2009年3月20日(土)
やっぱり年に一度はスノーシューでここに来ねばと浅間山麓の
篭の登山&池の平に行って来ました。思ったより雪が多くてまだ
もう少し楽しめそうです。来週あたりも良いと思います。
朝5時前に家を出て軽井沢あたりからすごい雨が降ってきました。
どうなることやらと心配しましたが地蔵峠に着くあたりはすっかり
止みました。準備をして湯の丸スキー場第六リフトに乗って出発です。
リフトを降りるといつものように湯の丸林道に向かいます。
湯の丸林道の雪は思ったより多く1m程度でしょうか。
うっすらと昨日以前のふみ跡はありますが林道を歩くのは本日は私が
一番乗りです。とはいっても新雪ではなくザラメ雪なのでラッセル感は
ありません。でも一番は気持ち良いです。
自分の歩いた跡を振り返った写真です。
後からはまだ誰も来ません。
篭の登山は冬にも登ったことがあるので勝手は知っています。
踏みあとはありませんがこの看板のすぐ横をショートカットします。
ショートカットした後、右上という感覚で歩いていくとトレースがばっちり付いた
道?まで出ます。リボンもあるのでもう迷うことはありません。
シャクナゲが寒さに耐えて葉をつぼめてます。
木が少なくなって開けてくればもう少しで山頂です。
今日は気温が高いので問題ないですが凍っているときはちょっと注意です。
東篭の登山の頂上。風が強いが気もち良い。
360°の眺望で達成感十分です。
山頂からの草津方面ですが雲に覆われてます。
今日は雲が動くのがすごい早いのでもうちょっと待っていれば晴れる
可能性もありましたが我慢できず下山です。
池の平湿原の入口です。人気の場所なのですが天気予報が悪かった
せいでしょうか(午前中は雨)、一山登って降りて昼少し前で本日の
一番乗りです。ここでおにぎり&カップ麺の昼食ですがここも風が強かった。
昼食後、もう少しがんばって“村界の丘”まで登ります。
ここはなかなか見晴らしが良く、黒斑山とその向こうに少し浅間山が
煙を出して覗いてます。煙が多いという感じではなかったです。
池の平湿原は雪で覆われており、今日は湿原まで降りません。
今日はここから新たなコースに挑戦です。村界の丘を下ってすぐ左に折れます。
そうすると林道にショートカットできるはずです。ちょっと開けたちょうど良い
斜面があり下っていきます。
こんな雪面をスノーシュで歩きます。このズボズボ感がスノーシューの魅力
林道に戻るとスキーの人が3人ぐらいとスノーシュー二人、
ツボ足一人の跡がありました。3連休にしては少ないです。
また、この後わかったのですがこのツボ足の人はリフトに乗らず下から
歩いてきたようです。僕にはちょっと無理と思う。
楽しかった。