goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

ドリーム

2017-11-13 19:42:38 | 映画2017


 邦題は『ドリームガールズ』の影響か?

 冷戦下、アメリカとソ連の宇宙開発競争が熾烈となっていた1961年。人類発の有人宇宙飛行士ガガーリンのニュースを見て焦るアメリカ!といった時代。バージニア州にあるNASA最古の研究施設ラングレー研究所において、計算手として黒人女性の仲良し3人組、キャサリン(タラジ・P・ヘンソン)、ドロシー(オクタヴィア・スペンサー)、メアリー(ジャネール・モネイ)が働いていた。西計算グループという黒人女性ばかりが集まる部署であったが、図らずもキャサリンが宇宙特別研究本部で初の黒人でしかも女性スタッフに抜擢された。

 まだ黒人差別のあった時代。トイレも白人専用と有色人種専用に分けられていて、キャサリンが働くことになった棟には有色人種専用トイレがなかったのだ。そのため800メートル離れた棟にまで行かねばならないキャサリン。それに気付いた上司のハリソン(ケヴィン・コスナー)がトイレの差別表示板をぶち壊す。いい役を演じているコスナーを見たのは久しぶりだ。

 ドロシーは管理職希望だったが、上司のミッチェル(キルステン・ダンスト)にあっさり却下される。しかし、IBMコンピューターが導入されることになって、扱える者がいないため、自らフォートランというプログラミング言語を学び、部下たちを率いてコンピューターに精通することになる。また、メアリーはエンジニア志望だったが、白人専用の学校の単位が必要なため、裁判に訴えることになる。

 NASAの職員たちはそれほどでもないものの黒人冷遇の時代。体制をぶち壊そうとするわけでもなく、地道に努力をして評価される女性たちの姿が真摯に描かれていました。特に痛快だったのは判事に食って掛かるメアリーのシーン。バージニア州にはバージニア州の法律があるというアメリカ南部の特徴も思い知らされました。誰かが壁を破らなければ、発展しないものですよね。

 やがてアポロ計画へと繋がる彼女たちの功績は見ていてさわやかに映り、実話であることの重みも感じられます。ロケットやケネディ大統領、キング牧師など実際の映像を上手く取り入れ、それがストーリーの邪魔することなく自然に描かれてるのもいい。ホロっと涙が出たのはプロポーズシーンでしたが・・・


★★★★・

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あゝ、荒野 4話~6話(後篇) | トップ | ゴッホ 最期の手紙 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (BROOK)
2017-11-13 20:20:19
良い映画でしたね♪
人種差別が色濃く残る時代の彼女たちのサクセスストーリー…観ていて痛快でした。
返信する
Unknown (Nakaji)
2017-11-13 21:57:56
この映画、今年のベストに入ると思うくらい好きでした。

>ロケットやケネディ大統領、キング牧師など実際の映像を上手く取り入れ、それがストーリーの邪魔することなく自然に描かれてるのもいい

これ本当に思いました!うまいな~って思いながらみておりました!
返信する
人種差別 (kossy)
2017-11-13 22:50:05
>BROOK様
いい映画ですよね~
人種差別を描いた作品は最近減ってきてると思うので、
ちょっと新鮮でした。

>Nakaji様
巧い作り方でした。
実際にロケットを飛ばすようなCGとか無くて、
もしかして低予算だったからかな?などと思いつつ、
こんな編集の仕方もあるんだ~と感心しました。
下手にCGロケットを飛ばさないのが良かったと思います!
返信する
Unknown (mig)
2017-11-14 00:51:46
こんばんは〜
これ最初「私たちのアポロ計画」って邦題ついててクレームきて変えたんですよ
アポロ計画じゃないし
それでも残った邦題も変なの。
映画は良かったけどタイトルのインパクトが弱すぎです。
返信する
アポロ (kossy)
2017-11-14 06:30:53
>mig様
邦題を決めるときには色々あるんですね~
アポロ計画はこの映画の後の話ですもんね。
それにしても「ドリーム」も何だか・・・
返信する
差別問題 (NAO)
2017-12-07 17:40:12
こんにちは!
やっと近くで上映され遅ればせながら鑑賞してきました。

kossyさんの仰るように改革していくのではなく
白人より有能な仕事をして、正当な評価を受けて周りを変えていく
様子はほんとに気持ちが良かったし、
冷遇されてもくすぶることなく、己を磨いていくっていうのは
日々の私たちの生活でも言えることですね。

良い映画でした。

邦題だけマイナス~~~(苦笑)
返信する
Re:差別問題 (kossy)
2017-12-08 09:54:15
〉NAO様
現代に置き換えると、パワハラ問題になるんでしょうかね…
みんな大人だから耐えることもできる。
確かバスに乗るシーンもあった気がしますが、あれも黒人専用なんですよね…
時代も感じます
返信する
Unknown (onscreen)
2017-12-28 02:30:04
この映画ベスト級はもちろん、「音楽」もベスト級では?
返信する
音楽 (kossy)
2017-12-28 17:24:29
>onscreen様
音楽、特にソウルミュージック中心だったでしょうか、時代に合ったや使い方はとても良かったです♪
返信する

コメントを投稿

映画2017」カテゴリの最新記事