我が家のマンションには、シンボルツリーがある。
2階である我が家のリビングからは、そのシンボルツリーがちょうどいい具合に
見ることができる。
植物にうとい私にはなんの木かわからないが、春から夏にかけて物凄い勢いで葉を茂らし、
我が家を夏の暑い日ざしから守ってくれている。

またこの木には、季節によりいろんな野鳥が飛んで来て、私達の目を
楽しませてもくれている。
実は、うちには小梅が来るよりずっと以前から、我が家にお昼を食べに来る雀達がいる。
春にはヒナを連れて来て、エサをねだるところを見せてくれる、かわいい奴らだ。
『チュッ!チュッ!』と呼ぶと飛んできて、まるで雀使いになった気分である。
獲物を狙うケモノ!
しかし、小梅が来てからというもの、雀達は、エサ場にタチの悪い暴れん坊がいるため、
落ち着いてエサを食べれなくなってしまった。
奴は窓の前に陣取り、近寄る獲物を脅してやろうと待ち受けている・・・。
エサ場で獲物を待つケモノ!
飼い主も飼い主で、犬の世話に精一杯で、なかなか雀達にまで目が行き届かなくなってきた。
夏になり他所にエサも豊富にあるためか、いつしか雀達は我が家に顔を出さなくなった・・
夏は葉が生い茂るので、雀達も部屋の中のケモノの動向がわかりにくく、
きっと近寄りにくいのだろう。
すでに我が家は、雀達の記憶の中から抹消され、この街の鳥(ちょう?町?)内会から
自然脱会した形になっていると思われた。
夏場、葉を生い茂らすシンボルツリ-
ところが、先月、そのシンボルツリ-の枝打ちが行われた。
毎年秋になると、必ず、すべての枝や葉が払い落とされる。
すっかり見通しの良くなった木にふと目をやると・・・・・
なんと・・・・雀がビッシリ・・・・!!!

きっと、寒くなってエサが乏しくなってきたので、急に我が家の事を思い出したのだろう。
以前のように、呼ぶと飛んで来たり、側に寄らせてくれたりすることはないが
窓の中を覗き込み、エサを催促する。

・・・・どうやら、我が家はまだ鳥内会を脱会してなかったようだネ・・・・
わかった!わかった!・・・・エサをやるよ・・・!
もう雀達にエサをやることもないと思っていたので、残りのエサは少ない。
またエサを買って来なければ・・・・・・
どこからウワサを聞き付けたのか、山鳩の夫婦もやって来た・・・・
我が街の鳥内会のウワサは早い・・・・・


ランキング登録してみました・・・・
小梅に愛鳥精神をッ!今日もクリックお願いします!
2階である我が家のリビングからは、そのシンボルツリーがちょうどいい具合に
見ることができる。
植物にうとい私にはなんの木かわからないが、春から夏にかけて物凄い勢いで葉を茂らし、
我が家を夏の暑い日ざしから守ってくれている。

またこの木には、季節によりいろんな野鳥が飛んで来て、私達の目を
楽しませてもくれている。
実は、うちには小梅が来るよりずっと以前から、我が家にお昼を食べに来る雀達がいる。
春にはヒナを連れて来て、エサをねだるところを見せてくれる、かわいい奴らだ。

『チュッ!チュッ!』と呼ぶと飛んできて、まるで雀使いになった気分である。

しかし、小梅が来てからというもの、雀達は、エサ場にタチの悪い暴れん坊がいるため、
落ち着いてエサを食べれなくなってしまった。
奴は窓の前に陣取り、近寄る獲物を脅してやろうと待ち受けている・・・。


飼い主も飼い主で、犬の世話に精一杯で、なかなか雀達にまで目が行き届かなくなってきた。
夏になり他所にエサも豊富にあるためか、いつしか雀達は我が家に顔を出さなくなった・・

夏は葉が生い茂るので、雀達も部屋の中のケモノの動向がわかりにくく、
きっと近寄りにくいのだろう。
すでに我が家は、雀達の記憶の中から抹消され、この街の鳥(ちょう?町?)内会から
自然脱会した形になっていると思われた。

夏場、葉を生い茂らすシンボルツリ-
ところが、先月、そのシンボルツリ-の枝打ちが行われた。
毎年秋になると、必ず、すべての枝や葉が払い落とされる。
すっかり見通しの良くなった木にふと目をやると・・・・・
なんと・・・・雀がビッシリ・・・・!!!

きっと、寒くなってエサが乏しくなってきたので、急に我が家の事を思い出したのだろう。
以前のように、呼ぶと飛んで来たり、側に寄らせてくれたりすることはないが
窓の中を覗き込み、エサを催促する。


・・・・どうやら、我が家はまだ鳥内会を脱会してなかったようだネ・・・・

わかった!わかった!・・・・エサをやるよ・・・!
もう雀達にエサをやることもないと思っていたので、残りのエサは少ない。
またエサを買って来なければ・・・・・・

どこからウワサを聞き付けたのか、山鳩の夫婦もやって来た・・・・
我が街の鳥内会のウワサは早い・・・・・


ランキング登録してみました・・・・
小梅に愛鳥精神をッ!今日もクリックお願いします!
一瞬、「何の実?」なんて思っちゃいましたよ(^_^;)
すごい数ですね~
やっぱり「食べ物GETできる場所」は忘れないんでしょうね、わんこといっしょで(^_^;)
狙ってる小梅ちゃん、でもちゃんとおとなしく見守っているあたりが、まめと大違い!!
えらいぞ!!
顔文字使ったらまずかったんですね!
今さら気が付きました・・
すみませんでした
まっちゃん家にも雀、沢山来ますよ~
庭で飼っているアヒルの餌を狙ってやって来るんです。
来るのは良いんですが、糞で汚れるのが困りものです。
あと、メジロやウグイスも来ますよ~
我が家の小梅も、日々鳩をしとめるチャンスを狙っていますよ。
幸いにも一度も成功していません。
相手は飛べますからね!
むかーし大きな蛙をしとめて、
毒か何かをもっていたのか、小梅が泡を吹き出して慌てた記憶があります・・・。
獲物も必死ですからね。
それにしても、すずめの数がすごいですね
いろいろな鳥類が集まってある意味楽しそうですね。
小梅ちゃんも嬉しいのでは?
それより獲物として見ているんですね^o^
鳥のさえずりで朝を迎えるのは気持ち良いものですが、
こうやってベランダに集まっちゃうとサンの所が糞だらけになりそうで。。
でもちゃんとご飯を用意してあげるなんて
小梅ははさんはやはり鳥内会会長なんですね*^^*
猟犬JACK君は、次から次とやって来る獲物達に
落ち着かないね~。
母さん、くれぐれも扉の開閉にはご注意を!!
JACk君があ・ぶ・な・いですからー(爆)!!
[JACKな毎日!]のタイトルを見ていたら、
【小梅ちゃん】のことを「JACK君」などと
呼んでしまいました。
すみません。
許して~~m(__)m
久々だし・・この数だし・・一瞬何ッ?!って感じでした!
我が家では、この木のことを雀のなる『すずめ木』と呼んでいます!おっしゃるとおり、エサのある所は忘れないんでしょうね。
で、犬は、残念ながら大人しく見守っていません・・・
『待て!』をさせたわずかの間にやっと撮れた、お宝ツーショットです!
我が家も、うぐいす、めじろ・・・いろんな鳥の姿が姿を見せてくれる、ちょうど良い観察スポットになっています。
わからない鳥も飛んでくるので、鳥類図鑑を買いました!
しかし、おっしゃるとおり困るのが糞なのですよ!
下の階の方に迷惑がかからないよう、なるべくバルコニー内にエサを撒いているのですが、これがなかなか掃除が大変!!
食べたら、さっさと飛んでいけばいいのに!!
恩を仇で返すとは、まったくこのことですね!