
ここ数日暖かいですね^^。
家に居ることが多くなったので、暖かいと暖房代がかからないので
嬉しいです(^^)。
↑出かければ良いんだけどさー(笑)
ところで、オリンピックです。
丁度、女子フィギュアスケートが大盛り上がりで…。
自分も昨日、テレビの前で一人でドキドキしたり拍手したり
祈ったりしてました(苦笑)
うん、是非とも真央ちゃんには頑張って、ノーミスな演技をしてもらいたいですね。
(,,゜Д゜) ガンガレ!。
メダルの色は兎も角、精一杯演技できたらいいですねぇー^^ふふ。
さて、木曜日です。
木曜日はモーニングの日です。
あ、「みかこさん」読んでないや…読んできました。
あんな高いもの無くしたら大慌てしそうだよ(笑)
と、ひとこと感想でした。
さて今週は本命の「ピアノの森」の掲載週です!。
今週も無事に掲載!。
本当に順調だね。
そういえば、今週ついに、新刊情報に
3月23日の予定が載りました!。
ひゃっほー!
「ピアノの森 17巻」ですよー!!!!
今回は早かったね。ふふふふふふー。
連載しながら新刊とは…なんということでしょう!。
ついでにね、なんかね
「ガキの頃から~一色まこと短編集~」というものも発売予定!!!。
なにこれー。
なにこれー????
なんなのーーーー!!!!
初期の頃の作品なのかな?
それとも他誌とかで描いたものなのかな?
…もしかして書き下ろしとかあったりするのかな………。
17巻。
新刊ももちろんひゃっほー!でワクワクなのですが、
短編集の中身が気になります(><)!!!
3月23日は火曜日です!。
あと一ヶ月ないですね。
ふふぅー。カウントダウン楽しみましょう!。
↑興奮して「!」が異様に多いですね(笑)
仕切りなおして、今週のモーニングはピアノの森は掲載されておりまする。
前回は医者先生ポーランドに到着で、ドキドキでした。
今週はといえば、公園のベンチでハチを見つめるカイ君からスタートです。
先週の虫との戯れが続いていたよ。
うん。久しぶりにカイ君の周りに「木」がある……。
やっぱりカイ君は公園とか、森とかが合ってるよね^^。
ちなみに今週の煽り文は、
「2次審査、最終日。
間もなく出番のカイは……、
日課の「ショパンの森」通いで
集中&リラクゼーション?」
ですわー。
ところで表紙には新刊の予定書かないのね。
1巻~16巻、大喝采発売中になってる…。
書けばいいのに。と思う(笑)
脱線が多くてすみません。
カイ君の顔の近くを飛ぶ虫さん。
折角リラックスしていたのに顔の周りを飛ばれて
気にするカイ君ですが、
「ハチ? ハエ? 誰?」
誰って……。
小学生のときも蟻さんに観客になってもらってたけど
カイ君って実はヨシダヨシミのように昆虫と
話できたりして…
その証拠に虫さんに向かって
「行けばいいんだろ!」って。
これは絶対なにかある…と見越します(笑)
で、そんな虫さんに急かされて、森林浴を中止し
会場に向かいます。
その姿を見守る虫さん…。
虫さん…何かを知らせるためにカイ君の元へ?
虫の知らせっていうぐらいだし…。
この虫さんがもたらした予定より会場に早く着く
カイ君にどんな影響があるのか。どうなんだろうね。
レフ君の次だから、レフ君の演奏を聞くとかな……。
んーとにかく、この虫さんはカイ君を良い方向に
持って行ってくれる存在であることを祈ります・・・(,,゜Д゜)†。
で、そんなカイ君が向かう会場の
「フィルハーモニー・ホール」では会場がざわめく中、
レフ君の元へ係りの人が時間ですと呼びにきます。
インターバルがあったんだね。
レフ君とカイ君の間には休憩あるのかな?
で、係りの人が呼びにきたので
怖い怖いお父様が、レフ君に声をかけます。
その声にビクリとするレフ君。
汗をかきながら青ざめながら
「今日は大丈夫だ!」と心の中で自分に言い聞かせます。
そんなレフ君はお父様の声が届いていないご様子…。
反応しないレフ君に今度はお母様が声をかけます。
大丈夫?という質問にようやく大丈夫と反応します。
そして、振り返ったレフ君は、さっきの青ざめた顔とは一転
落ち着いた様子で
「今日は大丈夫!」と言い切ります。
…何故かといえば、今朝がたお姉様のエミリアさんが
うまくいくと言ったかららしいです。
その言葉に驚くお父様とお母様。
何故?
困惑そうな顔で黙り込むお父さま。
エミリアさんってば、レフ君にしか話をしないらしいです…。
で、お父さまによる言葉の暴言からレフ君を守るためエミリアさんを
引き合いに出せばいいよって彼女が教えてくれたらしいのです。
れ?
れれ?
あれ?エミリアさんって療養中だったんだっけ?
あれれ?
ということで、読み返してきました。
15巻。
玉梶先生の説明によると、5~6年前の不慮の事故で意識不明…
死んだとも生きてるとも…消息に関しては一切封印してる…
なんぞな?
なんだろう…お父さまとお母様の反応を見ると
これってもしかしてご存命だったとしても
会話が出来る状態ではない?
最悪……………。
だとしたら、すべてレフ君の妄想………??????????
ひゃーーーーー病んでる…………?(。゜(゜´Д`゜)゜。
レフ君の思いも寄らない背景があるの???
いまさら………。
レフ君が立ち直るところまで画き切るの????
あああああ、なんだかバックグラウンドに深いものがありそうで…。
どうなんだろうね…。
戻ります。
エミリアさんのことを引き合いに出されて何もいえなくなった
お父さまに自信たっぷりに微笑むレフ君。
そのレフ君の言葉を微笑みながら「信じるわ」と言ったお母様。
エミリアさんが今どんな状態だったとしても
笑顔で、レフ君の言ったことを信じると言い切ったお母様…素敵です。
そんなお母様に励まされながら、レフ君はステージに向かいます。
会場では№と名前・国籍が呼ばれ曲目が告げられます。
レフ君の選曲は
・ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53『英雄』
・マズルカ 作品56 第1曲ロ長調
第2曲ハ長調
第3曲ハ長調
・ソナタ第3番 ロ短調 作品53
だそうです。
ピアノはスインウエイ。
曲目を司会者が読み上げている最中レフ君は
祈るように、エミリアさんとの会話を思い出します。
(…妄想なのかなー????)
ベットの中でエミリアさんはレフ君に力強く微笑みながら
励まします。
そしてレフ君がショパコンという大きなコンクールで成功し、
脚光を浴びることを彼女は望んでいることを告げます。
…ここのね、エミリアさんがね、可愛いです。
デコ(おでこ)具合が一級品の可愛さです(><)
是非見て。
デコ最高!!!
んでもって、エミリアさんの優しい、力強い励ましを胸に、
レフ君はステージに上がります。
ステージから歓声を受けながら、レフ君は
「本当ならこの舞台にたってこの歓声を受けるのはエミリアだったのに…
だからこそ僕はキミの分も弾く…
でなければ君が僕の身代わりになった意味がないから…
それに‥僕が生きている意味がないから‥‥」
まとめるとこんなようなことを思いながらレフ君の演奏が始ります。
ここで解ったこと。(想像だけど)
1、エミリアさんの事故はレフ君を庇ったものだった。
2、そのことでお父さまはレフ君にきつく当たってしまう。
…………。
レフ君は多分、エミリアが閉ざしてしまったピアニストという道を
自分が身代わりになろうとしているんですね。
そうしなければ、エミリアさんのピアニストとして(生死は不明だから)の
未来を閉ざしてしまった自分の存在が自分自身でも保つことが出来ないから…。
あくまで妄想ですが。
なんということでしょうか…………。
レフ君があれだけ打たれ弱いのも、ブラックレフ君が影に潜んでいそうなのも
大きな過去をしょってるからなのかもしれないですね……。
いやぁ、なんだろうコレ…。
パン・ウェイといい、レフ君といい過去に何かなくちゃ
魅力のあるピアノは弾けないのかい?
大なり小なり自分の中の範囲で曲に感情を入れ込めばいいんじゃないのかなー
…と思うんだけど…。このまま不幸対決になるとすると
カイ君不利ぢゃん………。
まぁね、強い思い入れがあったほうが表現しやすいのかもしれないけど…。
こうなると、向井っちにもなんか合ってほしいね。
演奏前に彼女に振られるとか(笑)
でも聴いてる方はそんな演奏者のバックグラウンドまでわかるわけじゃないからね。
演奏で勝負ですよ!!!。
とレフ君のピアノはといえば、
「これが‥これが本当の“ショパンの音”‥
これが“本場ポーランドのショパン”なんだと‥‥
確信させられるようなピアノだった」
と佐賀先生談(多分)ですねん。
「なんとノーブル(貴賓)‥なんと美しいピアノなんだ」
ということで。
やばいっす、これ…………
アダムスキを蹴落としたのは、地元直接対決を避けるため
ポーランドの新星に期待したから。
そんな新星が「これぞショパン」なんて演奏をしたら………。
優勝決定やん!。
思ったとおり、審査員たちも
「我々の待ち望んでいたショパン!!」
と一様に感動している様子です。
で、そんな演奏を、うまいなぁと聞くのは蹴落とされたアダムスキ。
ショパンの模範のような演奏だね。と先生に言われて
「それ以上ですよ!」と返す彼。
………本当に良い人だよね。この人。。。。。。。。
本心で上手いなーと思ってるだけなんだろうね………。
あああ、惚れちまうやろーーーー!!!!!(叫)
はぁ、はぁ…。
ああ、また脱線してしまった………。
んでもって、阿字野先生も、修ちゃんにも好評。
一人険しい顔をするのは雨宮父…。
会場に「我々のショパーン」を聴かせるなか、次の曲
マズルカでは、聴いている人達に、ポーランドの農民の姿と同時に
貧しさへの嘆きも思い描かせます。
その演奏はまさに
「-----名演!」
らしいです。
会場にひている人達に、ショパンがどういう意図でこの曲を
作ったのか…ポーランドという国の過去までも演奏で聴かせるみたいな………。
というところで、今週は終わりです。
ふーーー。
すごいねぇー………。
……カイ君、まずいよね……これ………。
ところで、今回ね、最後のページの表現が好きです。
VIVAデジタル(笑)
惜しいのが、左の組のカップルの袖が透けてないのが残念です。
単行本では治ってほしいなーーーーーー(コソ)
こういう思い切った表現ができるのが本当に凄い。
…凄いなと思うのでした。
。
どんなのか気になる人はレッツ立ち読み(^^)。
はーーーー。
それにしても、レフ君がこんな強敵になるとは…………。
パン・ウェイもいるんだよ………。
そしてこの名演の後でカイ君が弾く「カイ君のショパン」が
どう会場、審査員に伝わるのか………。
これでより一層、審査員ウケが悪くなりそうな感じ……。
下手すると本当に、阿字野先生と同じ轍を踏むことになりかねないんじゃ………
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ああ…カイ君の演奏………どうなるんだろうね………。
怖いです………。
ということで次回は3月11日(木)に掲載予定です。
はーーーー。次号は多分レフ君の演奏の続きと演奏後のゴタゴタだろう…けど。
そこにカイ君は虫さんに急かされてどのタイミングで会場入りするのか………。
あうーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
次回もドッキドキなのでした。
ふぅー。
ところで、今週「ピアノの森」の次の掲載作品が「ねこだらけ」です。
ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ。
この流れは個人的にゴールデンラインとでもいうか、ピアノ→ネコは
ラッキーと思わずにいられないのでした^^。
今回の「ねこだらけ」表紙というかタイトルのところの絵が
ぱっとみるとなんかいやな想像をしてしまいそうだよね………(苦笑)
風船かなんかで浮かんでると思いたい。です。
今回の第一オススメは「あん!」( ^▽^)
なぜ離した。といいたいです(爆笑)
見てない人は早くコンビニへ!!!
さてさて、その他のモーニングの作品もさささっと
簡単に綴りたいと思います。
長いね。
今回から始った「ルシフェルの右手」
思ったより面白いです。
絵みたときね、あー合わないかも……と思ったのですが
読んでみて初見の違和感は全然なくなりました。
面白い。
ので、今話題の「猿ロック」も読みたくなってきました。
んー第1話はネットで読めたんだけどーーーー。
買うまでは行かないので、どうしようかなーと悩み中です。
……漫喫かなー。
お次は「島社長」
今回はエロ要素な回でした。
で、で、大変なのが「ライスショルダー」ですねん!
優勢で進んだルビーさんの攻撃でしたが、
スジさんの根性でフェイクを仕掛けられルビーさんに
思いっきりカウンターが入ります。
前のめりに倒れこむルビーさん…。
カウント取られながら次回へ続く…なのですが
ルビーさん白目むいてるよ………やばそうだよな……
あああ、どういう結末になるんでしょうねー。
そしてもって「Nsあおい」さん。
息子さんの優しい行動でなんだか良い方向へ風が吹いてきました。
こっちもそろそろまとまりそうだよね………。
んでもって「きのう何たべた?」は
玉ねぎよりも肉が多い方がいいです。
と思います。
「カバチ!」は栄田さんの本気がそろそろ見えそうですよ。
「なごみさん」はおじさんキャラが多すぎて
和尚さんと和さんしか認識できなくなってきました(笑)
そんでもって「シマシマ」は大変な展開です。
今まで恋愛話だったのであーーーってなってたのですが、
今回の展開はドキドキだぁー。
なんと「添い寝屋業」の方がユミちゃんにバレたですよ………。
それもユミちゃんはマスコミ関係。
ああああ、ネット社会。やっぱりアングラで経営するのって難しいのかも
しれないですねー。
でもって、ユミちゃんには誰を派遣するんだろう(笑)
そして「エンゼルバンク」はですねー。
自分はマイホームが持ちたい人間なのですが、これは
家は買うなといってるのでしょうか…?
まぁ、実際買えないんだけどさぁー。
んーーー。どうなんだろうね。
マイホームは欲しいですよねぇー。
そんな感じ。
あとは、「マレーバク君」が可愛かった。と
「カッチャマン」は2本立てで面白かった。
でした。
次号は東村アキコ先生の新連載が始る予定です。
本人のエッセイ漫画かと思ったら違うんだね。
「海月姫」みたいに面白いといいんだけどー
媒体がモーニングだから、女性向けではなさそうだすね。
と言った感じです。
ふぅ。
2月も今週で終わりですねぇー。
早く来い来い3月(^^)
新刊~~♪。ということで春一番のような強風も吹いていることなので
春の到来を待ちわびたいと思います。
思ったより長くなってしまった…。
今週は「ピアノの森」読んでて、レフ君の演奏だけだったので
短いと感じたのですが感想にしてみたら長くなってしまいました。
(脱線ばかりだからだよ)
ここまでお付き合いいただけまして有難うございます。
お疲れ様でした。
寝ます。
おやすみなさいませ。
3/1修正(内容はかわってません)
ですが、なんと今週はせっかくの記事が途中で終わってしまって読めません(´;ω;`)
お時間のある時にでもまたupして頂けるととても嬉しいです(><)
連絡有難うございます。
…記事が途中で終わってるという件なのですが
うちのパソコンからだと最後まで確認できたのですが…。
携帯からでしょうか………?。
携帯からだと確かに続きが読めませんね…。
解決方法がわからず、今問い合わせをしております。
再度投稿してみたのですが、やはり携帯からだと続きがでないので………(TT)。
gooさんからの回答をまってから修正したいと
思います。
簡単に今週の話を説明すると
「①カイ君が虫に急かされ会場に向かった
②レフ君とお姉さんの回想
③レフ君の演奏スタート
④審査員ウケがすばらしく良い!」
といった内容です(^^;)。
簡単に書くと内容短いですね…。
修正したらまた読んでいただけると嬉しいです(^^)。
読んでいただいて有難うございます。
これからもよろしくお願いします。
コンビニで瞬間手にとったのですが、内容を確認するほど時間がなく買って来ませんでした~。今から買ってきますっ!プリンスティックと一緒に・・・(^^;
スケート、安藤も鈴木も、もちろん真央も
他の国の選手たちもよかったです・・・
みんな おめでとう!ですね
こんばんわーです。
確認の報告有難うございました(><)。
連絡あり次第直します…。
なんでだろうねぇー。
雑誌買いましたか?デコ具合が可愛いのをお見逃しく(笑)
それよりも、「プリンスティック」がすごく気になります。
調べたら、凄く美味しそう………(涎)
おなかが空いてきてしまいました…。
多分、明日コンビニで探してると思います(笑)
真央ちゃん、残念だったですねー。
でも頑張ったので賞賛ものです。
みんなお疲れさまでしたーですねー^^。
…報告有難うございました。
まだ連絡がないのですが、来次第直したいと思います。
雑誌は買いましたか?デコ具合が可愛いのの確認をしてください(笑)
それよりなにより「プリンスティック」なるものが凄く気になるのですが………。
調べたら本当に美味しそうで……(涎)
多分明日、コンビニに探しに言ってます(笑)
…おなか空いてきたですよ。
真央ちゃんは惜しかったですね。
でも凄いのには間違いないですものね!
これから成長しそうな選手もいましたし
今後もみんなの活躍期待できますねー^^。
17巻も楽しみ~。単行本派には待ちきれません(^ー^;)
先ほど修正しました………って、遅いですね。
わざわざPCで…申し訳ありません。
なんだか顔文字が、改ページするところに入るとおこるみたいです。
(ワザとらしいですが………)。
今後は顔文字を入れないようには出来ないので、上手いこといくように改行していきたいと思います。
ついに3月ですねぇー。
17巻ですよー!
17巻。
単行本派でなくても楽しみです(笑)
今回の表紙はどんなのだろうーから妄想がとまりません(^^)。
ふふふー楽しみですねぇー。