前回 上回りが形になり 今回は 下回りです・・・
ずらりと・・・ 一台当たりのパーツ点数は 14点ほどありました。
先に紹介しました トラ90000・・・ 驚いたことに 牽引機はなんと 豪華な!! しかも重連・・・
まずは 豪快さを表現しようと狙ったのですが・・・ 雰囲気を味わっていただければと!! お詫びに 沢山の画像を・・・
昨年は 金ピカ?そのものでしたが 黒染め 質感たっぷり キャブの中まで 作り込み!! 特に3号機は機関助士側の汽笛引棒とリンクまでもという 芸術品レベルの出来、更に DCCサウンドまで・・・ アナログの当鉄道では 気が引けて 素晴らしさを発揮できないのが残念です。 がっちゃん様有難うございました。 動画映像が 作者である がっちゃん様のブログ 「私的な鉄道模型の記録」 にアップされていますので 豪快な走行をご覧下さい。
フランスシリーズが続きますが 兄 RMさんから頂きました車止め・・・
日本にはないタイプですね!! 立派なオイルダンパー付き です。
機関車が めずらしく!!
角度を変えて・・・
こちらは お馴染み TJV・・・
残念ながら 車止めは・・・ まぁ海外に出かけた際には 皆さん是非 車止めを忘れずに・・・ (笑) よろしくね!! 兄やん有難う~ね・・・
安達製貨車キットを丁寧に組まれた トラ90000 の編成が・・・
全数は 紹介できませんので 一両を!! 組まれました がっちゃん様の ブログ 「私的な鉄道模型の記録」 に詳細が記されておりますので 是非!! 当こてはし鉄道に 大事な機関車共々 遠路乗り入れ 有難うございました。
中央東線に横須賀線で活躍していた70系電車が働いていた・・・
エンドウ模型店より 中央東線時代の 70系が4連で以前発売された製品です!!
シンプルで なかなかスマートでは・・・
のんびりと 中央線のイメージで 走行・・・
模型の写真を いつも撮っていますが・・・
オートで写しますと 夜そのもの・・・
マニュアルに設定するのを忘れただけで こんなに変わります!! まぁたまには こんな画像もいいか・・・ と アップしました。
こどもの日 孫を連れて・・・
遊園地の乗り物です!!
こちらも 一応 車!! 大観覧車・・・
隣接する動物園では ペンギンがこちらを・・・ 疲れました!!
ホキ10000の組立をはじめて 先月 本屋さんで 手にとったRMM誌に 組立が一寸紹介されていましたので おもわず・・・
上回りが何とか形に・・・
無粋な出来ですが ずらり・・・ 先のRMM誌は 手にしたのですが この画像は既に・・・ また来週!!
先月 KS氏が沢山の 車両をかかえて 乗り入れ・・・
Tomixの66が!! しかもバージョン違いが・・・
驚きました!! KSさんお疲れ様でした。
トラムが続きます・・・ S野様提供の 貴重な画像です!!
こちらのトラムはフランス国鉄(SNCF)が運営しますので 当然 本線と相互乗入れ・・・ 撮影は開業当初とのことで S野様に感謝です。