


この辺りから山梨方面へは、比較的アクセスがよく、道路の混雑もないので、
時間が計算できる場所といえます。
ハーブ園のお客様も、最近は山梨方面の方も増えてきたような気がします。
そしてこの時期、フルーツ大国山梨には、美味しい果物がイッパイ。

今回のお目当てはモチロン美味しい果物狩りです。
果樹園に行く前に、今回参加できなかったスタッフお勧めの、お菓子のアウトレットへ。
信玄餅で有名な桔梗屋の工場内に、アウトレットが併設されています。
到着したのは10時少し過ぎたくらいでしたが、駐車場には観光バスをはじめ、
たくさんの車が止まっていました。
中に入るとすぐに「はい、つめ放題の袋をどうぞ」と手渡され、
台の上には「風林火山」という名の人形焼のようなお菓子がイッパイ。
すでに何も無くなっている所には、信玄餅がたくさんあったようです。
この時間で信玄餅は終了かぁ。と思いながら袋詰め。
風林火山を16個入れて、210円なり。
その他、賞味期限の短い物、簡易包装のもの、型崩れもの、などの理由から、
定価の半額くらいのお菓子がたくさんありました。
更に隣には、お菓子の美術館と、お土産用の普通の売り場もあり、そちらも覗いてみることに。




どれも干菓子やマジパンのような物でできていて、とても綺麗。
「そんなに買って帰っても食べられないよ」と自分に言い聞かせ、果樹園へ。

以前行った事のある御坂の岩田フルーツ農園は、いろいろな品種を栽培していて、
桃狩りは9月終わりまで、ぶどう狩りは11月上旬までできるそうです。

そして何より私たちが気に入っているのは、食べ放題、時間制限なしの


時間制限が無いからと言って、そんなに食べられるわけではないのですが、
果樹園の木陰に腰を下ろして、おしゃべりしながらゆっくりと過ごす時間がとても楽しいのです。
持参した方が良い物は、タオル・ウェットティッシュ・虫除けスプレー。
御坂のあたりは、ほとんどが桃園ですが、少し走って勝沼に入ると急に
ぶどう園ばかりが広がる風景に変わります。


10月にはぶどう祭りが行われる勝沼ですが、立ち寄ったぶどう園からは
その時に火がつけられる、鳥居の形が山肌に見えていました。
ぶどうのお好きな方、ワインのお好きな方には楽しい催しになりそうです。
今年の暑い夏は、果物にとってはよい気候だったらしく、桃もぶどうもとても甘くなっています。
美味しい果物で、夏の疲れを癒しましょう。
