goo blog サービス終了のお知らせ 

工房arte「それではみなさん、ご一緒に♪」

ピピピッときたものを、楽しくりましょ。
それではみなさん、ご一緒に♪

アートマルシェでは・・・

2011-09-07 | 日々雑感

いろいろ考えましたが、10月2日(土)のアートマルシェでは

「羊毛をチクチクしましょ♪」

にしようと思います♪



昨日AVRILさんとも相談をさせていただき、
様々な色の「羊毛のふわふわボール」を送っていただけることにもなりそうです。


段ボールに「羊毛のふわふわボール」がたくさん入ってる様を想像するだけで、
今からもうすでにワクワク♪


羊毛数色を袋に入れてのキットを作りますので、
それをお選びいただいて、好きな大きさのボールなどちくちくしてくださいネ。

* 興味はあるんだけど、まだやったことのない方。
* ちょこっとちくちくしていこうかな~

という方、大歓迎です



「ワークショップ」は「その時に出来る体験」の意ですから、
この機会にぜひぜひ、羊毛ちくちく体験をされてください。

作ったボールの大きさによって、
アクセサリー、携帯チャーム、お部屋のインテリアにもなっちゃいますから、
当日チクチクされてみたい皆さま、
今から何に仕上げたいかを考え始めて下さいね~



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週末の初雁木材さんでの「おもしろ市」にて、
相当刺激を受けて帰ってきました。
そこから、また1つワークショップのアイデアが浮かんでいます。

「灯り」に関することですが、長い間 (←10年経過 )
    
・ワークショップで完成度高くするにはどうしたらよいのだろう・・・
・今あるデザインをもっとオリジナルにするためにはどうしたらよいだろう・・・

と頭の端に入れて意識してきたことが と形になり始めました。

クリスマスに向けてアートマルシェ後、手を動かしたいと思います。

これもまた楽しみされていてくださいネ!

元気が出るぞー!

2011-09-05 | 日々雑感


新鮮な野菜を買いに、JAあさか野に行く時があります。
先週の木曜日に行ったときの購入品ですが、明日あたりまた行かないと。




新鮮な野菜やフルーツは見てるだけでも元気が出る!


この日のヒットは「おかわかめ」

知ってますか? おかわかめ!

おかひじきは知ってるけど「おかわかめ」!!
でも、おかわかめが並ぶなら、是非その隣におかひじきを置いて欲しかったな~。



今度買った時に「おかわかめ」と「おかひじき」を並べて画像を貼りましょう。
なぜに おかわかめ かが納得かも(笑)


さぁ、その箱の右下端には輪粉さんのベーグルも♪
美味しいものだらけ♪♪

嬉しいなったら嬉しいな~♪♪♪


その日はめずらしく、まったくのフリーの日。
午前は野菜を買って、輪粉さんのお店でベーグル買って。
午後はクレッシェンドさんの練習に。
そしてそのまま輪粉さんのお店に再び行きました。

なぜかって、それは・・・
前から飲みたかったイタリアン・ソーダを飲みたかったから。







頼んだのは「桃のイタリアン・ソーダ」。
飲む?



飲みたい??



飲みたいでしょ~?(笑)



9月中はイタリアンソーダをいただけるそうですよ。

前種類制覇したいから、まだ通います~


やさしい色

2011-08-29 | 日々雑感


こんなにやさしい青いお花。

朝顔? と思ったけれど葉っぱが違う。

じゃあ、夕顔? と思ったけれど時刻は朝の8時。

じゃあ、咲く時間帯が違うけど昼顔???


こんなにミルキーで涼やかでやさしい青。
何色、と表現したら良いのでしょう…。




青。
私の大好きな色です。



さぁ~、秋に向けて始動!

2011-08-25 | 日々雑感

2学期もいよいよ始まります!

東京都の学校は今日から2学期ですね。
埼玉県の学校の子達は、あともうちょっとだけ夏休み。

私も連日怒涛のような夏期講習が昨日終わって、今日から4日間だけ楽になります♪

やったーーーーー!



「宿題出すの、止めてください
「宿題持ってきたんですけど、今日はこれやってもいいですか・・・
「あの…宿題でインタビューしなきゃならないんですけど、お願いします♪」
「宿題のポスターでアイデア絞り過ぎて、今日は頭働かないッす!」



今週に入って、子供達はあの手この手で「宿題が終わってないから」を理由にしてきました


でも…他人様のお子様からは、何を言われてもどんな学年でも可愛いですね~~~。

自分の子どもだったら・・・  ふふふふふ・・・・・



子ども達があの手この手を使ってくるなら、
私だって、あの手この手使って宿題だしますよん。

私がそんなに甘いわけないじゃない~♪




ワークショップでいろいろなアイデアを出していくこと、
ワークショップで手が止まってしまっている方、お子様がいらした時、
「わからないんですけど・・・・・」と質問をされる時、


と、、、、、、


塾の生徒達から質問されたり

「解けなーい!」
「思い出せない。」
「もぉッ!できない!!」

と手が止まったりする時の対応ってすごく共通するものがあります。



こちらが引いたり押したりするのは気持ちの部分。

困っていたら、その状況を見て把握して、
実際には、どうやったらその状況から抜け出せそうかを一緒に考えたりヒントを少しだけ出したり。

時にはほんとーーーーーーに、私も困っちゃったりする場面もありますが、
そういう時ほど、腰すえて横に坐って

「一緒に考えよ

と一緒に考え始めると、質問をしてきた側の本人も「腰すえる」状態になって、

「こーゆーのは?」
「あ、出来た。」

とか、反対に私にヒントをくれたりして。

「あぁ、よかった~~~~
「おぉ、出来たねぇ~~~~

なぁ~んて、結局は互いに喜び合ってたりもします。


だから、ワークショップでも塾でも内容は違えど、何かを導き出していく手段は共通です。






さぁーーーて、

今日は午後に先日の小5の双子ちゃんのモンキー君たちの仕上げに、
明日は午後に甥っ子の自由工作のお手伝い。


そして、


今後は10月2日(土)の朝霞駅両サイドを挟んで行われる「アートマルシェ」に参加するため、
ワークショップの試作を始めます。

その次の週もワークショップが続きますので、そちらも共に考えていきます。

10月のワークショップは、2件とも完全なる「体験型ワークショップ」ですので、
作る工程が簡単で、時間も30分-1時間程度で仕上がるもの。

完成度は個人によって違ってくるでしょうが、
その方らしさが出来あがったものに現れるような「体験型ワークショップ」にしたいと考えています。



アートマルシェでは、昨年のワークショップとは形態が異なるかもしれません。

昨年は時間、人数も決めてワークショップを行いましたが、
ワークショップの場所を通りかかって気づかれての、突然の希望を尋ねられることがあったり、
大人の方がやりたかったり、

との場面がありましたので、

もしかしたらもしかしたら・・・
これからよくよく考えますが・・・

1つのテーブルに3人お座りいただいて作成。
完成後に場所が空き次第、希望の方にどんどん作っていただけるようなスタイルもありかな?

とも考えてます。



でも、どこまでが可能なことなのか、
やはり、昨年同様にタイムスケジュールと参加人数を決めて行うべきなのか、

どこまで1人で出来るのか、



これから落ち着いて考えて、思いをまとめていきます。



2つのテーマで、今はどちらにしようか思案中。

ワイヤーワーク「とりかごを作りましょ♪」
ニードルフェルティング「つくつく、羊毛のボールを作りましょ♪」



皆さんなら、体験できるとしたらどちらをしてみたいですか?


え? 試作を見てから?




手を動かしますから、も少しお待ちくださいネ。


ちびちびゴーヤ

2011-08-22 | 日々雑感


我が家の「緑のカーテン」、完全に1ヶ月出遅れました・・・

我が家はマンション5階の南西角部屋。
西陽をガンガンカンカンばっちり浴びて、
どんなにクーラーを利かせても28度を下ったことがありません。


なので、今年は絶対「緑のカーテン」を作って、
カンカンの真夏は大好きなゴーヤをばっちり食べて、元気に乗り切ろ~♪との計画のもと、
緑のカーテン作りを「夫」さんがしてくれました。


でも・・・・・


種を植えて、ちゃんと2週間後に芽が出て、
そこまでは順調だったんだけど、そこから先のつるがなかなか巻かず、お花も咲かない・・・


「これって、実のならないタイプだったっけ?」


と、私たち夫婦の頭の中を「?」が飛び交う始末。

実家のゴーヤは例年のようにすくすく育ってるし、
お友達のスプンクさんちの「緑のカーテン」はいたって順調そう。だって、

「食べきれない。」

とかブログに載ってるし・・・・・ いいな、いいな。


と思っていたら、実家の母から

「いつ植えたの?」

と質問が。

すくすく順調な実家のゴーヤは、毎年GWに「」で買ってきて植えているそう。

私たちが植えたのは6月の中旬。しかも「」から。  あはは~。




最近、ゴーヤはやっと「緑のカーテン」になり、



ちびちびゴーやも誕生しました。




お願いだから、君だけは大きくなって~~~~~~~。

お願い。。。。。

暑さと涼しさと・・・

2011-08-10 | 日々雑感


今日は暑い、心から暑いです。




ルークだって、
「日向はごめんこうむります・・・・・」って感じ。




「朝」の日陰だったら、まだ涼しいです。



風が少しでもそよいでいたら、それだけで真夏のお散歩も楽しくなります♪




自転車通行止め♪

2011-08-10 | 日々雑感


明日、もう1つ「プチ☆わーくしょっぷ」があります。
親子4組で「ソックモンキー」と「大人の芳香剤作り」をご希望です。


先ほど、その為のお買い物に志木に行ってきました。


志木界隈に住んでいらっしゃる方、この標識に見覚えありますか?





何気に私のお気に入り
もしかしたら、私が学生の頃から見ているかも・・・・・ 


何ともいえずの古びた感、自転車の形、大好きです。