いつも読んでいただき、ありがとうございます
2006年11月に始めたブログですが、「goo blog」で続けることが叶わなくなったので、
「はてなブログ」へ引越しをして、続けることにしました
17年半で書いた記事は8,400件ほど、これを無事に引越しできるのか。。。不安しかありませんでした
ですが、無事に引越しが完了しまして、「はてなブログ」にMr.小太郎のブログが出来上がりました
これからも読んでいただけるとうれしいです
引き続き、よろしくお願いいたします
Mr.小太郎
https://mrkotaro.hatenablog.jp/
「てをつなごう」という歌ができました
我が家のバラの開花は4月29日、このバラから始まりました。
アプリコット色のパフビューティー
ピンクがかった濃い赤のムンステッドウッド
コロンコロンとかわいいローフリッター
幾重にも重なった花びらが美しいシルクロード
花色が、オレンジからコーラルピンクに変化していきます
我が家にはもうひとつ大事に育てているマダムハーディがあるのですが、今年は花が咲きませんでした
かなり木が弱ってしまっていて、今年は養生に専念です
来年は、幾重にも重なりあう真っ白な花びらがうつくしい花をお見せできるよう、
ぜったいに復活させます
バラが咲き始めるとウキウキ、カメラを持って何度も庭に出てしまいますが、
悲しいことにそろそろ終わりをむかえています
毎年のことなのですが、咲き始めてしまうとあっというまにおしまい
早い早すぎます
もっとゆっくり咲いてほしー
「てをつなごう」という歌ができました
先週、バラの花をたのしんだ後、早めの晩ごはんを横浜中華街でいただきました。
朝陽門(東門)横にある「北京飯店」、我が家お気に入りのお店です。
イカ、ホタテ、エビの海鮮炒め
炒めたピリ辛茄子が乗ったおそば
とろっとろで熱々のナスがおいしー
大きくてブリブリなエビが、うれしいエビ炒飯
味付けはとても薄味なのですが、これがとてもおいしいので大好きです
新鮮で上質の材料で作るお料理はどれもおいしく、今回も大満足
我が家の採点(が5個で満点)
味:☆
接客:☆☆
お手洗い:☆☆
総合評価:☆
北京飯店
https://www.pekinghanten.com
「てをつなごう」という歌ができました
かわいいおやついただきました
スヌーピーとコラボした「シュガーバターの木」
うわぁーかわいい
かわいすぎて食べるのもったいないけど。。。心を鬼にしてオープン笑
わぁわぁ〜めちゃめちゃかわいい〜
穀物の特製シリアル生地でクリームをサンド
初めていただきましたが、サクサクの生地もクリームもおいしー
これはリピートします
うーちゃん、ありがとうございました
「てをつなごう」という歌ができました
明日以降はお天気がよくない予報なので、
思い切って今日の午後、アメリカ山公園→イタリア山庭園→港の見える丘公園で
バラをたのしんできました
アメリカ山公園は、元町・中華街駅直結の公園。
駅の上に整備されている公園なので改札を出たらエレベーターかエスカレーターで上がる、
全国初の立体都市公園です
アメリカ山公園
次はイタリア山公園へ
1880年から1886年までイタリア領事館が置かれたことから、
イタリア山と呼ばれています
水路や花壇を幾何学式に配したイタリア式庭園が魅力
園内には、「ブラフ18番館」と「外交官の家」が移築復元されています
イタリア山公園
フランス瓦屋根の「ブラフ18番館」
横浜の街を舞台に美しい花と緑をネックレスのようにつなぐ「ガーデンネックレス横浜 2025」開催中
2017年に「全国都市緑化よこはまフェア」のシンボルキャラクターとして誕生したガーデンベアちゃん
ガーデンネックレス横浜 2025
こちらの建物は「外交官の家」です
イタリア山庭園から港の見える丘公園へ向かう途中
これは何?
港の見える丘公園「イングリッシュローズの庭」に到着
約800株のバラに、宿根草と一年草で英国風の庭を再現
これが無料でたのしめるは最高です
港の見える丘公園
最後の3枚は、「岩崎ミュージアム」の建物に絡んでいたバラです
3ヶ所をハシゴしてバラをたくさんたのしみました
思い切って今日出かけてよかった
「てをつなごう」という歌ができました
朝さんぽ、曇りなのに歩き出すと汗がたらたら
春は一気に通り過ぎてしまって、もう夏ですねー
いつも歩いている道、昨年秋にセンダンの木がここにあることを見つけました
そのときは秋だったので黄色い実がなっていましたが、
今日は花が咲いていました
薄紫色でかわいいー
センダンの花をたのしんだら、お次はこの花
カルミアっていいます、花の形が五角形でかわいい
つぼみが金平糖みたいで、つまんで食べたくなっちゃう8811歩
「てをつなごう」という歌ができました