2011年6月19日(日)
今日も梅雨の晴れ間を狙いどこか行こうと選んだのは尾瀬
ミズバショウはほぼ終わりでしたが広大な尾瀬散策は気分が良い。
朝、4時15分に家を出て戸倉で乗り合いタクシーに乗り換え鳩待峠に7:45分着。
ここ山の鼻に8:30に着きました。人がいっぱいいますね。特に最近は若い女子が増えてます。
早速、尾瀬ヶ原を歩きます。ちょっと歩いて振り返ると至仏山にはまだ雪が残ってます。
今日の尾瀬ヶ原は全体にこの花が良いく咲いてました。
ミズバショウは終盤です。ここは比較的まだ綺麗に咲いていますが
おおむね巨大化して色も純白では無くなっています。
チングルマ。好きな花です。
リュウキンカはミズバショウに彩りを添えてくれました。
山小屋が集まっている見晴。向こうは燧ケ岳。ここから東電小屋方面に左折します。
これは何でしょうか。
花
ヨッピ橋は明日からメインテナンスだそうです。
鳩待峠~山の鼻の道に咲いていたシラネアオイ、朝は大人気で撮れませんでした。
1時5分に鳩待峠に戻ってきました。今日は良く歩いた。20km歩きました。