(体の変化)
1 泣く 死を知った時、火葬の間際、そのペットの話をする時、過去の時間を思い出す時に涙がでます。 ごく正常な体の状態です。通常、長期には続きません。
2 不眠に陥る 眠れない、ペットのことを思い出すと眠れない、頭の中はペットの生前の姿と死があらわれ、興奮状態になり睡眠時間が短くなる。通常、時間経過と伴に改善されます。
3 食欲不振、過食 ご飯を食べたくない、あるいはとにかくなく食べる、そしてこれ等に伴う消不良、等が見られる事があります。
4 幻惑、幻覚(夢) 亡くなった動物の幻影を見ることを聞く、夢を見る。
5 胃が痛い、脱力感、めまい
(精神的変化)
1 孤独感、疎外感、不安感 自分一人が残された、外にたよるものがなくなったという思い。 自分一人にしかわからない、他人に語る事のできない(伝える事のできない)悔しさ。 自分の存在を実感できなくなる、動物と一緒でない自分を認められない為、自分一人になることの不安 などの精神状態におちいる。
2 恨み、悔み 自責の念に苦しむ、自分の責任で死なせた、早く病院に連れて行けば良かった、外に出さねばよかった、家につれて帰ればよかった、等。 また、動物病院を恨んだり、他人対してその死の責任を転嫁して、悔恨に陥ることがあります。
3 集中力、感覚思考力の低下 仕事に身が入らない、ぼーっとしている、人と話したくない、動物が死んだことばかりを考えつづける、一日が長く感じられる。
4 寝込む(飲酒) 目を覚ましていると辛いので寝込む、人と会わず家に一日中寝ている。(引き込もり)
僕の今の症状は『2 恨み、悔み』が主体であります。 自分がもっと良くしていれば助かったのではないか、もっと食事、環境に気をつけてあげれば良かった、とついつい思ってしまいます。
お金なんかだったらある意味開き直りができますがなんといっても生き物ですから考えるところは多いです。
でも、今いえることは自分の身近にいる人、動物、いわんや自分が見えない生き物に対しても優しく、尊敬して付き合って生きたいと思います。 |