goo blog サービス終了のお知らせ 

こーすけの独り言 ~言霊を求めて~

日々感じた事、特にBOOK・OFF徘徊や歌詞に関することなど
たまに「こばな詞」というものをしたためる癖あり

野澤大二選手

2005-09-26 21:27:45 | イベントや選手や思い出

長く続いたG1戦線も小休止ということで昔話でも

 

好きな選手が地元で大レースを勝つとうれしい。
そんなレースはなかなかあるもんでもないが、幸運なことにおいらにもある。
おいらが一番好きな選手は3534野澤大二選手である。


2002年3月21日 SG第37回総理大臣杯競走 優勝戦
モンスターモーター36号機を見事に操っての優出。
見に行きたかった。でも仕事がそれを許してくれなかった。

仕方ないので電投で舟券だけ購入。
こんな時に勝負魂が出ちゃって3-4-9だけに絞ってぶっとく。

で、っせっせと仕事をしていると携帯にメールが。
「大二優勝したよ(^-^)」
思わず涙があふれてきてしまってトイレへ。

落ち着いたところで、急いで仕事を片付けて
ビデオの待つお家へ帰宅。

12R 優勝戦

1 今村暢孝  
2 松井繁  
3 野澤大二  
4 滝沢芳行  
5 平田忠則  
6 中岡正彦

優勝戦のファンファーレが鳴り響く。
優勝してるとわかっていてもドキドキしてしまう。
中岡が回りこんできて野澤は絶好の4カド。
予選からこだわったカドが最後にまためぐってきた。



そして追い風強風の中、どんぴしゃ10スタート!
あっさりまくってバック3-4体勢!
「おぉ!舟券まで当たっちゃう?!」
盛り上がっていたおいらだが神様はそんなに優しくなかった。



じわじわ迫ってきた滝沢が抜かれてしまう。
「パパ~~~?」
なんともいえない絶叫が部屋にこだまする。



でも、ゴールした時また泣いてしまった。
このレースは何回見ても泣いてしまうので封印している。



野澤選手がSGで優出した5回のうち、
2001児島チャレンジカップ:6着
2002若松オーシャンカップ:1マーク転覆
2002住之江賞金王決定戦:奮闘3着
2003戸田ダービー:6着

の4回はすべて現地観戦してたりする。
唯一いけなかった総理杯だけ優勝、しかも地元。

( ゜д゜)ハッ! おいらって野澤選手の疫病神


びわこ

2005-09-10 12:55:01 | イベントや選手や思い出

昨日のアレのオンエアーは・・・

さすがに1時間番組で2時間収録されただけあって何も喋ってないね

まぁ、いい記念になりました

 

 

 

その島川さんは準優2号艇

秘かに祈ろう

 

一瀬氏は優出ならず。。残念

 

 

今日は久々にゆっくり出来るので桐生にどっぷりつかろうかな

 

 

運試しの1Rはパパまくりで勝負!


多摩川

2005-09-05 20:40:37 | イベントや選手や思い出

電投は弾切れだし

 

補充する弾もないし

 

 

しばらく休憩かなぁ

 

-------------

競艇歴4年ながら競艇場は20場制覇してる。
我ながらハイペースだ。

そんな旅打ち好きなおいらだが一番好きな競艇場は地元多摩川競艇場だ。
東京にいながらにしてあのレトロな感覚。


実況も味があっていいし。

「さぁいこう優勝戦!

「握って握ってトップターン!

 


あ、もう一人の人は印象薄いなぁ



初めて多摩川に行ったのはあのMB記念の時。
「市川まくった市川まくった」のMB記念。

このときの市川選手にはしびれた。
「かっこいい走りがしたい」というとおりかっこよかった。
男でも惚れるねあれは。

 

ただ舟券的には_| ̄|○

ビギナーのままだったらあの賞金王に出てた西島=市川の折り返しで勝負できたのに変に「競艇はインが強い」とか「新美はエンジンが出てる」とか余計な知識が入り込んできて1=3、1-2で勝負してしまった。

 


ふっ、あおいなー( ´ー`)



一人で多摩川に行ってたころは、南多摩駅から多摩川沿いを散歩しながら行ってた。

のどかだよねぇ。仕事がなければ是政に住みたいと思っちゃうほど好きだ。

そして無料の禁煙席がお気に入りだった。
あそこの売店で売ってるカレーもおいしかったしなぁ

 

友達が出来てからは特観メイン。

 

多摩川の特観からの風景

多摩川の弱点は特観のジュースが無料じゃないところか。

多摩川は特観に入るとジュースが1杯もらえる

いつもコーラを飲むわけだが、コーラだったら平和島でも無料なんだよねぇ。

 

でも、今年の総理杯の時にマークカードが変わってちょっと使いやすくなった。

そこが平和島とは違うところ。でも、まだ唐津のレベルには程遠いけど。
マークカードの使いやすさって売り上げにも影響しそうだけどどうなんだろう?

特観のよしあしが競艇場の決め手になりつつある今日この頃では競艇場1位の座を浜名湖に譲りそうな多摩川だががんばってほしい。

コーラをただにしてくれれば浜名湖ほど豪華じゃなくても満足しちゃうよ

 

あ、多摩川はジュースがタダだったっけ?


競艇デビューの巻

2005-08-25 19:10:00 | イベントや選手や思い出

おいらの競艇(舟券)デビューは2001年8月4日。
平和島競艇場、GIトーキョー・べィ・カップ開設47周年記念競走 3日目である。
齢30と4ヶ月。遅咲きの競艇デビューとなった。

何故、競艇デビューになったかと言うと
ふと古本屋で「モンキーターン」を手にしたことから。




ありふれてるデビュー秘話( ´ー`)


マンガ読んでると実物も見たくなる
で、少しさかのぼって2000年暮れの平和島。
TVKで賞金王決定戦がやってるのを知りテレビにかじりつく(゜∀゜)

でも、選手を全然知らなかったから誰が勝つとか予想も出来ない。
モンキーターンが教科書なので当然濱野谷選手は知っている。
だから応援する。でもパッとしない。
(だめエンジンを引いたのが原因だとか知る由もない)
「誰だこの西島って。すげー人気あるなぁ」( ゜Д゜)とかテレビに向かって言っちゃう。
(この年にSG3連覇とかしてるすげー選手だと知る由もない)
「この熊谷って選手は北海道ってなってるけど何で平和島が地元なの?」( ゜Θ゜)
とか疑問に思っちゃう。
教えてくれる人は誰もいない


決定戦は超抜濱村選手が絶好枠。ここで濱村という名を覚える。
勝ったのは市川選手。ここで市川という名を覚える。
そしてとりあえず、12人の名前は覚える。
そしてこの12人が強いと信じ込む。なぜなら賞金王に出てるから
初心者は単純だ( ´ー`)

それからウダウダと時を過ごし、きたる2001年8月4日。
やっと競艇場に行く決心がつく。お昼ごろから平和島に奥さんを道連れ
6R発売中に競艇場にたどり着く。

モニターを見る。
1 濱村芳宏  2 北川敏弘  3 片山 晃  4 一瀬 明  5 平尾崇典  6 橋本久和

おぉ、濱村って選手は知ってるぞ!と嬉しくなる(゜∀゜)
強いから来るね!間違いないとか思ったりする。(´∀`*)ウフフ
でも、あとは知らないから展示タイムってのがあるからそれが速い選手にしよう。
などと今ではまったく持って無視している展示タイムなんかで買い目を決める

3連単1=4=6Boxを100円ずつ。計600円の舟券デビューとなった。
レースは一瀬選手の捲り差しが炸裂して4-1-6。
まさにビギナーズラックを体験。3650円だけどね~



競馬も競輪もパチンコもスロットもビギナーズラックを体験できなかったので
貴重な経験かも。そして競艇との出会いは運命なのかもとか思ってしまう




あとは転げ落ちるように電投会員になってスカパー買って来てJLCに入って

初めて競艇場に見に行ったあの日。舟が飛び跳ねてる姿をみて正直びびった。
テレビでは滑らかに走ってるように見えるけど、実物は空飛んでるよ
そしてますます虜になったあの日。
あの日がなければ今のおいらはない。それは間違いない。

でも確実になくなったものもある。
4年間でいくら使ったんだろうなぁ・・・


競艇ダービー出演

2005-08-24 22:55:32 | イベントや選手や思い出

8月20日土曜日に競艇ダービーの収録に行ってきた。

数日前から風邪をひいててこの日も熱は37度オーバー!!
暑いし、熱いし。汗はだらだら出るし。

JLCの三田スタジオに着いたら今度は震えが止まらない…。
領収書にサインをしなければならないのだけど
震えちゃって震えちゃって。
ミミズの這いずった字とはまさにこれだ!
と言わんばかりの達筆でサインをした。

ほいでもってしばらくすると広島の選手の方々、

および92期のかわいい選手の方々がおみえになる。
緊張~。ますます震えちゃうよ( ´ー`)

おいらとチームを組んでいただくのは憧れの島川光男選手
島川選手と言えば数々の思い出があるけれど
一番の思い出は忘れもしない2003年琵琶湖チャレンジカップの最終日。

関係ないけどチャレンジカップって最近、競艇場がSGにチャレンジ!
って感じの競艇場で開催されてる感じがするのは気のせい?
競艇歴4年のおいらが児島→津→琵琶湖→児島と4年連続現地観戦してる奇跡のレースだ。
野澤、植木、烏野、濱野谷と買ってきて2勝2敗の5分。それもかなり奇跡。

話し戻して島川選手。
まだスローダッシュ区分があったころで5号艇だった島川選手は
スタート展示で大外単機ガマシ。
迷わず買ったさ。頭から。
ここまで当たってなかったこともあって勝負と思い、しこたま買った。

もちろんスタート決めてまくってくれるだろう!
大外からのまくりだと何が残るかわからんので
読みも何もなしで買ったさ。
ドキドキというか、ワクワクしながらスタートを待つこの心地よさ。

そして運命のスタート。
大外の島川選手は踏み込んでゼロ台スタートぉぉぉ!!
中が30前後のぬるいスタート切っているのでインの濱野谷選手は丸裸!!
「ナイース!絞れー!まくれー」と興奮気味なおいらの目の前で
ぐびぐび絞っていく島川選手。
ワクワクが確信に変わり思わずにやけるおいら( ´ー`)

そして濱野谷選手までまくりきったそのさきにはターンマークが!
見事に先マイ体勢の島川選手!笑いが止まらないおいら!!
が、ちょっと絞るのが早すぎたのかターンが窮屈になって流れる島川選手。
インからくるっと濱野谷選手。

 

 

 

 


決まり手…イン逃げ_| ̄|○

 


せめて抜きにしてorz

 


だから競艇はやめられないのさ。
島川ファンもやめられない!

その島川選手が今まさに目の前に!
「よろしく」と挨拶されて舞い上がる。


熱でもーっとしてたのと風邪がうつるといけないという気もあって
あまりお話も出来なかったけど貴重な体験させてもらいました。
ゆえに?記念にブログ開設と相成りました。

これからは日々の競艇の感想とか、まだ暦は短いけど楽しい思い出とか
書いていきたいと思う所存です。3日坊主にならないように(-∧-;)

クイズもとても楽しかった。
9月のオンエアー、無口なおいらはほとんど映ってないだろうけど楽しみだ。
もっと気の利いたコメント言えればなぁ_| ̄|○