昨日、山に行き損ねたので今日はもう一枚あまっている「青春18切符」
を使い水戸の偕楽園の萩まつりに行って来ました。
全然祭りという感じではなく萩もちょっと早かった。
水戸駅に到着するなり光圀公、助さん、格さんがお出迎えです。
やはり水戸はこうでないと風情がありませんね。
行きは北口より千波湖ノの北側を歩きます。ちょっと暑かったけれど
ジョギングしている人、散歩している人たちが多かった。
30分ほどで偕楽園に着きます。
その前に光圀公が祀られている常磐神社にお参りします。
萩はこんな感じでちょっと早い感じです。あと一週間ぐらい先のほうがよいでしょうか。先週の笹子雁ヶ腹摺山のほうがいっぱい咲いてました。
好文亭。入ろうかと思いましたが有料(190円)なので止めにしました。
帰りは千波湖の北側を歩きます。白鳥やカモがたくさんいました。
今日は暑くて萩もあまり咲いてなく、散歩日和ではありませんでしたが
なんとなく歴史を感じさせてくれる町です。銀杏の木もたくさんあり紅葉の
時期はさぞかしきれいでしょう。そしてアンコウも食べたいですね。