京都旅行の報告です。
今回はおいしいごはんの紹介です
京料理店「祇園ろはん」、運よく予約がとれて最初の晩ごはんはこちらで。
お通しはキャベツの蛤だし煮
お造り盛り合わせ
かなり苦かったふきのとうの白和え、おいしかった!
バーム豚生姜焼き
和牛とクレソンすき焼き
おいしそーと行く前からとても気になっていました。
思っていたとおり、甘辛いお肉にクレソンあいます
名物鯖サンド
「これを食べなければ後悔する絶品鯖サンド」と言われている名物、
なるほどしっとりした〆鯖に、たくあんと大葉が入っているのがミソですね。
テイクアウトもできます。
カウンターでゆっくりとお料理をたのしみました。
どのお料理もおいしく、お店の方の対応もすばらしかったです。
後日、お礼のメールが届いたのにはびっくり。
季節の料理から創作料理までどれもおいしそうだったので、もう1〜2品頼めばよかった。
こうやって振り返ると、我が家にしては控えめな注文でした。
京都らしいお店に出会えて、大成功
祇園 ろはん
京都市東山区大和大路通四条上ル廿一軒町232
初日のお昼ごはんは予定していたお店が定休日
えーーーーーーーうっそぉ定休日のチェックを忘れていたなんて、ショボンです。
ウロウロして入ったのが「祇園 京めん」、祇園花月の1階にあるうどん・蕎麦のお店です。
店内には芸人さんのサインがいっぱい飾ってありました。
天ぷらそば
京都と言えばニシン蕎麦でしょ。
おそばが目の前に出されると出汁のよい香り、
強く出汁が効いているのは京都風?関西風?
おいしかったです。
外国の方も食べていましたし、並んでもいました。
日本の食事を並んでも食べてくれるなんてうれしいですね。
祇園 京めん
二日目の晩ごはんは洋食「なかご」。お通しです。
自家製ロースハムのサラダ
ポークジンジャー
ハンバーグ
たのしみにしていた洋食でしたが、
お店の方の応対もお料理のタイミングもとても残念でした。
味は悪くなかったのに。。。ほんと残念です。
洋食屋 なかご
北野天満と平野神社のお参りをすませ、ランチで向かったのは「西陣 鳥岩楼」。
築100年以上の家屋で営業されている歴史ある鶏料理の名店です。
ここでは人気の親子丼をいただきます
迷路のような建物、狭い廊下を進み2階の座敷へ。
お昼のメニューは親子丼一択なので、座れば親子丼がでてきます。
ふたを開けると山椒のよい香り(黒っぽいのが山椒)
しっとりした鶏肉はやわらかく、甘いつゆに卵とろとろ、おいしー
玉ねぎなし、卵と鶏肉だけがいい
濃厚な鶏スープ。
なぜこんなにテーブルが低いのか。。。。
常に行列が絶えないとのことだったので早めに向かい、開店30分前に到着。
なのにすでに10人ほどお待ち。
この日はお昼から雨の予報でとても冷たくて寒かったので、30分のお待ちは辛かった。
でも開店1回目で座れたのでよかったです。
西陣 鳥岩楼
京都市上京区五辻通智恵光院西入ル五辻町75
京都にはおいしいごちそうがたくさんあって、何を食べようかけっこう迷ってしまいました。
中華も食べたかったし、うどんも食べたかったし、他にもいろいろ。。。。1日5食食べれたらいいのにって
思ってしまいました。
次回はぬかりなく計画を立てます
そうだ京都、行こう
〜ただいま〜
〜神社仏閣めぐり 1〜
〜神社仏閣めぐり 2 〜
〜神社仏閣めぐり 3〜
〜甘いもの〜
〜旧三井家下鴨別邸〜
〜レトロ喫茶店〜
〜タクシーの行燈でたのしもう!〜
〜最後にいろいろ①〜
〜最後にいろいろ②〜
「てをつなごう」という歌ができました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます