goo blog サービス終了のお知らせ 

下町猫、山へ行く       

下町葛飾区在住です。同居している猫3匹とうさぎ1匹、趣味の山歩きを中心に発信していきます。

東京下町散歩5(深川七福神)

2009年01月12日 | 東京下町

2009年1月11日(日)
初山登りに行こうかなとも考えましたが、まだ昨日に続き風が強そうなのと
中央線が7:00まで点検整備で止まっているので山ではなく七福神参りにしました。

どこに行こうかいろいろ調べてましたが「隅田川七福神」は御開帳終了、
「柴又七福神」は昨日帝釈天に行ったばかりなので今日は「深川七福神」に
決めました。地下鉄“森下”駅から“門前仲町”まで約1時間40分歩きました。

最初の深川神明宮(寿老神)で色紙を購入し一つ目の朱印をもらいます。
(色紙=1000円、朱印=100円 合計1100円 これから各寺社
で1ヶ100円で朱印を貰い、合計で1700円で色紙の完成です。)



森下駅を降りてちょっと一瞬方角がわからなくなりましたが無事
深川神明宮にたどり着き「寿老神」に健康の祈願をいたします。



深川稲荷神社は小さい神社でした。ここは「布袋尊」です。
七福神の何たるかがわかっていない僕はここでも健康の祈願をいたします。



3番目は龍光院で「毘沙門天」です。
ここでは仕事上で敵に勝つよう祈願をしてきました。



4番目は円珠院の「大国天」です。
ここでは安らかな気持ちで一年過ごせるよう祈願いたしました。



5番目は心行寺の「福禄寿」です。
ここでは一年の幸運を祈願してきました。



7番目は冬木弁天堂の「弁財天」です。
ここは混んでいるので写真撮影はやらず、お金がたまるよう祈願してきました。



最後は富岡八幡宮にある「恵比須神」です。
本堂から少し離れた場所にこんな形でおります。
一番まん中の社です。



ここでは家族親族の健康、繁盛、安全をすべて祈願してきました。



御開帳および色紙は15日までです。
結構楽しいお参りでした。いい年になりそうです。