goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

トランスフォーマー

2007-08-23 22:22:51 | 映画2007
 変身とか変形というより、変態といったほうがいいのか?などと考えてしまう、夜11時過ぎのハッピータイム。

 米軍賛美の映画なのか?と、一歩引いた視点での鑑賞となりましたが、結局、全体的なストーリーは単純に子供向けのものでした。製作スタッフも出演者も戦闘シーン以外は気楽に楽しんでいるような雰囲気がなかなかよくて、真面目に「外敵が襲来したらどうするか?」なんて考えていないところに好感が持てるのです。

 車からゴチャゴチャとロボットに変身するところなんて興味ないのですが、カマロやデコトラや鮮やかな色の車たちがとてもよくて、それだけでも楽しい。敵は戦車や戦闘機だったりするので、どことなく平和な感じもするのです。人間を傷つけちゃいけないなどという彼らのポリシーもよかったし、バンブルビーの犠牲・・・無償の愛。これが涙を誘います。ついつい童心に帰って楽しんでしまいました。

 音楽の使い方もおっさんたちにはたまらない。特に、プレーヤーの「ベイビー・カムバック」!初期のAORの代表格だけど、一発屋だったようなバンド。喋ることのできないバンブルビーがラジオで流れる曲を選んで主人公の代弁をするなんて、なかなか上手く練られてました。

 キャストに関して、ひょうきんな顔の主人公(シャイア・ラブーフ)って、しばらくすると忘れてしまいそう。やっぱり印象的なのが国防長官役のジョン・ヴォイトやシモンズ役のジョン・タトゥーロ、それに中古車屋ボリビア役のバーニー・マックだった・・・やはり格の差なのか?

★★★・・

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕凪の街 桜の国 | トップ | 街のあかり »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はい! (kossy)
2008-05-13 22:43:15
>ピロEK様
ありがとうございました~しっかり読ませていただきました。自分でも調べてみたりしましたです(汗)

俺って、どうも頭が吉本新喜劇化しているようです。
返信する
おじゃまします (ピロEK)
2008-05-12 22:53:23
おじゃまします。
私のブログコメント欄に私なりのミクロマンの解説書いておきました。
池乃めだか師匠の事でも白木みのるさんの事でもございません。
良かったら読みに来てくださいね。
では、また来させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
宇宙戦争 (kossy)
2007-09-24 13:14:09
>しんちゃん様
どうしても『宇宙戦争』を思い出させるパニック映画かと。子供向けだとは全く知りませんでしたヨ。

志村、後ろ、後ろ・・・声に出すと、つられて笑ってしまいそうですね~~(笑)
返信する
( ̄~ ̄;) ウーン (しんちゃん)
2007-09-23 17:04:20
 プロモーションミスっていうか・・・
もっと子ども向けってことを前面に押し出してもよかったんじゃないかな?

 一緒に観にいった娘(っていっても20歳ですが)は
主人公自宅シーンで「志村!後ろ!後ろ!」って言ってました(笑)
返信する
童心 (kossy)
2007-09-08 00:56:13
>はななす屋様
そうですよね。
俺だって童心に帰って臨めば、もうちょっと楽しめたはずです。ちょっと大人のギャグとか入ってしまったので、結局大人目線になっちゃったのかもしれません。

アニメを見てないのでなんとも比較はできませんが、あのCG技術は凄すぎます。
ストーリーなんてないほうが良かったのではないかと思うほどでした。
多分、細かいパーツのそれぞれが、どこに収用されて・・と反論の余地もないくらいなんでしょうなぁ~

たしかにロボットのほうが人間らしい部分がありましたね。バンブルビーにはウルウルきてしまったし・・・

米軍万歳だけでもなかったと思いますよ。使い方を誤るととんでもない方向にいってしまうとか・・・でも兵士だけは万歳かな・・・
返信する
おもしろかった・・・ (はななす屋)
2007-09-05 17:00:37
お久しぶりです!

すみません。
文句屋の自分でしたが、
バイオリズムがピッタリだったのか、
単純なだけなのか、
・・・とっても面白かった・・・

キチンと、が好きな完璧な大人では、
何じゃこりゃ~
なんでしょうが・・・
自分の基準が無い状態で観たの(子供モード)が良かったらしく、
そうならずに楽しめました。

アニメに比べれば、遥かにリアリティ感のある
トランスフォーム・シーン・・・
スピード感があり、それに負けてない複雑な動き

手を抜かずにきちんとしてある、と思いました
(今年、正月の邦画で泣きましたから)

暗い空き地に、ズ~ン、と並んだとき、
かっこよく感じ、
人間より、しみじみしているオプティム・プライスの考え方に、今の人間より古風さを感じてました。
侍って感じ・・・

しかし、あれはアメリカ映画。
彼等は、平和の為に異国を救うべく戦う戦士、
と考えれば、米軍の兵士のヒーロー伝説的映画、にもとれたのでした。

返信する
変態 (kossy)
2007-09-04 09:23:02
>八ちゃん様
思い出しましたぁ~~
そういえば、うるさいのがいましたよね(笑)

>由香さま
なるほど~~インディ・ジョーンズにも・・・
『コンスタンティン』の彼はすぐに思い出せるのですが、『アイロボット』が思い出せない・・・(汗)
変身するシーンは凄かったですよね。どこがどう格納されてるのか・・・なんて、さっぱりわからないけど・・・

>blog49様
やっぱり子供向けなんでしょうね。
大人が楽しめるのはカーアクションのシーンだけだったりすると思うのです。ロボットの戦闘シーンなんて、リアルさが全くないし・・・

>AKIRA様
ロボット世代なんですね。
俺はガンダム辺りからテレビを見なくなったので、完全にロボット世代から取り残されてしまいました(汗)

続編がもう決まってるんですかぁ~
いやはや、ほんとに大人向けにしてもらいたいものです。

>kisen様
俺も『オーシャンズ13』観てきました~~(遅い)
たしかに『ダイハード4.0』の雰囲気と似てたかな~1年後には混同してるかもしれません・・・

昔ならこんな変形のシーンは考えられませんよね。なんたって、変形しすぎですから・・・

>ゆかりん様
この映画を2度!!!
それは凄い。疲れませんでしたか?
子供向けといっても、主人公は高校生。でも、子供心も大切ですよね~俺もそうありたい(?)

>たましょく様
このストーリーで続編というのも大変そう・・・変態そう?
それでも好きなシーンはありました。ラストシーン。
帰れないというオバカな設定だけど、続編に繋げるためには必要なのかもしれない。

実は期待度だけはNO1だったのですが、映像は期待を裏切りませんでした。

>sesiria様
やっぱり子供は喜びますよね~
俺もしっかりと前売券を買ってしまい、変形ペンシルなるものをもらいました。まだ封も切ってないんですけどね(汗)
ガールフレンドの犯罪歴・・・たしかにストーリー上はどうでもいいことだけど、お子様はどう感じたでしょうね。

>GO様
童心に帰れたのはたしか・・・
子供連れで観に行く人も多かったんでしょうけど、その子供が男子中高生だったら気まずい思いもしたかもしれませんよね・・・

日本のロボットもの。もしかすると今後も映像化されるのかもしれませんね。オモチャなんかを見ても、ちゃんと変形できるようになってるけど、ハリウッドはそれじゃ飽き足らないかも(笑)
アメリカの高校生って、だいたい老けてますから、許容範囲内でしたけど、日本の小さい子供たちから見てどうだったんだろ・・・

>シャイロック様
あらら、観客は笑ってませんでしたかぁ。
俺は結構笑っちゃいました。

俺も『宇宙戦争』のほうが好きです。やっぱり、勧善懲悪な内容よりも、本当の危機感に直結してたからかな。
アクションシーンというか、変形シーンが速過ぎですよね。何がどうなってるのかさっぱりわかりませんでした。動体視力が落ちてるだけかなぁ・・・(汗)
返信する
う~ん (シャイロック)
2007-08-26 10:23:09
トランスフォーマー見てきましたよ。後悔しましたよ。お金返して欲しいよ。
本当につまらない映画。ドラマも薄いし、ギャグ寒いし、全然観客笑ってなかったからね^^;
最初はいきなりヘリコプターがロボットに変身して人間を襲う!ココまではハラハラドキドキものでした。だけど、途中から何やおもろな~って感じ。予告と全然違うじゃんって感じ。味方が強いロボ五人もいちゃそりゃ勝敗決まってるし、これなら宇宙戦争のほうが断然マシ(宇宙戦争のほうが評判悪かったが)
アクションシーンだって速すぎて何がなんだかわからないし、つうかそんなすごくなかったし(まあダイハード4.0見たばっかだからな)緊張感もなかったし、つまらなかった。2作目もあるらしいけど、絶対見に行かないでおこうっと

オーシャンズ13のレヴュー待ってます。
返信する
マクロスとか映像化出来そう。。 (GO)
2007-08-25 23:46:28
観ようかどうしようか迷ってたんですが、観ちゃいました。。童心に帰して頂きました。賛否あるそうですが、子供の映画なんですから童心に帰れない人はそもそも観てはいけない映画ですよね。ハリウッドの素晴らしい映画はこんなストーリーの映画でも絶対手を抜かないところだと思いませんか?この映画自分に小学生の息子がいたら絶対観せますね。。ちょっとした性教育にもなるし(笑)。。で、仮に小学生時代の自分がこの映画観てたら、凄い思い出に残ったと思います。でもヒロインはいくらアメリカって言ったって高校生には見えなかったなぁ。。日本のアニメで何とかマクロスっていう戦闘機がガンダムみたいなロボットに変形するのがあったけど。。あれ映像化出来そうだぁ。。。って観終えて思いました。
返信する
Unknown (sesiria)
2007-08-25 11:30:33
子供はとても喜んでました。
ビーストウォーズも持っていましたし
自分でもレゴで作って楽しんでました。ちゃんと
変形できるんですよ。
全くの子供向けで、コメディタッチで
単純に楽しい映画でしたね。
ガールフレンドの犯歴とかはなくても良かったような気が・・・・。
返信する
Unknown (たましょく)
2007-08-24 17:21:48
 あぁ、確かに「変態」とゆー言葉の方がしっくり
きますねw映像重視でお話としては、それほどの深
みはなかったですが、今年はどーにも話題作が夏前
に集中していたので、夏の大作としては楽しめまし
た♪

 既に続編制作決定とのことで、シナリオ的にも、
「革命」と付くぐらいの作品でお願いしたいところ
ですね(無理…かなw)
返信する
こんにちは☆ (ゆかりん)
2007-08-24 13:38:33
変態って(笑)
私も童心に帰って楽しみまくっておりました~☆
日にちを変えて2回も観てしまいました。
滅多に観ないんですけどね。
返信する
for the boys (kisen)
2007-08-24 12:55:11
kossyさん、こんんちは。
もろ、少年のための映画って感じでしたね。ストーリーは単純だし。でも、このストーリー、映画の雰囲気は全然違うけど、「ダイハード4.0」を思い出しました。

しかし、変形する場面は素晴らしいと思いました。技術の進歩が著しいといっても、ここまで見せるとは!

登場人物はkossyさんのおっしゃるとおりの3人が印象に残りましたね。私なんか、続けて「オーシャンズ13」を見たから、余計です(笑)。
返信する
ロボ好きにはたまらない (AKIRA)
2007-08-24 10:55:42
たしかに変形というよりは変態でしたね。。

ロボットの迫力映像を観られただけで満足しました。

子供レベルの中身,パート2では大人に成長させてほしい!
返信する
評判いまいちですね (blog49)
2007-08-24 10:08:02
評判いまいちですね。本作。徹底的に子供向けCGとか使わずに「ガシャン、ボカン」とか不細工な動きの方が返ってよかったかも。
返信する
こんばんは! (由香)
2007-08-23 23:20:24
お邪魔します^^・
車からゴチャゴチャ変身するシーンに目がクギ付けでした~「おお!!」なんて言っちゃったかも(笑)
シャイアは地味な顔立ちですが、私も八ちゃんと同じく『コンスタンティン』や『アイロボット』で結構印象に残っています。
今度は『インディ・ジョーンズ』にも出演するみたいですね♪
返信する
シャイア (八ちゃん)
2007-08-23 22:43:50
コンスタンティンやアイ,ロボットで同じように口うるさかったので、忘れていませんでした。
返信する

コメントを投稿

映画2007」カテゴリの最新記事