先週、バラの花をたのしんだ後、早めの晩ごはんを横浜中華街でいただきました。
朝陽門(東門)横にある「北京飯店」、我が家お気に入りのお店です。
イカ、ホタテ、エビの海鮮炒め
炒めたピリ辛茄子が乗ったおそば
とろっとろで熱々のナスがおいしー
大きくてブリブリなエビが、うれしいエビ炒飯
味付けはとても薄味なのですが、これがとてもおいしいので大好きです
新鮮で上質の材料で作るお料理はどれもおいしく、今回も大満足
我が家の採点(が5個で満点)
味:☆
接客:☆☆
お手洗い:☆☆
総合評価:☆
北京飯店
https://www.pekinghanten.com
「てをつなごう」という歌ができました
先週の3連休の最終日、横浜中華街「景徳鎮」で四川料理をいただきました
連休なので11:30すぎには到着、しかし4組ほどがお待ちとはみなさんわかっていらっしゃる。
でも12時前には座れたのでよかった方だと思います。
さぁいただきます
海老と挽き肉の四川漬け唐辛子花山椒炒め
山椒のしびれる辛さに唸りながらもお箸が進んでしまう一品、辛いけどおいしい
おいしいスープ染み染みの麻婆春雨
グツグツ熱々の茄子と豚肉の細切り豆板醤炒め
とろっとろの茄子がおいしいー、酸味があって意外とさっぱりいただけます。
大きな海老に卵白がトロリと絡む、芝海老の卵白炒め
よっぴ〜がだいすきで必ずたのんでしまうお料理です。
どれもおいしくて、ごはんがすすんじゃう
「景徳鎮」は我が家おすすめ四川料理のお店、ハズレがなくどのお料理をいただいてもおいしい
四川料理のお店ですが辛くないお料理もあるので、
辛いのが苦手なひとがいてもみんなでたのしめるのが、さらにおすすめできるところ。
我が家の採点(が5個で満点)
味:
接客:
お手洗い:☆☆
総合評価:△(
4.5)
景徳鎮 本店
https://www.keitokuchin.co.jp
「てをつなごう」という歌ができました
昨日、ひさしぶりに横浜中華街の「同發 本館」で、中華料理をたのしんできました。
「同發 本館」は創業1857年から焼物を販売しているお店、
焼物は横浜中華街NO.1と、我が家は思っています。
豚肉のタタキ炒めレタス包み。
ショウガと甘いタレと一緒にレタスで包んでいただきます。
具には、タケノコ、しいたけなどなど色々入っています。
ワンタンメン
さっぱりとしたおいしいスープがからだに染み渡る〜
平日だけ注文できるカレーご飯。
人気なのになぜかメニューに載っていない、こういうの裏メニューっていうのでしょうか。
玉ねぎと豚肉だけのシンプルなルーは、甘口ですが奥の方からじわじわと中華のスパイスが効いてきて、
なんかクセになるおいしさです。
(実際はもっとルーは黄色いです、うまく撮れませんでした)
焼き物盛り合わせ。
チャーシュー、お店によって味にクセがあったりするのですが、
「同發」はクセがなくてお気に入り。
皮付き豚バラ肉焼物。
パリパリの皮にジューシーなお肉。
今日もおいしい焼き物にお料理をいただいて、大満足
我が家の採点(5つで満点)
味:☆
接客:
お手洗い:☆☆☆(暑い!)
総合評価:☆
同發 本館
http://www.douhatsu.co.jp/honkan/
お店の方みなさん、対応がよくていつも気持ちよく食事ができるお店です。
「てをつなごう」という歌ができました
先週土曜日、港の見える丘公園と山下公園でバラをたのしんだ後、
「景徳鎮」でおいしい中華料理をいただきました。
中華街での食事はちょっとご無沙汰、どこのお店に行こうか・・・
とろっとろの「芝海老の卵白炒め」が食べたい!と、
よっぴ〜のリクエストで景徳鎮に決まり。
ぶりぶり肉厚の木耳が入った、豚肉と玉子・木耳の炒め。
おいしいスープ染み染みのマーボー春雨。
海老そば。海老も野菜もたっぷりでうれしい。スープ旨!
よっぴ〜リクエスト、芝海老の卵白炒め。
とろとろの卵白がおいしい
今回もおいしくいただきました。ごちそうさま
景徳鎮 本店
https://www.keitokuchin.co.jp
「てをつなごう」という歌ができました
今日のランチは横浜中華街、朝陽門(東門)横にある我が家お気に入りの「北京飯店」で。
冬にいただきたいおいしいおそばがあるんです。
炒めたピリ辛茄子が乗ったおそば。茄子がトロトロで熱々。
ふーふー、熱いから気をつけて
グツグツと音を立てながら目の前に、鶏の煮込みそば。
麺からのぼる湯気で目の前が真っ白に。これこれ、冬はこれがおいしい。
はふはふ、ふーふー
今日は、鶏の煮込みそばをいただくのはまだ早かったです。
まだ思い切り寒くなっていなかったので、大汗
しばらく汗が止まりませんでしたが・・・深い味わいの鶏スープがおいしい〜からだにしみわたる
冬にぜひ
北京飯店
https://www.pekinghanten.com
「てをつなごう」という歌ができました
横浜中華街の近くで用事があったので、今日の晩御飯は中華街へ。
平日の夜はさすがに人出も少なくて歩きやすいし、お待ちの列ができているお店はなし。
何をいただこうか・・・四川料理の景徳鎮にしました。
青菜の炒め、ニンニク強めですが気にしない気にしない。
ニンニクが効いているからおいしいんですもん
大海老のブラックビーンズ炒め、海老がブリブリ。
ほとんど辛味はなかったと思います。
カニ肉入りレタスチャーハン、カニ肉入りチャーハンはレタス入りかなしか迷ったけど、
レタス入りにしてよかったと思う。
パイコー麺、脂っこいパーコーにあっさりなスープ。
パーコー麺ってヘビーな感じで敬遠してきましたが、
これならヘビー感はなく、軽くペロリ!パーコーうまい!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさま
景徳鎮 本店
https://www.keitokuchin.co.jp
記事を書いていて気がつきました。
四川料理のお店に行ったのに、四川料理をいただいていない!
せっかく景徳鎮に行ったのに、苦笑いです
「てをつなごう」という歌ができました
ひさしぶりに横浜中華街の「同發 本館」で、中華料理をたのしんできました。
「同發 本館」は創業1857年から焼物を販売しているお店。
焼物は、横浜中華街NO.1と思います!
これが同發秘伝の焼物、人気の2種盛り。
チャーシュー、クセのないタレで食べやすいのがお気に入り。
皮がパリパリの皮付き豚バラ肉焼物。脂身があまくておいしい。
今だけいただけるお料理、海老と空豆の炒め物。
シンプルな塩味で、素材の味をたのしみます。
麻婆茄子、お店によって麻婆ソースの味は様々。
うまく伝えられませんが、香辛料がほどよく効いた「同發」の麻婆ソースが、
とろっとろの茄子とからみあうと・・・おいし〜い!
もやしと豚肉の焼きそば、やさしい味付けがお気に入り。
細いそば、よかったなぁ。
平日だけいただける、カレー飯。(ご飯少なめ)
豚肉と玉ねぎのとろりとしたルー、中華のカレー??って思う人も
いるかもしれませんが、これおいしいんです!
焼物とお料理、両方をおいしくたのしめるお店、
我が家は「同發 本館」しかないと思っています。
今日も焼物とお料理をおいしくたのしみました
同發 本館
https://www.douhatsu.co.jp/honkan/
焼物が食べたくなったら、「同發 本館」はおすすめのお店です。ぜひ!
新館もあるのですが、本館の方がおいしい気がします。
テレビのニュースどおり、海外の旅行客が多かったです。
さらに修学旅行生も多くて、平日なのに中華街は混雑していました。
「てをつなごう」という歌ができました
ずいぶんとご無沙汰してしまった横浜中華街。
コロナが猛威をふるっているので行くことにためらいもありましたが、
少しでも人混みを避けようと、中華街の入り口にある「北京飯店」へ。
「北京飯店」といえば、メニューをみなくても決まってます。
えび焼きそばとビーフカレーライス
えび焼きそば、ぶりぶりのえびがゴロンゴロン。
白菜たっぷりに香ばしい麺、おいしいー
ビーフカレーライス、テーブルに置かれるとカレーのよい香り。
あー中華のカレー、おいしすぎるー
おかずも食べたくて、豚肉と野菜の炒めも。
デパートで中華料理のお惣菜を買って、中華街の味をおうちでたのしんでいましたが、
お店でいただく中華料理は最高
ひさしぶりにいただいた中華はとてもおいしかったです
ぼくの採点(が5個で満点)
味:☆
接客:☆
お手洗い:☆☆
総合評価:☆
北京飯店
https://www.pekinghanten.com
「てをつなごう」という歌ができました
昨日、横浜中華街の「同發 本館」でおいしい中華料理をたのしんできました。
「同發」は創業1857年、焼物がおいしいお店です。
これが同發秘伝の焼き物、人気の2種盛り。
チャーシューです。
お店によって味にクセがあったりするのですが、
「同發」はたべやすいのでお気に入り。
皮がパリパリの皮付き豚バラ肉焼物。
豚肉のタタキ炒めレタス包み。
ショウガと甘いタレと一緒にレタスで包んでいただきます。
具には、タケノコ、しいたけなどなど色々入っています。
これ、おいしいのでだいすき。
海鮮とエリンギの炒め。
ブリットした歯ごたえのエリンギがおいしい。
海老チャーハン
海老はちいさいけど「同發」は数で勝負。海老が次々にゴロゴロ、これがうれしい。
トマトと牛肉のかけご飯
トマト1個と牛肉を煮込んだ甘酸っぱいルーでごはんがすすみます。添えられたトマトは、トロトロ〜。
お酢がお好きな方には、さらにプラスもおすすめ。
今日もおいしい焼き物にお料理をいただいて、大満足
ぼくの採点(5つで満点)
味:☆
接客:
お手洗い:☆☆
総合評価:☆
同發 本館
https://www.douhatsu.co.jp/honkan/
すぐ近くに大きくてきれいな新館もあります。
お店の方が味は一緒というのですが、
古くて狭い本館の方が、お料理がおいしい気がします。
もしかするとこれが今年の中華街、食べ納めかも。
今年もたくさん中華街でおいしい料理をおなかいっぱいいただきました
「てをつなごう」という歌ができました
横浜中華街、ローズホテル横浜の向かいにある「南粤美食(なんえつびしょく)で
ランチをいただきました。
以前よりこちらのお店の前にはいつもお待ちのひとがいるので気になっていたのですが、
先日テレビ東京「孤独のグルメ」で紹介されてから行列が連日大変なことに!
今日は、オープン30分前に到着。平日だから・・・甘かったです。
すでに20人ちょっとお待ちせっかくきたので、最後尾へ。
さぁいただきます!
田七菜という菜っ葉の炒め。
ちょっと肉厚な葉っぱでシャキシャキと歯ごたえあり。トロッとしておいしかったです。
海老ワンタン。
スープは、干し海老など奥深い味わい。
海老の存在感いっぱい、プリプリではなくブリブリのワンタン!
甘くて中国独特のタレで煮込んだ、アヒルの醤油煮(四分の一)。
オーナーシェフの故郷の味、丸鶏の塩蒸し焼き(半身)。看板商品です!
秘伝のタレに漬け込んだ鶏を干してから塩蒸ししたもの。
骨つきなので、手で持ってムシャムシャとかぶりつきます
水分が飛んで旨みが凝縮し、しまった身が美味。
香港でいただいた「ローメンにカニの卵をかけたもの」を思い出し、頼んだのですが。
ちょっと麺のイメージが違いました。
最後は煲仔飯(ボウジャイファン)、土鍋で炊いたご飯のこと。
今日頼んだのは、ホタテ貝柱腸詰め干し肉の煲仔飯。
干し肉がおいしかった。香ばしいおこげがいいアクセントに。
「南粤美食」は広東大衆料理のお店、本場の味をたのしめます。
量が少な目なことをいいことに、あれもこれもと頼んでおなかいっぱい広東料理を
たのしみました。
ぼくの採点(5つで満点)
味:△⭐︎
接客:
お手洗い:
総合評価:△⭐︎
11:20、オープン10分前でお昼のお待ちは締め切られてしまいました。
ランチであれば当分は早めに並んだほうがいいみたいです。
夜は、17:00オープンです。
オープン前にお待ちが締め切られるほどひとが来るって、テレビの力ってすごいですね。
南粤美食
神奈川県横浜市中区山下町165-2
今日はカウンターの席でした。
カウンターには、丸鶏の塩蒸し焼きがずらり。
ワンタン麺もきっとおいしいと思います。
「てをつなごう」という歌ができました
今日のランチは、横浜中華街へ。
夏が終わる前にいただきたいお料理が。
「景徳鎮」へ行ってきました
芝海老の卵白炒め。毎回どーしても外せないメニュー。
トロトロの卵白が絡んだエビ、ブロッコリー、しめじが、おいしいんです。
麻婆なす。熱々でトロトロの茄子がたーっぷり。ごはんすすむ〜。
お待ちかね、四川マーラー冷麺。これは夏にいただきたいひと品。
具はもやし、ニラ、トマト、蒸し鶏ととてもシンプル。
真っ赤な辛いタレをかけていただきます。
辛味が痛いほど辛い!でもおいしい!
辛いマーラー冷麺をいただくと、元気でるー
ぼくの採点(が5個で満点)
味:
接客:
お手洗い:☆
総合評価:
「景徳鎮」は、四川料理のお店ですが、辛くないお料理もあるので
ご家族でも楽しめます。
どれをいただいてもおいしい、おすすめのお店。
景徳鎮 本店
https://www.keitokuchin.co.jp
「てをつなごう」という歌ができました
横浜中華街広東料理の老舗「清風楼」でランチしてきました。
何をいただこうかと考えながら、中華街に向かって歩いていると汗が止まりません。
やはり暑いといえば冷たいおそば・・・
「清風楼」に決めました。
こちらのお店は写真NG(チャーハンと焼売はOK)なので、スマホでこっそりと撮ってきました。
写りが悪いですがお許しください。
だいすきな上ワンタン。味は塩味をチョイス。
こんな大きな肉の塊のワンタンが10個入っています。
上ヤキメシ。
「清風楼」のヤキメシは、並、上、特の3種類。
並はチャーシューとナルトだけ、上になると海老が入ります。そして特にはカニも入ります。
今日は上ヤキメシです。
ハイ、これが夏限定の上冷やしソバ。
甘めのタレが、つゆそばのようにたっぷり。
並と上がありますが、断然上がおすすめです。(注:キンキンに冷えてはいません)
奥に見える焼売は相席の方の注文。焼売もおいしいですよ。
具は、キュウリ、チャーシュー、クラゲ、ネギ。
タレに絡む太麺がおいしい。
ちょっとご無沙汰していましたが、清風楼の濃い味付けは健在。
塩味の強いワンタンのスープは汗をかいたからだに染みわたります。
今日もおいしくいただきました
ぼくの採点(が5個で満点)
味:☆
接客:☆☆
お手洗い:☆☆
総合評価:☆
久しぶりに女将さんとお話ができ、女将さんの近況、お店のことなどなど
色々うかがいました。
腰が痛いとおっしゃっていましたが、お元気でお店を切り盛りされていました。
話しかけると色々お話をしてくださるのですが、相変わらずお客様へは無愛想。
もうちょっと愛想がよいとお店の雰囲気もよくなると思うのですが。
おいしくて人気のお店なので、ちょっと残念なところです。
初めて行く方、びっくりしないでくださいね。清風楼 HPなし
横浜中華街 関帝廟通り
もうひとつ
「清風楼」は、食通だった池波正太郎が贔屓にしていたお店です。
池波正太郎ご贔屓のお店情報
「竹むら」甘味処
「神田まつや」日本そば
「蓬莱閣」餃子
「清風楼」しゅうまい
「揚子江菜館」上海焼きそば
「慶楽」豚肉ともやしのやきそば
今日は中華街でランチ・・・すみません!また「北京飯店」に行っちゃいました。
「北京飯店」は横浜中華街・朝陽門(東門)横にあります。
えび炒飯
とにかく大きくてブリブリなエビがうれしい炒飯。味付けはとても薄味ですが、これがおいしい。
豚肉と野菜の卵炒め
ブリブリのキクラゲがたっぷり。
そして今日は平日、平日だけいただけるランチセットをいただいてみました。
渡り蟹と春雨の土鍋煮込み。
ランチ定食なのに渡り蟹がたっぷり入っていて、大満足の定食です。
ぼくの採点(が5個で満点△0.5点)
味:☆
接客:☆
お手洗い:☆☆
総合評価:☆
中華街での食事、ちょっとご無沙汰でしたが、
今回もおいしい中華料理をおなかいっぱいいただいて満足満足
ごちそうさま北京飯店
https://www.pekinghanten.com
「てをつなごう」という歌ができました
横浜中華街・朝陽門(東門)横にある「北京飯店」で
またランチいただきました。
ここのところ、「北京飯店」が続いてばかりですみません。
中華街の入り口にあって入りやすいので、ついつい近いところで済ませてしまいます。
豚肉と野菜の卵炒め
肉厚でブリブリのキクラゲがおいしい!
エビのトマトライス
ぷりっぷりのえびとフレッシュトマトの甘酸っぱい餡でごはんがすすむすすむ。
お酢が好きな方、プラスしてどうぞ。
えび炒飯
炒飯に入っているえびとは思えない、立派なえびにびっくり。
味はとても薄味でやさしい。えびが大きくて炒飯が丸くまとまらないですね。
新鮮で上質の材料で作るお料理は、どれもおいしい。
今回は、プリプリ、ブリブリ、エビの美味しさを堪能。
ぼくの採点(が5個で満点△0.5点)
味:☆
接客:☆
お手洗い:☆☆
総合評価:☆
今回もおいしい中華料理をいただきました。
ごちそうさま北京飯店
https://www.pekinghanten.com
「てをつなごう」という歌ができました
暑かった昨日、横浜中華街・朝陽門(東門)横にある「北京飯店」で
今年初の冷やしそばをいただきました。
看板メニューの小籠湯包。スープたっぷりです。
スープが出てしまわないように、やさしくやさしくいただきましょう。
海老焼きそば、エノちゃんはこれしか食べません。
たまには違うお料理を紹介したいのですが、いつも同じですみません。
でも、大きな海老、ブリブリのキクラゲ、香ばしい麺の焼きそばはまったく飽きず、
いついただいてもおいしいです。
そして、暑くなるといただきたくなるのが冷やしそば。
北京飯店は、ゼーったい胡麻だれ冷やしそばがおすすめ。
具は好きなように麺に乗せていただきます。
後半は胡麻ダレにお醤油ダレをプラスして、味に変化を。
新鮮で上質の材料で作るお料理は、どれもおいしい。
今のところハズレなし。
いただいていると、材料の良さがよくわかります。
ぼくの採点(が5個で満点△0.5点)
味:☆
接客:☆
お手洗い:☆☆
総合評価:☆
今回もおいしい中華料理をいただきました。
ごちそうさま北京飯店
https://www.pekinghanten.com
「てをつなごう」という歌ができました