ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

臨済宗観音寺のあじさい

2010-06-30 | Sigma17-70mmF2.8-4.5
観音寺は臨済宗妙心寺派に属するお寺です。6月20日から7月4日まで、「あじさい祭り」開催中です。御住職お一人で
植栽された350種類3500株 のあじさいは、見ごろを迎え、多くの人たちが色とりどりの紫陽花を観賞しています。
「山陽花の寺二十四か寺」は、山口・岡山・広島3県の二十四か寺の札所をめぐる花巡礼です。仏の菩提心が「八葉の蓮
華」に例えられることにならい、各県に8つの札所を設けています。ちなみに、観音寺は第24番札所となっております。
第1番を広島県宮島の大聖院、2番から9番を山口県、10番から17番を岡山県、18番から24番を広島県の寺院にあててい
ます。1番から西へと時計回りに進んで山口県を巡り、中国自動車道で東行し岡山県北部に入り、瀬戸内沿いに下って広
島県にもどる円環の巡礼地です。
「山陽花の寺二十四か寺」は、この道を「ピースロード」(平和の道)と称し、平和都市ヒロシマで円の始終を結ぶこの霊場
開創には、平和への願いも込められています。
つぎの写真は、6月29日に撮っております。7月上旬までアジサイは楽しめるものと思われます。

伊予の花火


ホットレッド


ホワイトダイアモンド


カステリン


アイスフォーゲル


美少女


スカイブルー


エイプリルクイーン


はるな


伊予冠雪



PENTAX K7”雅” + Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC macro で撮影しています。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ばら 薔薇7

2010-06-29 | Pentax50-135mmF2.8
ニュージーランド


ピースキーパー


天津乙女


フリーデンスパーク ヒロシマ


バイアポイントメント


PENTAX K7 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影しています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ばら 薔薇6

2010-06-28 | Pentax50-135mmF2.8
プレイガール


カウンティフェア


ライブラリアン


メニーハッピーリターン


サマーファッション


PENTAX K7 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影しています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ばら 薔薇5

2010-06-27 | Pentax50-135mmF2.8
ゴールデンエンブレム


トランペッター


クリームディライト


プレーボーイ


キャローリーヌドウモナコ


PENTAX K7 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影しています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ばら 薔薇4

2010-06-26 | Pentax50-135mmF2.8
アンネフランクリン


ラ・マルセーズ


ランド オブ ザ ロングホワイト クロード


ストロベリーアイス


ゴールドマリー


PENTAX K7 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影しています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ばら 薔薇3

2010-06-25 | Pentax50-135mmF2.8
ゆきさん


プレジデントLサンゴール


ローラ


アルデス ’75


ダニエルダリュー


PENTAX K7 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影しています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ばら 薔薇2

2010-06-24 | Pentax50-135mmF2.8
ミッシェルメイアン


ミセスPSジュポン


コンフィダンス


クリスチャンディオール


プレジオサ


PENTAX K7 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影しています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ばら 薔薇

2010-06-23 | Pentax50-135mmF2.8
アンバライト


オフェリア


マヌウ メイアン


マダム マリー・キュリー


コロラマ


PENTAX K7 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影しています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史のみえる丘公園

2010-06-22 | Pentax16-50mmF2.8
御手洗地区の重要伝統的建造物群保存地区の選定にあわせて、地区を見下ろせる高台に設けられた公園。御手洗や来島海峡、
四国の山々が一望できるほか、みかん畑の間を通る遊歩道からは四季折々の風情が楽しめます。

御手洗の突端、


平羅島、中ノ島、小島、岡村島を見降ろす


遠く、大島大橋、来島大橋がみえる


今治市浜万町


遠望するは、愛媛県の山並みか?


御手洗港あたり、左は豊小学校


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御手洗地区

2010-06-21 | Pentax16-50mmF2.8
御手洗地区は、平成6年重要伝統的建造物群保存地区として国から選定されました。土地が狭いため数度にわたって
埋め立てられた御手洗は、大小の商家、茶屋、船宿、住宅、神社、寺院などが混在し、集落中心路、集落連絡路、集
落生活路(小路)等が網の目のように巡っています。ゆったりとしたかつての営みが、いまも再現されていくようです。

満船寺の石垣


大東寺の大楠


高燈籠の向こうに平成の高燈籠、住吉神社の石橋


千砂子波止場


御手洗みなと町


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御手洗の町屋

2010-06-20 | Pentax16-50mmF2.8
美しい日本の歴史的風土100選に選ばれた広島県呉市豊町、御手洗(みたらい)、瀬戸内の穏やかな海を利用して、
多くの物資が行き交い、風待ち潮待ちの港町として古くから栄えてきました。

旧柴屋住宅の屋内から美しい海、向かいは愛媛県岡村島


常盤町どおり


いまも現役の芝居小屋”乙女座”


歴史を感じさせる”越智醫院”。映画「旅の贈りもの 0:00発」、徳永英明主演、越智先生の舞台になった場所。


豊警察官駐在所


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御手洗の露地

2010-06-19 | Pentax16-50mmF2.8
広島県呉市豊町御手洗には、細くながながとした路地があちこちに見られます。そこには、角を曲がると、ひょいと
無人市があったり、手入れされたきれいな花壇がみられます。あるいていても江戸時代のその昔にタイムスリップ
したような感動を覚えるのは自然な想いなのでしょう。











PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御手洗のまち

2010-06-18 | Pentax16-50mmF2.8
風待ち、潮待ちの港町。九州各藩、瀬戸内や北前船がもたらす富は、御手洗を経て大阪や江戸に多くの物資を運ぶ
中継貿易港として栄えてきました。人が集い、物が集まると、文化が育まれゆたかな港町独特の繁栄がもたらせられ
たのです。したがって町には、江戸から明治、大正、昭和初期までに建てられた貴重な建物が混在しています。その
栄華が、いまもなお在りし日の日本文化を伝えてくれています。

北川醤油醸造元


若胡子屋


今崎家


平野・山田家


柴屋


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸灘とびしま海道の橋

2010-06-17 | Pentax16-50mmF2.8
安芸灘諸島連絡橋は本州側の呉市川尻町と安芸灘諸島を8つの橋で結ぶ計画ですが現在7つの橋が完成しております。
1号橋は先に紹介した「安芸灘大橋」、以下2号橋~7号橋が完工しています。

旧木上邸からの蒲刈大橋(かまがりおおはし)。下蒲刈島と上蒲刈島を結ぶ全長490mの橋。


同じく蒲刈大橋


豊島大橋(とよしま)。上蒲刈島と豊島を結ぶ、全長903mの橋。


豊浜(とよはま)大橋。豊島と大崎下島を結ぶ、全長543mの橋。


左、中の瀬戸大橋、右、岡村大橋。中の瀬戸大橋は、全長251mで平羅島と中ノ島を結んでいる。いずれも無人島。
岡村大橋は中ノ島と愛媛県今治市に属する岡村島を結ぶ、全長228mの橋。なお、大崎下島と平羅島を結ぶ平羅橋
は、全長99m。島影に隠れ写していない。


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下蒲刈島、三之瀬

2010-06-16 | Pentax16-50mmF2.8
呉市下蒲刈島、白崎園の[モニュメント]・・・「”生” 土・火・知・空・水 」。2本の塔と底盤は,手作りの陶板を張付けたもので,
下蒲刈町の赤土,みかんの木を灰にし作った釉薬,そして昔から交流のあった中国大陸の土などが使用されている。2本の
塔は,男性と女性で,生命が力強く空に向かって伸びていく様子を現わす。底盤は,大地,波(突起),春蘭などを表現。なお,
陶板は全部で約3500枚使用。


「蘭島閣美術館(らんとうかくびじゅつかん)」は下蒲刈に多く自生していた春蘭に由来。日本建築の美しさを追求した総ヒノキ造り
の美術館。横山大観や福田平八郎・須田國太郎など日本を代表する作家の作品をはじめ、海や松など瀬戸内海の美を描いたも
のなどを収蔵展示しる。4月22日~6月30日まで、呉市安浦町出身の南薫造展が開催されている。


「福島雁木(ふくしまがんぎ)」。福島正則は幕命により本陣を設ける際、船着の便をはかって長雁木(福島雁木ともいう)を築いた。
最初は現在の少し前方に、垂直に築いたが一夜の内に潮流によって流され、崩壊した。再び築く時には、中程に折れ目を入れて、
現在残っているものができあがったといわれている。最初は11段であったものが、昭和になって地盤沈下等によって、上部3段が
つけ足され14段となった。


「三之瀬港(さんのせこう)」。福島正則が整備した港。江戸期には、浅野氏が幕命により本陣や御茶屋(接待所)などを整備し、
船頭や水主が常駐し、番船が繋がれ、海駅となった。慶長7年(1602年)以来、約二百年余、三之瀬は朝鮮通信使、琉球使節、
西国大名やオランダのカピタンの参府などの寄港地として栄えた。


{観瀾閣(かんらんかく)」。満州土木建築業協会理事長を勤めた榊谷仙次郎が建てた別荘である。木造2階建で,外壁をタイル張り
とする。下蒲刈島の海岸に沿った立地と中国の磚造建築の意匠を取り入れた特異な外観に特徴があり,内部の建具や欄間に用い
られた技能の水準も高い。


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする