2011年5月21日(土)
今日は天気も良く日光につつじを見に行った。
北千住6:32の快速に乗り8:25東武日光駅に到着。バス停に行って初めて気づく。
昨年あった8:35のバスが今年はなく、次は9:41分。予定では霧降高原方面に行くはずだったが
急遽変更して場日光の高山に登ってきました。今年の日光はバスの本数が少ない。
Netであらかじめ調べておいたが今年はつつじの開花が遅れ気味で竜頭の滝近辺は
まだまだ咲く気配もなかった。間違って咲いてないかなあと念じてみたがダメだった。
左の木は桜。滝を登り終わったところで高山の登山コースに入る。
日光の高山は本によるとシャクナゲとシロヤシオがみごとだそうだがシロヤシオは影も形もなく
(シロヤシオの木がどれだかわからないが)シャクナゲはこの通り。あと1週間で咲くのかなあ?
中禅寺湖
今日は買ったばかりのオレゴン450。一緒に地形図も買った。高山の頂上でこと通り。
地図付きのGPSはやっぱりいい。まあ、この山だと迷子になることはまずないと思うが。
GPS36000円、地形図12800円、合計約50000円 5万円で地図付は安い。気に入り。
ちなみにGPSと地形図は別の店でNet購入しましたが、地形図はマイクロSDに入っており
それをGPS本体に挿入するだけ。
竜頭の滝から登って、高山を過ぎ中禅寺湖に下るまでつつじ類は全く咲いてませんでした。
でも、新緑はすがすがしい。
中禅寺湖畔まで下りると、日当たりの良いところはみつばミツバツツジが咲き始めてました。
でも大部分はつぼみでした。これは後1週間ぐらいでさく?
まださくらが残ってます。
アカヤシオ、ほぼ終了です。
ミツバツツジと中禅寺湖。
運動不足のせいか結構疲れました。バスがこなかったので金谷ホテルまで歩きました。
今年の日光のバスは少ない。要注意です。