goo blog サービス終了のお知らせ 

工房arte「それではみなさん、ご一緒に♪」

ピピピッときたものを、楽しくりましょ。
それではみなさん、ご一緒に♪

3度目の正直!

2010-07-15 | 今までに作ったいろいろ♪

3度目の正直です!


今回は落ち着いて落ち着いて、湿度を気にしつつエアコンをつけて、
その他考えられる要因の微調整をして製作にとりかかりました。









今回は大丈夫です。
よかった~~~。



十分に乾かしてからラッピングをします


ソープ作り続行中、で、ソープ・ディッシュ?

2010-07-13 | 今までに作ったいろいろ♪




妹から「お友達にお礼として・・・」と連絡が入ったので早速作り始めています。

ラッピングの1つのパーツとして考えたものですが、
すぐに飾って楽しんでいただけるようにソープ・ディッシュっぽいものを作ってみました。


いくつか試作しましたが、メインはあくまでもクリア・ソープなので、

 ①作るのが簡単 
 ②シンプル=洗いやすい(←これ、とっても大事
 ③お皿のようにもソープ・ディッシュとしても使える。

に考えを集中して。








そして・・・・・






そのソープ・ディッシュに思いっきりLovelyにクリア・ソープを乗せました。







今日はこれから模様をつけます♪





飾っても楽しめるクリアなソープ作り

2010-07-03 | 今までに作ったいろいろ♪


← 母の日の「小さな香りのプレゼント-ジュエル・ソープ」

としてクリアソープを作っている時にも平行して考えていたクリアソープを、実際に形にしてみました。












ソープ作りは作って楽しく、香りが心地よく。。。大好きです
作ってみたい方いらしたら、コメント欄にでも直接メールでも下さいませネ




なぜ、急に手を動かしたかというと。。。
先々週だったでしょうか、ラムズイヤーの三浦さんから
「7月3日に『ビューティー・アベニュー』というイベントがあります。
母の日の石鹸のラベンダーの香りが良い感じなので、柄を文字などに変えて作ってみた らどうでしょう?」
との、嬉しいメールをいただいたからなのです。


それから「飾っても楽しめるクリアなソープ」作り、試行錯誤が始まりました。


ラムズイヤーさんのお店の雰囲気を思いつつ、
 フランスのガーデニング、フランスのアロマフレグランス、果物etc.
など、時間のある限り調べて、想像をして考えて。。。

フランスに行った事があるといいのですが、私が辛うじてわかるのはアメリカだけ。


フランスのガーデニングにはローズマリーが使われることが多くて、刈り込んだりせずに自然な感じに茂らせている、と紹介されていることが多かったし、
調合された香りではラベンダー、シトラス系、ローズマリーなどが使われているものを多くみました。

書店に行っても、フランスのガーデニングやインテリア、キッチンの本を見て、、、
特にここ1週間は、気分はすっかりフレンチでした(笑)




フランス。。。行ってみた~~~~い!
大学生の息子はおととし行きました。いいなぁ~~~~~~。





いろいろ考えた結果、
今回の香りはラベンダーベースとオレンジベースの2種類に決めて、香りをブレンドしていきました。



夏を迎えるので、甘さが残るよりはすっきりした感じに仕上げたい。。。
だからラベンダーベースにはユーカリを、オレンジベースにはレモングラス。

いずれもベースにした香りを消すことなく、すっきり感の香るクリア・ソープです







素敵かわいい芳香剤

2010-06-15 | 今までに作ったいろいろ♪

カルチャー教室の日が決まりました。
夏休みに入って比較的すぐの7月23日(金)です。






さぁ、当日作っていただく芳香剤を作りましたョ♪








当日、芳香剤を入れるガラス容器はこちらを用意します。









イチゴのマークの可愛いWeckのガラスの容器。
いがらし ろみさんのジャムのお店「Romi-Unie Confiture」でも使われていたり、
雑誌でも目に触れる機会の多いガラスの容器です。

このガラス容器、ふたを白いプラスチックカバーや、
密封するためのゴムパッキンとクリップを、別売りで購入することができます。









朝の光はきれい♪
そして・・・美味しそう?








美味しそうだから、もっと寄ってみました(笑)
なんだか芳香剤というより、シャリシャリのクラッシュ・アイスみたい???







香りはこれから。
今はスゥイート・オレンジとユーカリの精油ををブレンドさせて、さっぱりした香りに。


でも当日、精油を使うかフレグランス・オイルを使うかは迷っています。



おうちに持って帰って使う際、
ご自宅に精油をもっていっらしゃる場合(今回作るのと同じ香り)は問題なく、
香りが飛んできたら追加をしていただければ良いのですが、
お持ちではない場合のことを考えると、香りが絶対的に続くフレグランス・オイルが良いかと。

フレグランス・オイルだと、香りの持続が期待できるのと、
小さいお子様や妊婦さんには使えない香りでも、効能より香りを楽しむだけなので使うことが出来るのです。



どうしよう。。。。。



今回はフレグランス・オイルを使うかもです。
おうちに帰って「すぐに香りがなくなっちゃった~。」というのは申し訳ないので。。。



精油をご希望の方に小分けする方法もありますが。。。。。



悩むところです。



更にイニシャル・モチーフ

2010-06-05 | 今までに作ったいろいろ♪

もちょっと、どうにかしたくて。。。




でも、無理やりあがくこともせずに、テレビを見ていたら。。。。。




ありました、ありました♪
ヒントになりそうな画像が目の前を通り過ぎましたよ~~~♪

テレビに映った「コサージュとネックレスの重ね付け」♪

そうそう、胸元に何かアクセント♪ 可愛いですよネ♪




はいはい♪ ということで早速とりかかってみました♪









こんな風に、胸元にレースのお花がくるように。
そして巻きつけて♪









やっぱり正解♪♪♪
3箇所にレースがきて、バランスがよくなりました




画像からは見えないかもしれないけれど、





小さな誕生石がこんな風についています



母の日に「ラベンダーの小さなジュエルソープ」

2010-05-31 | 今までに作ったいろいろ♪


母の日には、考えに考えたあげく
ラベンダーの精油をたっぷり入れた「小さなジュエルソープ」を作りました。





直径3cmほどの小さなソープです。
表面のお花はキャスのペーパーナプキンを使用、
グロスフィニッシュで仕上げて、ガラスの様な光沢感を出しています。


このソープはラムズイヤーさんに置いていただいたので、
母の日のお花に添えていただくものとして作りました。


お花に添えるから、ほんとに小さな小さなプレゼントを意識して。。。
10日ほどの使いきりサイズですが
「その間ラベンダーの香りを楽しんでいただけますように。」の心をこめて、
何度も試作を重ねてのソープです。




エッグキャンドルの天使の羽根 ー 真鋳編

2009-11-10 | 今までに作ったいろいろ♪




「天使の羽根」、今度は真鋳で作って様子をみます。




・・・なんか、ワイヤが細いような・・・・・・・・




扱いやすく加工をした真鋳色は、太さのあるものが見つかったのですが、
「真鋳」で太いとなると、どうも工業用になってしまう様子。

だとすると、
このワイヤに真鋳の細いワイヤを巻いて太さをだすしかないでしょうか…?



やってみましょう。


今までの作品

2009-11-05 | 今までに作ったいろいろ♪




今までの作品をプリントアウトしています。
全部携帯で撮っているので、半分以上消滅していて数は少ないですが…

自分の作品の確認と、
「どういうものを作るんですか?」
と聞かれることが多々あるので、その為にもです。


自費出版的な可愛い本になるといいナ、と思っています♪