆ど忘れました。現在は情報と物質の関係について勉強してます。
返信する
Re: アテネフランセ (とね)
2012-10-25 17:41:40
ヨシヤさんへ

私がアテネフランセに通っていたのは1985年から7年間くらいですが、時代は違うとはいえ同じ空間をヨシヤさんと私は共有していたのですね。
この2006年当時と2008年頃に久しぶりに学校に行ってみたのですが、建物の中は昔と同じ匂いがして、タイムスリップした感覚にとらわれました。
もし、お近くにお住まいのようでしたら神保町の古本まつりに行くついでに一度訪れてみてはいかがでしょうか?古本まつりは来月始めに開催されます。
返信する
Re: アテネ・フランセ (とね)
2012-10-25 17:51:38
ヨシヤさんへ

1949年からアテネフランセの校長をされていた松本悦治先生が今月はじめにお亡くなりになっていました。
神保町の古本まつりの日程に重なる11月3日にアテネ・フランセで「松本先生を偲ぶ会」が行われるそうです。

ヨシヤさんによるコメントがきっかけで、久々にアテネ・フランセのHPを見たところ、校長先生の訃報のお知らせを見つけて驚きました。心から松本先生のご冥福をお祈りいたします。

----------------------------------
http://www.athenee.jp/01_a_memo.htm
訃報
当校 校長兼理事長 松本 悦治は、
かねて病気療養中のところ、 10月2日 永眠いたしました。
故人の遺志により10月5日に近親者にて密葬を執り行いました。
11月3日(土)に偲ぶ会を当校にて催す予定です。
当日は午後5時30分からの開始を予定しておりますが、
詳細は秘書室までお問い合わせ下さい。
誠に勝手ながらご会葬、香典、供花については辞退させていただきます。
ここに生前のご厚誼に深謝いたすとともにご通知申し上げます。
-----------------------------------------
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昭和の風景」カテゴリの最新記事