goo blog サービス終了のお知らせ 

工房arte「それではみなさん、ご一緒に♪」

ピピピッときたものを、楽しくりましょ。
それではみなさん、ご一緒に♪

11/30 朝霞市溝沼児童館さん「ほっとする ママさんの休息時間」

2011-12-06 | ワークショップ♪

先週 11月30日(水)は、朝霞市溝沼児童館さんにて


「ほっとする ママの休息時間」
という、未就学のお子様を持たれるおかあさんを対象とした催しがありました。

その時児童館に貼られていたポスターがあまりに可愛くて、
お願いをしていただいてしまいました~~~♪




当日は児童館さんの催しですし「ほっとする ままの休息時間」ですので、
写真は準備の様子のみです


お部屋の窓辺に飾り糸やラッピング材を置き、
各テーブルには「2倍サイズ骨子さん」と羊毛を。



事前に児童館の先生方には骨子さんからの作成をしていただきましたので、
画像のひつじさんは、先生方の作ったひつじさん♪

そして、今回のラッピングはこれまた児童館の先生方の素敵なアイデア。

ビニール袋の風船ラッピング (← 了承無しですが、私が感じたネーミング)

ビニール袋にひつじさんを入れて、空気を入れて、
可愛い毛糸でもち手をつけて鈴もつけて、
風船に入ったひつじさんを連れて帰っていただきました♪



1時間のプログラムでしたが、
2倍サイズだったからか、羊毛を巻きつけて仕上げるだけの手順だったのが、
20分ほどオーバーしてしまいました。

児童館の方のお声かけがなかったら、もっと巻き巻きの時間がながくなってしまったかも・・・。


その後、隣りのお部屋で遊んだり泣いていたりしていたお子様たちはままのお膝に戻り、
「ひつじのメーリンダ」
という絵本の読み聞かせ(キーボードの演奏付き)があって、
解散後にラッピングを仕上げて終了


ちっちゃなお子ちゃま達、ママと離れた時間が予定より長くなってしまってゴメンナサイ!

もしももしも、またこのような機会がいただけるような時があったら、
その時は、ちゃんとみんながお約束の時間にママのお膝に戻れるように、
arteさん気をつけますネ!



今回、児童館さんの先生方と事前準備などでお話を伺う中、
新しい世界に触れた気がしました。


私が子供を連れて児童館に行ったのは、子供が幼稚園だった頃。。。
夏休みに遊びに行った時かな?

その頃から20年ほど経って・・・

児童館てなんて素敵な空間なんでしょう。

専門の先生方がいらっしゃって、
子供はもちろんのこと、ママさんパパさん達へ向けての情報発信があって、
遊具があって、本があって、
スペースもたっぷりあって、

書いても書いても書ききれないほどの魅力がたくさんたくさんです。


私の子供が小さかった頃、
なんで私はこういう場所のあったことを知らなかったんだろう、
と、つくづく思ってしまいました。

じゃ、私はいつの日かお孫さんとここで楽しむこととしましょうか(笑)


当日お手伝いをしてくれた香代ちゃんにも
「ここに晴基と広晴連れて遊びにおいでよ~~~♪」
と改めておすすめしちゃいました。

私が今回伺わせていただいた
朝霞市溝沼児童館さん は12月17日(土)にクリスマスの催しがあるそうです。

お近くの方、是非いらっしゃてください。
とてもとてもおすすめの素敵な素敵な児童館さんです


今回、児童館の館長さん・先生方には様々なアイデアや様々なご助言をたくさんいただきました。

私の苦手とする分野のことも
「いいんですよ。こちらがちゃ~んと把握してますから♪」
と言っていただいたり、
PCでのやり取りのことなのに、きちんと形にしてくださったり、
本当に本当にありがとうございました。


「おかあさんとおとうさんと一緒にものを作ることの楽しさを味わってほしい」arteの活動、
それとは逆に「おかあさんやおとうさんの作るものを一緒に手伝ってくれる?」arteの活動、
「いろんなものたくさん触って、ひらめいて、ぼくのわたしのもの作ってネ♪」なarteの活動、

様々なワークショップを積み重ねて、arteらしさが表現できるといいな~。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういえば、今シーズン作った骨子さん、既に200体超えました
同じものを量産するのが苦手な私が200体以上!

奇跡でしょ