先の ED45機関車に続き 一寸変わった車両を持参された N氏自作の スヤ1形・・・
立派な展望室!! 御料車と間違うほどの車両ですね・・・ 室内も丁寧に 豪華なソファなどが 設置されています。 有難うございます。
先の ED45機関車に続き 一寸変わった車両を持参された N氏自作の スヤ1形・・・
立派な展望室!! 御料車と間違うほどの車両ですね・・・ 室内も丁寧に 豪華なソファなどが 設置されています。 有難うございます。
先週 紹介しました インスブルック駅ですが H川様からも 一寸変わった車止めの画像を頂きました。
パンタグラフのような・・・ 緩衝装置ですかね? H川様 有難うございます。
先週 紹介しました 「鉄道模型に重量感を求めて」こと鉄重様の車両 車外をジッと眺める少年以外にも多数のお客さんが・・・ 今日は先頭車の!!
このリアル感!! わかりますか? 16番車両です・・・ 人形まで自作するという芸の細かさに 脱帽すると同時に この人形達を直に 皆さんに見てもらいたいものです!! もしかして 来年の夏のJAMの会場で・・・ 画像も鉄重氏より頂きました。 有難うございます。
先日の運転会の続きです!! 沢山の車両が乗りれて頂きましたので 遅くなってしまいました・・・
珍しい電気機関車 試作交流電機は 「なかむらの忘備帳(作って楽しむ鉄道模型)」ことN様製作 ED45形 実機は東芝で作られ イグナイトロン整流器云々のむずかしい?機器等を組み込んだ・・・と
仙山線のイメージで カメラを・・・ N様有難うございました。
先の日曜日に 乗り入れされました 「私的な鉄道模型の記録」こと「がっちゃん」様持参のC62を・・・
実機を直に調べて 忠実に作り込んでいます!!
重連で発車寸前の 豪快なシーンを・・・
DCCのサウンドも組み込まれ 発売中の某社製品のサウンド付機関車とは あきらかに違うズバリの響きを聞かせて頂きました!! 執念にも驚きです。 有難うございます。 (2、3枚目の写真はKS氏撮影)
「とれいん」誌12月号にまたまた写真が・・・
先日 当こてはし鉄道の運用にも入りました 「紙のよろず製作所」こと「Kawa」氏自作の1000形です。
すっきりと仕上がりで 好感がもてる素晴らしい車輛そのものです!!
本人は 床下もご覧下さいと・・・ 写りが下手で申し訳ありませんが 非常に手間が!! こだわりが感じられます。 乗り入れを感謝いたします。 有難うございました!!
昨日に続き JRC例会での車両を・・・
O熊氏製作の千葉急行1000形 元はもちろん京急1000形です。 塗装の輝きがさらに素晴らしさが!! ありがとうございます。
「とれいん」誌12月号に写真が載っています。
先の土曜日に開かれた JRC模型部会での車両を紹介・・・
「とれいん」誌12月号にきれいな写真で紹介されています Y下様自作の1000形トップナンバー含む4連を!! 側窓の保護棒が合計72本 1本ずつ0、3洋白線で作られたと苦労話を・・・ 細かいですから大変だったと車両を拝見するたびに感じ入ります!! 有難うございます。
まだまだ ヨーロッパシリーズが・・・
クリーム色の円形の密着連結器の受けのような装置?を感じる車止めですね!!
丁度撮影時に かの有名なオリエント急行が・・・ 乗客が機関車に乗ろうと!! この日は 女性の特別乗務員?が2名添乗したようでした。 このオリエント急行はピカピカに磨かれ 撮影するのに一苦労しましたと 画像を下さいました S川様が説明してくれました。 有難うございます。