今までは、firefoxのFire Gesturesで、ブラウザだけでマウスジェスチャーを使っていたのだけど、
他のアプリケーションでもマウスジェスチャー使いたいなぁ、と思い始めて色々探してみた。
今回はその過程を備忘録替わりにメモ。
【環境】
・windows、macでsynergyを使っている
・synergyのサーバはwindowsで、マウスはlogicoolのAnywhere MX(オススメ)
・logicoolのset pointも入れている
・FireGestures+かざぐるマウスでやっていたけど、やっぱり他のアプリでも使えるようにしたい!
【条件】
・ロッカージェスチャが欲しい
・windowsでも非アクティブウィンドウのスクロールが出来ると嬉しい
・ブラウザ以外では、photoshoやdreamweaver、サクラエディタなど、要するにタブのあるアプリでマウスジェスチャーを使いたい。
・できればレジストリ使わないものが良いなぁ
【で、試したこと】
1)かざぐるマウスをアンインストール
・・・と言ってもスタートアップから外しただけ。レジストリ使ってないし、もしこの計画が頓挫したときには元に戻せるように。
2)google先生に教わる
「MouseGesture - Windowsマウスジェスチャーソフト総合Wikiというサイトが良いよ」
と教えてくれたので拝読。
3)マウ筋を導入してみる・・・が!
最初に選んだのは『マウ筋』。
以前から知ってはいたけど、何となく敬遠していたソフト。
インストールして、ある程度設定をしてみる。。。
とても良い感じ♪
photoshopで『右クリック+ホイールコロコロ→タブ切替え』が旨く動かなかった(高速でタブが切り替わりまくる)けど、
actionを『キーを送る』から『キーを押し続ける』に変えることでほぼ理想的な動きになった。
ロッカージェスチャー(右クリック+左クリックでタブを閉じる)もOK。素晴らしぃ。。。
・・・と思っていたら、synergyで隣のディスプレイに移ると不具合が・・・。
スクロールが一切効かない。
マウ筋を切るときちんと動くので、まぁ間違いなくマウ筋が原因の模様。
機能的にある程度予想はできたのですが、マウスジェスチャー自体の機能はかなり気に入っていたので、ちょっと凹む。
諦めずにあれこれ試す。
設定画面>『全般』>『スクロールを監視する』のチェックを外してみると・・・
いけた!
あれ?これチェック外すと非アクティブウィンドウのスクロールが出来なくなるものだと思っていたんだけど・・・ちゃんと動いてる。
まぁいいか。
他のアプリケーションでもマウスジェスチャー使いたいなぁ、と思い始めて色々探してみた。
今回はその過程を備忘録替わりにメモ。
【環境】
・windows、macでsynergyを使っている
・synergyのサーバはwindowsで、マウスはlogicoolのAnywhere MX(オススメ)
・logicoolのset pointも入れている
・FireGestures+かざぐるマウスでやっていたけど、やっぱり他のアプリでも使えるようにしたい!
【条件】
・ロッカージェスチャが欲しい
・windowsでも非アクティブウィンドウのスクロールが出来ると嬉しい
・ブラウザ以外では、photoshoやdreamweaver、サクラエディタなど、要するにタブのあるアプリでマウスジェスチャーを使いたい。
・できればレジストリ使わないものが良いなぁ
【で、試したこと】
1)かざぐるマウスをアンインストール
・・・と言ってもスタートアップから外しただけ。レジストリ使ってないし、もしこの計画が頓挫したときには元に戻せるように。
2)google先生に教わる
「MouseGesture - Windowsマウスジェスチャーソフト総合Wikiというサイトが良いよ」
と教えてくれたので拝読。
3)マウ筋を導入してみる・・・が!
最初に選んだのは『マウ筋』。
以前から知ってはいたけど、何となく敬遠していたソフト。
インストールして、ある程度設定をしてみる。。。
とても良い感じ♪
photoshopで『右クリック+ホイールコロコロ→タブ切替え』が旨く動かなかった(高速でタブが切り替わりまくる)けど、
actionを『キーを送る』から『キーを押し続ける』に変えることでほぼ理想的な動きになった。
ロッカージェスチャー(右クリック+左クリックでタブを閉じる)もOK。素晴らしぃ。。。
・・・と思っていたら、synergyで隣のディスプレイに移ると不具合が・・・。
スクロールが一切効かない。
マウ筋を切るときちんと動くので、まぁ間違いなくマウ筋が原因の模様。
機能的にある程度予想はできたのですが、マウスジェスチャー自体の機能はかなり気に入っていたので、ちょっと凹む。
諦めずにあれこれ試す。
設定画面>『全般』>『スクロールを監視する』のチェックを外してみると・・・
いけた!
あれ?これチェック外すと非アクティブウィンドウのスクロールが出来なくなるものだと思っていたんだけど・・・ちゃんと動いてる。
まぁいいか。