植物のひとり言第二章

この花はどんな事を思っているのでしょうか?
ルミックスDMC-FZ28で撮っています。

セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)2010

2010-04-29 08:39:23 | 植物

私の名前はセイヨウジュウニヒトエです

シソ科 キンランソウ属の常緑多年草です

ヨーロッパ原産

私は日本原産のジュウニヒトエに似ていますが

ヨーロッパ原産なのでセイヨウジュウニヒトエといわれるようになりました

花言葉あなたを待っています

私は花びらの十二単を身にまとい

あなたのことを待っている草花であります

 


羊山公園その2

2010-04-27 14:09:34 | 植物

こんにちわ

今日も秩父の羊山公園の芝桜をお届けします(4月25日撮影)

見に来た人々がまるでアリの行列みたいに見えます

羊山公園には本物の羊がいました

羊と鯉のぼりを一緒に撮りたかったのですが

お食事中だったのでお尻のみで失礼します。

芝桜の中にタンポポが一輪だけ咲いていました

やっぱり武甲山をバックにした芝桜がステキかな~

 

西武秩父駅から徒歩で行けるので良かったのですが

西武秩父駅の女子トイレが3つしかないので

もしこれから行かれる方は

電車を降りたら小走りでトイレに直行された方が

あまり並ばなくても済むかもしれません

 


羊山公園その1

2010-04-25 16:49:51 | 植物

こんにちわ

今日はお天気が良かったので

秩父の羊山公園に行って来ました。

武甲山がキレイに見えました!

枝垂れ桜もまだ咲いていて

桜のトンネルをくぐって来ました

羊山公園といえば、やっぱり芝桜ですね~

芝桜は8分咲きくらいでしょうか?

満開ではありませんが、武甲山をバックに

色とりどりの芝桜が咲き乱れて、とっても美しい景色が見れました

ゴールデンウィークの始め頃がちょうど見頃かも知れません。

また次回も芝桜しつこく載せます

 


春の花壇

2010-04-23 07:53:37 | 植物

こんにちわ

今日は近所の公園の花壇がキレイだったので見てって下さい。

ヒメキンギョソウ マーガレット ネモフィラの競演です。

芝桜は多彩で美しいですね

秩父の羊山公園の芝桜が今7分咲きなので

満開のお天気のいい日に行けたらいいな~って思っています

 


水沢うどん

2010-04-21 08:02:31 | 娯楽

こんにちわ

主人が伊香保温泉に行ってきて

お土産に水沢うどんを買ってきてくれました

伊香保は桜が満開だったそうです

 

カレーうどんの箱を開けてみると

カレーの汁も入っていました。

早速、作ってみました

うどんのコシがすごくあって

カレーの具材も沢山入っていて

ほど良い辛さで、とっても美味しかったです

水沢観音の傍の大澤屋さんで買ったそうです

 


ウンナンオウバイ(雲南黄梅)

2010-04-19 08:11:16 | 植物

私の名前はウンナンオウバイです

モクセイ科 ソケイ属の常緑性半つる性低木です。

中国雲南地方原産

私は一重咲きと八重咲きがあります。

別名オウバイモドキ

オウバイさんは私より早い時期に咲き、花も小さめです。

花言葉気高い

私は美しく枝垂れる枝に、気高い黄色の花を

滝が流れるように咲かせる花木であります

 


ヒメオドリコソウ(姫踊子草)

2010-04-17 07:00:53 | 植物

私の名前はヒメオドリコソウです

シソ科 オドリコソウ属の越年草です。

ヨーロッパ原産の帰化植物です。

私は小さな踊り子が並んで踊っているように見えることから

姫踊子草といわれるようになりました(ちょっと苦しい・・・)

花言葉愛嬌

私は葉っぱをもまれると悪臭を放つ

ちょっと愛嬌がある草花であります

 


菜の花2010

2010-04-15 08:00:00 | 植物

こんにちわ

今日は4月8日に巾着田で撮った菜の花を見てって下さい。

↑日和田山をバックに水田の前から撮ってみました~

↑日和田山の金刀比羅神社まで登り

そこから巾着田を撮ってみましたv

ここに登ったのは3回目です。

花言葉小さな幸せ

菜の花を見ていると、小さな花びらのような幸せが

いっぱい見えてくるような気がします

 


ムラサキハナナ(花大根)

2010-04-13 10:22:23 | 植物

私の名前はムラサキハナナです

アブラナ科 ムラサキハナナ属の越年草です。

中国原産 

江戸時代に渡来しました

私の隣には水仙さんがいい香りを放っています。

私の花は大根の花に似た4弁花なので

ハナダイコンとも呼ばれます

花言葉知恵の泉

私は道端や空き地に群れて咲き

紫色の泉のように咲く草花であります

 


スズランスイセン(スノーフレーク)

2010-04-11 07:20:13 | 植物

私の名前はスズランスイセンです

ヒガンバナ科 スノーフレーク属の耐寒性多年草です。

地中海沿岸原産

私の花は鈴蘭さんに似ていて

葉っぱは水仙さんに似ているので

スズランスイセンといわれるようになりました

別名はスノーフレーク(小雪のかたまり)

私のチャームポイントは花弁の先の緑色の斑点です

花言葉純粋

私は夜になると虫さんたちを灯す

まるで小さな照明器具のようだといわれる

純粋な草花であります

 


巾着田の桜と菜の花2010

2010-04-09 07:47:56 | 植物

こんにちわ

昨日、埼玉県日高市の巾着田に行って来ました。

お天気が良かったので、青空と桜と菜の花が溶けあっていました

桜も菜の花も満開でした

まだ桜吹雪にはなっていないので

今週末まで見頃だと思います。

お近くの方には是非お勧めの場所です

 


ハナニラ(花韮)2010

2010-04-07 13:07:40 | 植物

私の名前はハナニラです

ユリ科 イフェイオン属の球根性多年草です。

南アメリカ原産

明治時代中期に渡来しました

私の葉っぱの形はニラに似ていて

ちぎるとニラの香りがすることから

ハナニラと付けられました

花言葉耐える愛

今は桜さんが満開なので

桜さんは皆さんから愛されていますが

私は木の下で人知れずひっそりと咲き

皆さんに気づいて貰えなくても

耐えている草花であります

 


三色の花を咲かせる桜?!

2010-04-05 08:14:56 | 植物

こんにちわ

昨日、三色の桜の花が咲く木を見つけた!!と思い

写真を撮ってみました~

一本の木から三色が咲くなんてスゴイ!!

アップで撮ってみました

あれ~~ちょっと・・・花の付き方が・・・梅っぽい・・・

桜ではありましぇんね~・・・

花びらの先が一寸ギザ!・・・のようです

 

あっ!緑の桜発見!!

どれどれ・・・

う~ん・・・

額は緑だけど・・・花びらは・・・

でしょう!!

お騒がせして申し訳ございませんでした

 


日向水木(ヒュウガミズキ)

2010-04-03 08:03:17 | 植物

私の名前は日向水木(ひゅうがみずき)です

まんさく科 トサミズキ属の落葉低木です。

石川~福井~岐阜県原産

私は桜の花が咲く頃に薄黄色の花を穂をなして下垂します。

花言葉神秘

私は茶花として珍重されている

神秘的な花木であります

 


雪柳と椿

2010-04-01 08:20:21 | 植物

こんにちわ

今日は小手指公園で咲いていた

真っ白な雪柳真っ赤な椿を見てって下さい。

雪柳

真っ白な細かい雪のような花びらが可愛らしいです


椿

雪柳とは対照的に情熱的な真っ赤な椿は

花びらが幾重にも折り重なり

ゴージャス感をかもしだしていますね