植物のひとり言第二章

この花はどんな事を思っているのでしょうか?
ルミックスDMC-FZ28で撮っています。

神代植物公園(大温室後編)その6

2008-06-30 13:35:32 | 植物

こんにちは

今日は先週に引き続き 神代植物園の大温室内の植物を

またまたお届けします(6月1日撮影)

 

ベニヒモノキ

インド原産 

雄花が赤く長いひもの様になる事から、この名が付きました。

 

ハマベブドウ

北アメリカ南部原産 

果実は甘酸っぱく、生食したりゼリーなどに利用します。

 

 メディニラ・マグニフィカ

ノボタン科 フィリピン原産

 

セブリナ・ペンデュラ

ツユクサ科

 

ヤエサンユカ

キョウチクトウ科

 

フリーセア’ポエルマニー’

パイナップル科

 

パピルス

カヤツリグサ科 熱帯アフリカ原産

Paper(紙)の語源となった植物です。

エジプト・ナイル川流域に生育し

古代エジプトでは、茎の髄から紙を製造しました。

また一種のボートや衣類などを

編んで作ることが出来るそうです

  


タチアオイ(立葵)

2008-06-27 14:11:30 | 植物

私の名前はタチアオイです

アオイ科 タチアオイ属の耐寒性宿根草です。

中国 シリア原産

私は昔々 胃腸薬になるとして日本に渡来しました

 

私のチャームポイントは背が高いことです

いつもマリーゴールドさんが私に

「タチアオイさんが、うらやましいな~

私も高い所から景色を眺めてみたいな~」と言われます。

私の身長は1.5~2m位もあって

とてもほっそり スリムな体型にもかかわらず

花の直径が10㎝位もある 大きな迫力のある花を咲かせます

花期は5月~8月位で

花の色は赤・ピンク・白・紫・黄色などがあり

花びらも 一重~八重と多彩であります

 

別名はハナアオイです

花言葉野望大志

 

私の花弁の根元は粘着質なので

引き抜いた花弁を 顔に付けると

ニワトリの真似をして遊ぶことが出来ます

それで北海道などの一部の地域では

私のことをコケコッコー花と呼んでいます

 


うさぎの爪切り その2

2008-06-25 15:17:26 | 小動物

こんにちわ

ぼくの名前はミミだよ

今日はまず ぼくの顔のどアップからお届けします

ぼくって意外とお髭が濃いでしょう!

 

ぼくがいつも爪を切って貰っている 狭山ヶ丘にある

ラビファー(所沢店)に車に乗ってやって来ました

ぼくは今 お店の人の膝の上に置かれ

まな板の上のコイ・・・じゃなかった

まな板の上のウサギ になった気分です

ぼくは爪切りが大嫌いなんだけど

ここに来ると なぜか観念しちゃうんだ

右側の手足を切ってもらったら

今度は向きを変えて左側も切ってもらいます

いい子にしてると5分もかからないで終わります

爪切り代は525円です

お土産は 「うさぎの乳酸菌」と言うおやつと牧草です

お店の外はこんな感じー

いつもお花が咲いている 可愛いお店です

 

ぼくは最近、光合成さんの毛づくろいをしてあげるんだよ

どこの毛だと思う?

それはね、眉毛とまつ毛だよ

髪の毛は多すぎて 毛づくろいしにくいんだ

ぼくが光合成さんの眉毛とまつ毛を

ペロペロ舐めると「くすぐったい~」って言うんだよ~

 

ぼくは1日一回は軟便が出て

その軟便は、ウサギにとって すごく栄養のあるものだから

全部 舐めて食べちゃうんだ

でも、その後 光合成さんの毛づくろいをしてあげようとすると

なぜか、光合成さん逃げるんだよね~

なんでかな~~???

 


神代植物公園(大温室前編)その5

2008-06-23 14:40:49 | 植物

こんにちは

今日は神代植物園の大温室内の植物をお届けします

(6月1日撮影

 

ヒスイカズラ

フィリピン ルソン島の熱帯雨林に自生するツル植物。

花は早春~夏の間に見られます。

このヒスイカズラを撮る時に 見ず知らずの方が

撮りやすい位置に ツルをひっぱて下さったお陰で

良い写真が撮れました。

その節はお世話になりました

 

この大温室の中に 1歩足を踏み入れると

そこはもう南国ムードいっぱいです

 

カリアンドラ キルデインギー

マメ科 中南米原産 ネムノキに似た美しい花を付けます。

 

オルヒギ

ヒルギ科 奄美大島~ポリネシアに分布する

 

キンカチャ

ツバキ科 中国江西省の原産で

黄色い椿として有名になったもので、芳香もあります。

残念ながら、花は見られませんでしたが

ミカンの様な実がなっていました。

 

アデニウム

キョウチクトウ科 アフリカ原産 

3m位の高さになるそうです。

 

旅人の木(オオギバショウ)

バショウ科 マダガスカル原産

葉の元に溜まった水で旅人がのどの渇きを癒したので

「旅人の木」と言われるようになったそうです

後編につづく・・・

 


ソフトバンクの白い犬カイくん

2008-06-20 14:13:13 | 娯楽

こんにちは

皆さんはソフトバンクのホワイト学割のCMで

「テニス部入部編」を見たことがありますか?

テニスコートで、コーチ役の谷原章○さんに

ポニーテールの女の子が

「コーチ 入部したいです」と言うCMなのですが

そのポニーテールの女の子が女優の大後寿々○さんで

うちの下の子(体育着マン)と小学3年生まで

同じ小学校に通っていました

 

大後寿々○さんのお母さんから聞いたのですが

白い犬のカイくんは、とってもキレイな毛並みだそうで

なんと白い犬の役をメスとオス2匹でやっているそうです

カイくんはおとなしくて

メス犬の方がやんちゃだそうです

 

大後寿々○さんは、カイくんとの共演はこれが二度目だそうで

最初の共演は劇場版ウルトラマンの映画だったそうです

大後さんが子役で カイくんは赤ちゃんだったそうです

久し振りの再開CMとなったようです

 

コーチ役の俳優の谷原章○さんは

とても明るく楽しい方で、めちゃくちゃ爽やかだそうです

テレビで見た感じそのままの方のようです

 

 


国際バラ新品種コンクール金賞

2008-06-19 15:33:11 | 植物

こんにちは

先週の13日の金曜日に私のブログで

国際バラコンクール花壇の新品種バラを お届けしましたが

その中で金賞を取ったバラを発表したいと思います。

 

ジャジャ~ン

国際バラ新品種コンクール金賞受賞

この可愛らしいバラが金賞でした

このバラを生み出した育種家の方 おめでとうございます

どんな名前が付くのか楽しみです

 


ユニクロのスリッパ

2008-06-18 15:12:09 | 娯楽

こんにちは

私は末端冷え性の為、夏でもスリッパを愛用しています

私はスリッパには すごくこだわりがあります。

特に夏のスリッパは素足で履くため

肌ざわりの良いものに限ります

私が好きな素材は パイル地です。

そして、スリッパの底は適度にクッションが効いていて

歩きやすく長時間 台所に立ちっぱなしでも

疲れないものに限ります

 

私は今までに色々なスリッパを買って 履いてみましたが

なかなか自分好みのスリッパに出会えませんでした

ところが5年ぐらい前の冬に ユニクロのスリッパを買って履いて見たら

今までに味わった事のない感触で

暖かいし 底のクッションが柔らかくて

ず~と履いていても疲れない まさに私の探し求めていた

スリッパにやっと出会えたのです

 

その当時はSサイズがあったので

それが私に ジャストフィットでした

今はМとLサイズしかないため Мサイズをちょっとゆるいけど

贅沢は言わずに履いています

 

ユニクロの夏のスリッパです

本当にこの足ざわりはたまりません

値段は1,000円でしたが 安く売ってる時もあります。

色は他に紺・ベージュがありました。

 

ユニクロの冬のスリッパです

暖かくて ず~と履いていたい気分になれます

私にとってユニクロのスリッパは

まさに運命の人・・・まちがえた・・・

運命のスリッパであります

 

 


紫陽花(アジサイ)

2008-06-16 14:11:50 | 植物

私の名前はアジサイです

ユキノシタ科 アジサイ属で日本原産です。

私は土の酸性度によって色を変えます

酸性度が高いと青が強い色になり

アルカリ性が強いとピンク(赤)が強い色になります

私は乾燥だけは苦手です

真夏も真冬もお水だけは飲ませて下さい

 

私の名前は墨田の花火と言いアジサイの仲間です

私たちは挿し木で簡単に増えていく事が出来ます

ちょうど花の咲く梅雨の今頃の時期が

挿し木には最適です

 

私の名前はガクアジサイです

 

花言葉移り気なこころ

私は日当たりの悪い場所でも、十分育つので

日陰の庭のアクセントにもなる、重宝な花なのです

 


神代植物公園(新品種バラ編)その4

2008-06-13 15:25:28 | 植物

こんにちは

今日は国際バラコンクール花壇の

新品種のバラをお届けします(6月1日撮影)

新品種の為 名前はまだありません

全員 名無しのゴンベさんです

 

外側がピンクで 中央がオレンジがかっている

このグラデーション感が私は大好きです

 

白から薄いピンクへの淡い感じがグーです

花の形もキレイですね

 

こんな可愛らしいバラは見たことありません

 

小輪のバラがこんなに沢山くっついて咲くのも、珍しいですね

 

雨上がりの雫が 黄色いバラをきらめかせてます

 

小輪の真っ白なバラです。

花嫁さんのブーケにピッタリでは?

 

キレイなピンク色の中輪のバラです

バラの香りに引き寄せられた カナブンでしょうか?

 

これらの花の中に国際バラ新品種コンクールで

金賞を取ったバラがあります

どの花だか分かりますか?

来週 発表したいと思います

 


神代植物公園(熱帯スイレン編)その3

2008-06-11 13:04:33 | 植物

こんにちは

今日は神代植物園の温室の池の中にある

熱帯スイレンを お届けします

 

アフターグロー

花びらの先がとがっていて 日本のスイレンとは

随分 雰囲気が違いますね。

 

マーガレットランディング

池に咲いた打ち上げ花火のようです。

 

ペンシルベニア

別名 ブルービューティー 

キレイな青い色の花で 耐寒性が強く

日本の屋外でも越冬可能だそうです。

 

ジェネラルパーシング

 

エメラルド

花色はレモンイエローで花弁が真っ直ぐに伸び

大きく反り返るため 水面上では目立つ品種です。

「エメラルド」はスペイン語で

(伝説の)黄金郷と言う意味だそうです

 


高3の保護者会

2008-06-09 14:36:38 | 娯楽

こんにちは

先週の土曜日に上の子の保護者会に行って来ました

学校は小江戸川越の街中を抜けて行くため

ちょっとした プチ旅行気分を味わえます

 

学校では始めにベネッセコーポレーションの方の

「成功する受験の為の保護者の心得」と言う

お話を聞きました

今は少子化の為 受験者数は減ってきてはいるものの

難関大学は人気の為 倍率は高いそうです

 

一方 人気のあまりない大学は

受験生を集めるのに必死だそうです

なんでも 夏のオープンキャンパスに見学に行っただけで

合格内定させてくれる大学や

10万円分のエステ券をくれる大学もあるそうです

男子にもくれるのでしょうか・・・・

 

大学の受験にかかるお金は

「100万円位用意しておいて下さい」と言われました

受験する大学は スベリ止め2校 相当校2校 チャレンジ校2校と

5~6校は受けた方が良いそうで

その受験料だけで20万円位かかるそうです

 

うちの子は予備校にも塾にも行かないで

学校の課外補習を受けています

先生が授業が終わった後に 勉強会を開いて下さって

夜8時ぐらいまで学校に残って、勉強しています

本当に先生方には お疲れのところ、遅くまでご指導下さり

感謝の気持ちでいっぱいです

面倒見の良い高校で学べて良かったと思います

しかし、うちの子は家では勉強しないため

成績は良くないのですが 自分なりに頑張っているようなので

このまま見守って行きたいと思います

 

受験まで あと200日一寸となり、母親としては

規則正しい生活を送れるように お手伝いする事と

お金を用意する事ぐらいでしょうか?

郵便局の学資保険様あなただけが頼りです

下の子(体育着マン)も高校受験の為

我が家はW受験で忙しくなりそうです

 


神代植物公園(バラ園編)その2

2008-06-06 13:33:36 | 植物

こんにちは

今日も神代植物園の素敵なバラを お届けいたします

 

聖火

オリンピックの聖火から名付けたのでしょうか?

 

バラ園の風景

とっても広くて見ごたえありました。

 

国際バラ新品種コンクール銀賞

可愛らしい感じの花です。

 

つるサマースノー

ウェディングドレス姿の花嫁さんを ここで撮って見たいな~と

思いました。カップルの撮影にピッタリの場所です。

 

タランガ

赤いバラは風格があります。

 

ゴールドマリー84

黄色いバラは人気があり 大勢の人が写真をとっていました。

 

クイーンエリザベス

上品なキレイなピンク色です。

 

マリアカラス

20世紀最高のソプラノ歌手の名前ですね。

きっと命名したひとが マリアカラスのファンだったのでしょうか?

大輪の素敵な花でした

 


エキストラ

2008-06-04 15:13:43 | 娯楽

こんにちは

私の友人でエキストラをやっている人がいます

毎週金曜日の夜10:00~TBSで放送中のドラマ

「Around 40」に毎回、ちょこっと出ています

 

なんでもエキストラにもオーディションがあったそうで

”39才に見える人”と言うのが条件で

それを見事に突破したそうです

 

第1話に39才の同窓会シーンがあったのですが

なんと 主演の天海祐○さんの隣に映っていました

ほんの一瞬ではありましたが、スゴイっと思いました

天海祐○さんは、とてもほっそりしていらっしゃるそうです

松下由○さんは、顔がすごく小さな方だそうです

テレビで見ているよりも女優さん方は実物の方が

とってもお綺麗でほっそりしているのに

驚いたと言っていました

 

エキストラは役者さんに

サイン・握手・写真等を絶対に求めてはいけないそうです

私がエキストラの人が可哀そうだと思った事は

手に持っているグラスワインに

口をつける事もしてはいけないそうで

オードブルも一口も食べられなかったそうです

私の友人も喉がカラカラになってしまったと言っていました。

エキストラは我慢強い人でないと出来ないですね

でも毎週いろんな役をやっていて楽しそうです。

病院の待合室で待っている患者さんだったり

会社員だったり、通行人だったり

先週は藤木直○さんのシーンに出ていました

 

私の友人は「Around 40」に出演しているマー君役の

筒井道○さんのファンでエキストラに応募したそうなんですが

まだお会い出来ていないそうです

最終回までには、会えますよ~に祈っています。

 

私が一番会いたい人は、今 来日中の

○ヨンジュン様であります

ファン歴4年になりますが、まだ1度もお目にかかった事がありません

もしお会い出来たら 私きっと倒れてしまいそうで怖いです

でも、死ぬまでに1度でいいからハグしてもらいたいな~なんて

妄想を抱いています

そしたら いい冥途の土産になるのにな~

なんちゃって

  


神代植物公園(バラ園編)その1

2008-06-02 15:23:58 | 植物

こんにちは

昨日 神代植物公園に行って来ました

電車を2つ乗り継いで

三鷹駅からバスに乗って到着です

入園料は500円でした

薔薇の満開の時期は過ぎてしまいましたが

キレイなところを撮って来ました

 

モンタナ

バラの代表的な色と形だと思います。

 

ばらのソフトクリーム

私はこれを食べるのが目的でもありました

値段は300円で 本当にバラのい~い香りがして

とっても美味しかったです

バラを眺めながら バラの香りに包まれ

美味しいバラのソフトクリームを食べられて

至福のひと時を過ごせました

 

平成19年JRC入賞花F金賞(京成)

鉢植えされていました。

 

ゴールデンメダリオン

目が覚めるような黄色です。

 

つるオレンジメイアンディナ

ここの前で皆さん写真を撮っていました

 

クリスチャンディオール

色が鮮やかでキレイですね。

最後の1輪でした。

 

ブルーバユー

薄紫で珍しい色ですね。

 

緑光(千鳥)

薄い緑色のバラはこの株だけでした。

 

まだまだ沢山の写真があるので

少しずつアップしていきたいと思います

”またか~”と思われるかもしれませんが

どうぞ お許し下さいまし