今日は,消防署の皆さんの立ち合いをいただき,
給食室から出火したという想定で,避難・通報・消火の総合訓練をしました。
出火を知らせる園内放送をよく聞き,先生の指示で掲揚台の前に避難しました。
合言葉 「お」 押さない 「は」 走らない 「し」 しゃべらない 「も」 戻らない
「自分の命もお友だちの命も守るための合言葉です。」園長先生からお話がありました。
消防署の方からも,「立派だったよ。」とほめていただきました。
次は,消火訓練です。水消火器を使って消火器の操作手順についての説明の後,
実際に先生方が訓練をしているところです。
赤いコーンを火元に見立てて,いざ消火!
子どもたちも注目してその様子を見てくれました。上手にできてよかったです!
消火訓練の後は,実際の消防車をしっかり見せていただきました。
消防車や装備品の説明も,子どもたちにわかるように説明してくださいました。
どの子も消防車に興味津津です。 消防車を前に,記念写真もパチリ!
実際に搭載されている装備品のホースが入っている袋を持って,その重さを実感しました。
「僕は,大きくなったら消防士になりたい。」という夢を持っている子です。
特別に消防士のおじさんと記念写真を撮ってもらいました。 夢が叶うといいね!
これから暖房器具を使う時期になります。みんなで「火の用心」に努めて行きましょう。
今日は,雨が降らなかったので,とても素敵な体験がいっぱいできました。
庄原消防署の皆様,ありがとうございました。 <庄原幼稚園>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます