明日19,20,21日と開催される ビックサイト JAMコンベンション 管理人の所属する「ギミック2022」ブース 無事設営を終え 先程帰宅しました。
準備万端整えました!! 入口より 真直ぐ進み ほぼ中央あたり 小さなブースです、 お出かけの際には 是非お寄りくださいネ~
明日19,20,21日と開催される ビックサイト JAMコンベンション 管理人の所属する「ギミック2022」ブース 無事設営を終え 先程帰宅しました。
準備万端整えました!! 入口より 真直ぐ進み ほぼ中央あたり 小さなブースです、 お出かけの際には 是非お寄りくださいネ~
先月7日にアップしました 京急700形灯台号 なんと カラーになって~
むかしの写真が かように素晴らしくなって 管理人のもとに・・・ OER3001様有難うございます。 驚くばかりです!!
今週に迫った JAMコンベンション 管理人は 既報のように ギミック付ジオラマ「機関区」を製作 たまたま遊びに来ました 孫に 最終チェックを兼ねた 体験操作の実践テストを・・・
やはり 細かい動きに ニコニコ顔!! お陰様で暑さが半減できました(笑) 将来 黒柳さんに?なれるかな~ さぁ~皆さんも会場で 笑顔をたくさん 見せてくださいね・・・
大井の東京貨物ターミナル お盆休みに台風の直撃予報で、雨雲に時頼強い風が吹く真っただ中 東京貨物ターミナル車輛整備センターでは、働き者のアントが~ 何回も コキを引いて往復しておりました! と Mr・you様より 写真を頂きましたので 早速紹介します!!
この『アント』遠目なのでメーカーは不明ですが、なんと無人運転
警告音とともに、ゆっくりした速度で整備線をコキを従えて進んで行きます。
アントのカプラー部分を良く見ると…簡素化された変わった形状・・・
この後も、何度も往復する様子が見受けられ、M250系(スーパーレールカーゴ)を この小さな牽引機が、牽引しているところを見て『小さな巨人』をイメージ・・・
入替用DL
64
210
写真に写ってはおりませんが… 遠くには、新幹線の車両基地!ドクターイエローもいました と・・・ 物流に休みもありませんね!! コメント共々有難うございます。 大変お疲れさまでした。
JR九州の車両は 一味違うデザインで 優等列車のみかと思っていましたが 改めて 普通車も存在? しかも大量にあるとは・・・
無知をお詫びいたします。 大変失礼いたしました!! (日付ネタでした。)
素晴らしい塗替車とかローカルなユニークな写真を送って下さる Mr・youさまが 吉松駅での『隼人(はやと)の風』号を捉えたと 画像を頂きましたので 紹介!!
管理人のジャンル外ですので ここはコメントも引用させて頂きます!!
「この車両は、鹿児島から吉松までの観光列車で 吉松からは『いさぶろう・しんぺい』『やませみ・かわせみ』に接続していましたが、一昨年の豪雨災害により両方運休しており はやとの風のみ運行
車輛の老朽化が、激しいのか?このあと2週間後に廃車?というか改修された。 ※ふたつ星という新たな観光列車に変わるようです。
当日は、晴天で3月にしては気持ちの良い日差しと 心地よい風が・・・ この車両は、JR九州お得意の観光用列車で、エンジン音の違いや台車回りの改修も、されている様に見えました。 真っ黒な車両は、遠目では異色ですが…とても重厚な感じです。
車内は、さすが『JR九州!』って感じの、」きれいな木目調で雰囲気は、最高にgoodです!! 外観は、車体の痛みが激しい様ですが、海沿いを駆る車両の宿命かもしれませんネ
利用客も結構おり、乗務員がきれいな女性 吉松で乗客の皆さんと、写真撮影しておりました。 はやとの風が停車中に、当駅接続の普通列車が到着すると 軽快なエンジン始動で、すぐさま鹿児島に向けて、折り返して
車輛が去った吉松駅は、とても静かで時が止まってしまった様でした」
とても 実車を見ることはかないませんので 大変有難い解説共々参考になりました!! 感謝です。
C1163号機 以前アップしておりますが 別の写真が見つかりましたので アップ!!
多分 日中線!!
2019/8/21に載せた写真も おまけで・・・
大谷選手が104年ぶりの快挙を達成した今日 8/10にちなんで 日付ネタは・・・
800形路面電車 810号車・・・ 大谷選手 凄すぎ!! おめでとうございます。