鴨ネギマンのまちおこしブログ(埼玉県越谷市発)   

出向先の春日部より帰任しました。ご当地鍋料理「こしがや鴨ネギ鍋」の地域ブランド作りと越谷情報発信ブログ

あなたのポータルサイトは・・・Yahoo!?google?livedoor?goo?それとも・・・

2008-04-30 | Weblog


鴨ネギマンです。












ちょっと前、Yahoo!のトップページのリニューアルに続けとばかりに、goo、そしてlivedoorも新しくなりました。皆様は検索エンジンはどのように使ってますか。





新聞・テレビ等既存メディアにおける広告費が減少する中、インターネット関連の広告費は2ケタの伸びを記録しているように、まずはネットから情報収集・・・という流れは止められないですね。




日本ではYahoo!をトップに利用する方が圧倒的のようですね。鴨ネギマンは各々特徴ある複数の検索サイトを使えるようPC設定しています。好みもあるでしょうが地図はgooが使いやすいです。とか・・・





今年1月より中国最大手の百度の日本語版のサービスがスタートした“百度Baidu.jp”。中国国内では7割のシェアを占めているとのこと。漢字検索技術を得意としているところが特長のようです。今年は北京五輪開催もあり、日本での百度の認知度・アクセスが上がることでしょう。







【今日の1枚】




今日で4月も晦日です。今月も拙ブログご愛読ありがとうございました。5月は大型連休ではじまります。
鴨ネギマンはうそこメーカーさんのカレンダーメーカーで来月の予定を練ります。







5月も相変わらず忙しい?努力も必要のようだ。英会話の先生は、たの吉さんにお願いしようかな。













越谷と川越と熊谷

2008-04-28 | Weblog



鴨ネギマンです。










ある日鴨ネギ事務所に電話があった。内容は駄菓子が集まっている横丁に行きたいというものである。越谷にも駄菓子屋さんはあるが、当のご本人の目的地は・・・言わずと知れた川越の菓子屋横丁のことである。




この類の電話はたまに掛ってくる。以前全国から同職が集う研修会に参加した時にも言われたことだが、県外の方からみると越谷と川越と熊谷の区別は難しいとのこと。




表記は似ているが、地理的にいうと越谷市は県東に位置している。川越は中西部そして熊谷は北部である。移動するにはそれなりの距離があるのである。それぞれ街の顔はあると理解しているつもりでもまだまだ越谷はアピールが足りないようである。




全ての方の理解がそのようなものであることはないが、街の顔、存在がいま一つイメージされていないことは事実であろう。首都圏のベットタウンとして通勤通学も買い物も東京、の経済圏に位置する埼玉。




このほど川越市が09年春スタートの朝ドラ(連続テレビ小説)の部舞台に決まったことがNHKから発表された。埼玉県が朝ドラの舞台になることははじめてのことだそうだ。そしてかつて40度超えを記録した越谷市ではあるが、暑さ日本一は熊谷である。熊谷の硬軟メディア露出もこのところ暑さと同様うなぎ昇りである。




各地で地域ブランド作り花盛りの昨今、地方分権、地方の時代、地方の自主自立。国も地域活性化に対する様々な施策を打ち出しています。特産品開発もその地域がイメージされなくてはどんなすばらしい特産品もビジネスには結びつきません。消費者まで届く物語がなくてはナショナルブランドには勝てません。





川越も熊谷もがんばっている。改めて「鴨ネギでまちおこし」でまちおこしの越谷市です。私たちのチームは鴨ネギで越谷そして埼玉をアピールです。







【今日の1枚】





先日受診した“メタボ検診”。男性腹囲85㎝以上は・・・・
鴨ネギマンだめじゃん!








GWの越谷は久伊豆神社の藤の花

2008-04-25 | Weblog


鴨ネギマンです。










この季節の越谷は久伊豆(ひさいず)神社の藤の花見物をお勧めします。樹齢200年と推定され、株廻りが約7メートルほどあります。昭和16年に埼玉県天然記念物に指定されています。




今年の見頃は大型連休後半と予想されております。例年よりも少し遅めのようです。




明日26日(土)限りですが野点コーナーがあります。午前10時~先着200名様(おひとり様100円)です。昔は藤の花をバックにモデル撮影会をやってました。








(上の2画像は昨年の様子です。提供:越谷市観光協会)




※越谷ディープ情報「久伊豆神社」
読み方によっては“クイズ”とも読めることもあり、クイズ番組出演者が祈願のためこの神社を訪れるらしい。ちなみに「アメリカ横断ウルトラクイズ」で優勝し「クイズ$ミリオネア」で15問連続正解し1000万円を獲得した越谷市出身者がいる。






【今日の1枚】





5月5日は端午の節句。久伊豆神社から車で10分ほどにある越谷東中学校のとなりに架かる不動橋脇では約800匹のこいのぼりが元気に泳いでいます。(5月9日まで)



会場へは:リンクのYahoo!地図情報を参照ください。







せんとくん

2008-04-24 | Weblog


鴨ネギマンです。



















710年平城京遷都。納豆食べて平城京。それはさておき、
奈良では2010年開催の平城遷都1300年祭のキャンペーンを展開してます。




みなさまもうご存じですね、あのキャラクター。「せんとくん」とネーミングが決まりました。いろいろとご意見でてるようです。
新聞、TVなどの露出を広告宣伝費に換算すると約15億円だそうです。



広告効果を算出した大学教授によると、今後『違和感』を持たれるキャラクターがヒットジャンルになるかも知れないということである。
認知度が上がった「せんとくん」。これから着ぐるみで全国を廻り各地のキャラクターと競演したいとのこと。あなたの街にも現れるかも。







待ってるぜ!(byガーヤ)






投票してみよう!





【今日の一枚】









こちらのキャラクターの行く末は?










埼玉県「ご当地グルメ王」決定戦!

2008-04-23 | Weblog




鴨ネギマンです。







「第2回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!」
昨年秋に第1回大会が行田市で開催されました。今回は埼玉首都決戦!さいたま市大宮での開催です。




(以下大会要項抜粋)


1.日時  
平成20年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
10:30~15:30(料理がなくなり次第終了)
*投票は4日の14:30締め切り 

2.会場
大宮ソニックシティイベント広場、鐘塚公園(JR大宮駅西口徒歩3分)

3.概要
模擬店での試食(有料)を実施し、来場者はお気に入りの「ご当地グルメ」に投票。最も得票を得たグルメが埼玉B級ご当地グルメ王に輝きます。
(1)5月3日 10:15 出陣式
(2)5月4日 14:45 表彰式
(3)5月5日 試食のみ

以上です。



参戦予定は次のご当地グルメです。(順不同)


1.豆腐ラーメン(さいたま市)
2.太麺焼きそば(川越市)
3.雪くま(熊谷市)
4.熊谷うどん(熊谷市)
5.フライ(行田市)
6.ゼリーフライ(行田市)
7.つみっこ(本庄市)
8.やきとり(東松山市)
9.こうのすコロッケ(鴻巣市)
10.煮ぼうとう(深谷市)
11.和楽備茶づけ(蕨市)
12.とまとルンルン揚げ餃子(北本市)
13.にんじんうどん(新座市)
14.おやじ焼きスパ(蓮田市)
15.高麗鍋(日高市)
16.なまずのたたき(吉川市)
17.のらぼう菜コロッケ(小川町)
18.すったて(川島町)




県内14市2町から18グルメが参戦予定です。残念ながら、第2回・第4回彩の国鍋合戦優勝鍋奉行の当越谷地域のご当地グルメ『こしがや鴨ネギ鍋®』は諸事情により参戦致しません。コメンナサイです。



大会主催者は埼玉県がご当地グルメ観光地としてブレイクすることを目指しているとのことです。次回以降の大会参戦のオファーを受けておりますのでお楽しみに。




ご当地グルメで地域活性化。今週末からはじまるゴールデンウィークのお出かけスポットのひとつに入れていただければ幸いです。



大会に関するお問い合わせは・・・
県観光振興室まで048-830-3955

大会当日のお問い合わせ・・・
(財)埼玉県産業文化センターまで048-647-4034




ホームページは・・・こちらです。









地域資源∞全国展開採択プロジェクトへエールをおくります。

2008-04-22 | Weblog


鴨ネギマンです。









平成20年度「地域資源∞全国展開プロジェクト」採択先(支援プロジェクト)が決まり、21日経済産業省等から発表されました。




「地域資源∞全国展開プロジェクト」は、小規模事業者が地域の資源を活用して特産品開発や観光開発に取り組む商工会・商工会議所のプロジェクトを支援する国の地域活性化事業です。



今年度は商工会122案件、商工会議所72案件の合計194案件が支援対象プロジェクトです。「こしがや鴨ネギプロジェクト」も昨年度採択されたプロジェクトのひとつとして、お台場地区フジテレビ本社屋前でのPR試食会等の事業を行ないました。



補助期間が終わった現在感じるのは、採択されたことの意味そして事業採択された後の展開です。種を蒔いた後水をあげいかに育てるかそして花を咲かせ果実を実らせるかです。有効な活用方法で最大限の効果を挙げられるよう、今年度採択されたプロジェクト関係者の皆様にエールを送ります。




このプロジェクトへの関わりは、地域の新たな発見や志を同じくした全国の仲間、プロジェクトに出会える機会です。がんばってください。がんばりましょう。そしてこれからもよろしくお願いします。




採択先案件など詳しくは経済産業省ホームページ報道発表資料をご覧ください。







鴨ネギマン、緑提灯応援隊に入隊する。の巻

2008-04-18 | Weblog




鴨ネギマンです。








食品の偽装しかり中国製冷凍餃子による中毒事件しかり、生活に密着した食の安全性への関心は社会問題にまでに広がっています。
例の餃子事件は結局真相が不明のまま、記憶から消えてしまうのでしょうか。




今、日本の食料自給率数値が注目されています。安心・安全・地産地消がキーワードの国産食材へのシフトは自然な流れかもしれません。









緑提灯」の運動をご存知でしょうか。お店の前に“地場産品応援の店”の文字と星印の入った緑色の提灯の掲げられたお店が参加店です。お店で取り扱う食材のうち、日本産食材がカロリーベースで50%を超えている店舗がこの運動の参加有資格店です。10パーセント増えるごとに星が一つずつ増ええ90パーセント以上になると最高の5ツ星です。



国産品を多く扱うお店と生産農家を応援し結果として自給率の向上を目指す緑提灯運動。参加店への登録は店主による自主申告です。公的な認定制度ではありません。この運動の提唱者曰く、


お店は食材の仕入先を知っているけど、お客はそれを知ることが出来ない、こんな情報の非対称性を補うためにも「正直を重ねて、信用を得る」ことを旨としている地道なお店だけに参加してもらうようにしています。いわば、緑提灯がお客を大切にする店主の「心意気」や「覚悟」を象徴しています。



外国食材すべてが×とはいえませんが、鴨ネギマンもこの運動を勝手ながら応援する気持ちをこめて“緑提灯応援隊”に入隊致しました。隊員としての任務は、普段利用しているレストランや居酒屋等、自分の目や舌で確認し、店主を信用できる店に提灯を下げるように勧めることです。また義務は「赤提灯の店と緑提灯の店が並んでいたら、ためらわずに緑提灯の店に入ること」1点です。



緑提灯を掲げるお店は、3月末日で700店舗を突破しました。あなたのお近くにも緑提灯を掲げるお店がお目見えするかもしれません。



緑提灯の運動とは・・・こちら





【今日の1枚】





4月に入り雨がよく降りますね。雨後の筍。筍を頂きました。もちろん国産、越谷市某所の竹林で採れたものです。さあどのように食べましょうかね~。刺身か筍ごはんか煮ものか・・・。





越谷レイクタウン街開きイベントに鴨ネギ鍋登場

2008-04-16 | Weblog



鴨ネギマンです。







越谷レイクタウン。
水辺と環境の共生をテーマにした街づくりがコンセプトの新しい街です。
上野動物園隣にある不忍池の3倍の調整池が中心にあります。



先月にはJR武蔵野線の新駅、「越谷レイクタウン駅」が開業しました。
今秋には日本最大級の売場面積となる「イオン越谷レイクタウンSC」のオープンが予定されています。








越谷レイクタウンの街開きを記念したイベントに『こしがや鴨ネギ鍋®』登場です。
直径2メートルの大釜鍋で作りました。






鍋に負けずこの子も大人気。









水辺を活用したイベント。アクセスディンギー(小型ヨット)やカヌー、ウォーターボールの体験コーナーも賑わってました。






特産品マーケットでは越谷の地場産業をPR



お漬け物コーナーも大人気(新きゃべつ美味かったです。)




お約束の越谷ネギもでました。





レイクタウンの街づくりははじまったばかりです。数年後の事業完成時には2万数千人が住むといわれています。
越谷レイクタウンの進捗状況は今後もこのブログでも取り上げたいと思います。



【今日の1枚】






4000人分の鍋作りは前日の夜からはじまりました。徹夜組おつかれ~。







新しいパソコンに移行しました。

2008-04-15 | Weblog



鴨ネギマンです。








恐る恐る使ってたパソコン。新型になります。
半年程前にはこんなこともありました。
その時のエントリ







とうとう限界となりまして・・・










長い間世話になりました。これからはサブでまた。
新しくなったことはとても良いことなのですが、データの移行がけっこう手間かかります。




OSはVista®です。果たして使い勝手はどうでしょうか。






【今日の一枚】





こちらも移行した後期高齢者医療制度。
本日の年金支給分から保険料の引き落としです。保険証の未着や制度周知不足等こちらスタートから波乱模様です。