goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.小太郎

世界一有名な犬のひとりごと。

そうだ京都、行こう! 〜最後にいろいろ②〜

2025-04-20 22:01:38 | そうだ京都、行こう!

京都旅行の報告です。
今までに紹介できなかったことを最後に紹介します。
ほんとうにこれで最後です

今回のお宿は三井ガーデンホテル京都新町別邸。


部屋はきれいでしたし、大浴場があるのがよかった〜外国の方と一緒に入りましたよ


朝食はメインが選べて、プラスハーフビュッフェ付き。






三井ガーデンホテルは市内に5か6つあって、我が家が泊まった京都新町別邸は、
京都の中心地である四条烏丸から歩いて10分ほど。
静かな町中にあり、観光地へ出かけるのには便利な場所だったと思います。
もうひとつこのホテルの良いところは、三井ガーデンホテル京都駅前と他のホテルを結ぶ「手荷物配送サービス」があること。
京都駅から歩3分にある三井ガーデンホテル京都駅前に、荷物を預けると予約したホテルまで届けてくれるんです。(荷物1個500円)
京都到着後に荷物を預けるところやロッカーを探す必要がなく、荷物を預けちゃえば即観光に出かけられるんです。
帰りもチェックアウトのときに荷物を預ければ、三井ガーデンホテル京都駅前で荷物を受け取ることができるのでとても楽でした。
さらに、帰りは荷物を受け取った後に無料ラウンジで、飲み物をいただきながら新幹線の時間までゆっくりできたのもよかった
他のホテルにも泊まってみたいけど、三井ガーデンホテルの「手荷物配送サービス」はとてもありがたいこと。
次回、悩みそう〜
三井ガーデンホテル京都新町別邸
ホテルはこんな静かな通りにありました。


ここは賀茂川(左)と高野川(右)が合流する鴨川デルタ。ひとつなった川はここから川となります。
ここは市民の憩いの場となっているそうです。



合流のところにある飛び石で川を渡る人も。次回は渡ってみたいなぁ。


鴨川べり


おみやげにだいすきなパンをたくさん買ってきました。


昭和23年誕生のパン屋さん「志津屋」、京都の方なら知らない人はいないというお店。
特に左上の丸いパンは「カルネ」と言って、京都人で食べたことがない人はいないとか、子供のころのおやつだったとか、
とにかく京都人に愛されているパンで毎日数千個売れているとか。
「カルネ」は、ソフトフランスパンにマーガリンを塗って、ハムとオニオンスライスを挟んだサンドウィッチ。
いたってシンプルなパンなのになぜ?って思ってしまいますが、パンの軽さと具のシンプルさがよいのでしょうね。
おいしいけどハマるかなぁー、どうだろう?
志津屋


なぜかパンはどっさり買い込んだのに、お菓子のおみやげはこのわらび餅だけだったという大失態。
おいしいお菓子いっぱい売っていたのに笑


今回京都に行ったら絶対買うってよっぴ〜が言っていたのが「有次」のお鍋。
「有次」は永禄3年(1560年)に「刀鍛冶 藤原有次」として創業、永い歴史を持つ包丁と料理道具のお店です。
ルーツは刀鍛冶だから本当は包丁を買わないとね、包丁は次回かな。
京都 有次


帰りの新幹線では、伊勢丹京都で買ったお弁当をいただきました。




2泊3日の京都旅行報告これで終了です。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
歴史ある神社仏閣、甘味処、食事処では、あーだったのかな?こーだったのかな?と遠い昔に思いを馳せ、

京都ならではの時間を過ごしました。
ちょっと失敗もあったけど、2週間ほどで旅行計画を立てた割にはたのしい旅行となり満足満足

まだまだ行きたいところ、食べたいもの、買いたいものがあるので、

また機会があれば行きたいです


そうだ京都、行こう

ただいま

神社仏閣めぐり 1

神社仏閣めぐり 2

神社仏閣めぐり 3

甘いもの

旧三井家下鴨別邸

レトロ喫茶店

おいしいごはん

タクシーの行燈でたのしもう!

最後にいろいろ①




「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都、行こう! 〜最後にいろいろ①〜

2025-04-20 21:41:37 | そうだ京都、行こう!

京都旅行の報告です。
今までに紹介できなかったことを最後に紹介します。

新幹線での旅行はひさしぶりでした。
指定席だから並ぶ必要ないのに、先頭に並んで ワクワクドキドキ 


新横浜駅のフォームに新幹線デザインのコーヒー自販機みっけ。


のぞみブレンドにひかりブレンド、イエロードクターブレンドですって〜
おもしろい


新横浜を出発後、富士山が見えてきました!


もうすこしでドーンと富士山が見えるはず。。。。でしたが、
静岡通過時は曇りで、たのしみにしていた富士山は見えませんでした。残念


京都にもスヌーピータウンありました。めずらしく今回は買い物なし。


移動は地下鉄か路線バスでしたが、今回は全てバスで移動。


何回か乗って京都のバスはバスターミナルや誘導員がいる場合を除いて、基本的にバス停では並ばないことを学びました。
ひとつのバス停にさまざまな行先のバスが来るので、並んでも仕方ないというのはわかるのですが。。。。
乗りたいバスが来ると、待っていた順番は関係なくさぁーっと乗り込むのにはちょっと慣れず、
なーんかモヤモヤでした。


舞妓さんに出会えることはできませんでしたが、高島屋京都店のローズちゃんが舞妓さんでした!


でもパン屋さん「志津屋」で。。。。あの後ろ姿は舞妓さんではないですか
ぜったいそうです、後ろ姿を撮らせていただいて大満足でした。


清水寺の近くでは、結婚写真を撮る方が多かったです。
出会うたびに幸せをわけていただきました




花街「先斗町(ぽんとちょう)」の入り口。
歩かなかったことをすごく後悔
先斗町のれん会


400年の歴史がある「錦市場」、食べ物中心の商店街。約400mの商店街には130店舗の店が並んでいます。
狭い道に人がごった返していて大混雑、歩くのがたいへんでした。
錦市場商店街


すみません、「〜最後にいろいろ②〜」に続きます。



そうだ京都、行こう

ただいま

神社仏閣めぐり 1

神社仏閣めぐり 2

神社仏閣めぐり 3

甘いもの

旧三井家下鴨別邸

レトロ喫茶店

おいしいごはん

タクシーの行燈でたのしもう!

最後にいろいろ②




「てをつなごう」という歌ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする