朝起きると

雪が積もっていました

車も真っ白

まだ 雪囲いのしていない我が家の庭は
雪の重みで 枝がしなっていました

雪が積もっていました

車も真っ白

まだ 雪囲いのしていない我が家の庭は
雪の重みで 枝がしなっていました
今日は こたパパが昔の同僚と飲み会があると言っていました。
「やった~ 晩御飯要らないんだ!! 手抜きしよっと」
4時過ぎに新札幌の駅まで送っていき 帰りに買い物をし車にガソリンを入れて ついでにタイヤの空気圧も見てもらい 頼んであった雪囲い用の竹が入荷したと連絡があったので近くのホームセンター(ホーマック)で竹を車に積み込もうとしたら・・・。
車が開かない

私のタント君の鍵は「スマートキー」というやつで 鍵を持っているだけで近づくと勝手に開いたり 車から離れるとロックします。
それを何度繰り返しても ロック解除のボタンを押しても反応無し
リモコンキーに付いている予備の鍵でドアを開けて椅子に座ったらいきなり
「ビーーーー ビーーーー ビーーーー ビーーーー・・・」 という警報が鳴り出し
焦った


なんで~・・・

最近ちょっと反応が悪い時もあったのですが まあ 普通に使えていたので放っておいたのが悪かったみたい。
なんとか音が止まった処でいつも車検などを受けているディーラーさんに電話して聞いたら どうやら鍵の中に入っている電池が切れているらしい

でもね このキー ネジがないのですよ どうやって開けていいのか 私にもわかりません。
「簡単に取り替えられるから ホーマックなどで取り替えてもらったらいいですよ」
まさに そのホーマックの前にいるのですが・・・。
電話を切って 説明書と鍵を持って再びお店に入いろうと 車を離れた途端 また「ピッ」と反応して ドアの開閉ができるようになりました。
とりあえず サービスカウンターでお願いすると「鍵を壊したらいけないので お客様に開けていただかないと取り替えられません」と言われ・・・

車に変えるとまた「ピピッ」と反応して今度はエンジンも掛かったので チャンスとばかり近くのダイハツに引き返し 電池を交換してもらいました。
だいたい3年くらいで 電池がなくなるそうで 2008年に買ったこの車・・・正にビンゴ

ええ しっかりと電池の取り替え方を教えてもらっておきました。(この次からは自分でできます)
それから 電池がなくなったときのエンジンのかけ方も教わりました。(こういうこと 買ったときに教えておいて下さい(願))
アナログ人間の私には 昔の鍵を回してあける鍵が 一番合っているような・・・。
ハイテクは苦手です!!



