今日は一転してミニ運転会 SLを愛する JRC模型部会 Y田様が乗入れて下さいました!!
まず C60 C59に手を加えて完成させ こてはし本線を快走~ 明日は? お楽しみに!!
今日は一転してミニ運転会 SLを愛する JRC模型部会 Y田様が乗入れて下さいました!!
まず C60 C59に手を加えて完成させ こてはし本線を快走~ 明日は? お楽しみに!!
私的運転会 今日は幹事さんが持参されましたマレー機関車9750形とU田様所有の9750!!
事前調整したとは思いませんが 3両が~
珊瑚・カツミ製 それぞれナンバーが違っておりますので 存在感を各々誇示しているように感じますね~
走りも各々見せて頂き 堂々たる動きに感動!! 改めて幹事さん 楽しい運転会を企画され素晴らしい一時を有難うございました。
いやぁ~油断してしまいました?
埼玉県鴻巣市に保存されています機関車を紹介~
写真を見て頂けばわかるかと思いますが 隅々から観察出来て いう事なし 解説もご覧ください・・・
H・H谷川様より写真 頂きました。 有難うございます。
武豊線を最後に走ったという C11265号機
JR半田駅に展示されていますと H・H谷川様より写真を頂きました。 有難うございます。
終活を進めないといけない と年を取った爺さんが なんと機関車を手に入れてしまいました!!
店頭にてピカピカの機関車 思わず手に取ってしまいました!! 皆さんにはどのように映ったでしょうか? 良いお年を~
「夏の一番暑い時に撮ってきました。」 とH田様シリーズ トリは~ 「若鷹」号!!
鷹取工場で阿波鉄道のア7号を技術の向上のため 改造したもので 場所はトロッコ嵯峨野駅にある「19世紀ホール」とのコメントも・・・ 有難うございます。