こんのf歯科 院長こんのです
コロナで長らく休止していたキッズルームを今年から再開しました。
やっぱりこどもたちの明るい声を聞くとうれしい気持ちになります
むし歯予防にはできるだけ早い段階でお子さんに来院していただくことが重要です
楽しく来院してもらい、一緒に元気な歯・お口を育てていけたらと思います。
さてしばらくリモートや配信の勉強会が多かったのですが、だいぶ対面のものも増えてきました。
やはり対面の講習ならではの学びも多いので、今年はいろんなことに参加していこうと思います!
まずは早速今月、歯科医療のデジタルとアナログの融合を勉強してきます!




皆さん、こんにちは
受付のヤマダです🙂
唐突ですが、皆さん今お使いの歯ブラシは使い始めてからどのくらい経っていますか??
「ん〜💭どのくらいか気にしたことないなぁ」
と、思われた方!!
歯ブラシは、1ヶ月に一度定期的に交換することが推奨されているのをご存知ですか?💡
今お使いの歯ブラシ、毛が開いていませんか?
その状態だと、汚れを落とす効果が低下し、歯や歯ぐきを傷つけやすくなるんです...
さらには、3週間から1ヶ月ほどで、歯ブラシの菌が繁殖し始めるそうです😵
せっかく頑張って磨いていても、効果が発揮されないと勿体ないですよね!
虫歯予防のためにも、ケアグッズの管理もしっかり行っていきましょう😊

こんにちは
衛生士のてらえです
先日導入されたi Teroというスキャナーを使用して、インビザラインというマウスピース矯正を行った時のシュミレーションを、自分の歯並びで行ってみました。
中学生の頃に抜歯矯正をしたのですが、最近、後戻りが気になって
すごく後戻りしているわけではないのですが、隙間が埋まり、歯軸も治っています。
噛み合わせの面から見ても、デコボコが解消しています。
重なっていると、歯磨きがしにくく、虫歯にもなりやすくて
歯並びは、見た目だけではなく、清掃性や機能面でもとても重要です。
(矯正して、食事が早く出来るようになったという患者さんもいらっしゃいました)
マスク生活が終わる頃に、キレイな歯並びで笑えたら、すてきですよね
歯並びが気になってるかた、ぜひご相談ください
こんのf歯科 院長こんのです
あたたかい日もだいぶ増えましたね
いよいよアウトドアシーズン到来、
最近はキャンプもずいぶんと流行って
札幌市内、近郊にも新しいキャンプ場がたくさん増えましたね!
ちょっと散歩がてらのぞいたりしたことはありますが、
まだそのあたりは行ったことがないので、そのうち行ってみたいとおもいます
写真はこないだ訪れた洞爺湖のキャンプ場での夕焼けと朝の湖
きれいでした~
このシーズンは以前ならまだすいていましたが、
今ではけっこうたくさんの人が来てますねー
しっかりリフレッシュしてまた頑張るぞという気になりました







衛生士のてらえです
本年もよろしくお願いいたします。
コロナ禍ももう3年目に入り、そろそろ落ち着いてほしいところですね。
患者様も、コロナですこしおやすみしていた方も、ずいぶんと戻ってきていただき嬉しく思います❗️
コロナで口腔ケアの大事さも浸透しつつありますので、わたしたちも勉強しつつ、新しい情報も日々アップデートできたらと思っております。
そして、最新の情報を患者様にお伝えして、ここに通っていてよかったなーと、思っていただける医院を目指していこうと思います
こんのf歯科 院長 こんのです
今日は雪がちらちら降ってます
オミクロン株が世を騒がせておりますが
とりあえず最近はコロナが少し落ち着き、みなさんも
ほっとしていることと思います
さてシャープニングとは
歯科衛生士が歯石除去に使う「スケーラー」という道具を
研ぐことをいいます
スケーラーの歯がきちんと研げていることで
より効率よく、患者さんも楽に、歯石を取ることができるんです
先日衛生士とそのシャープニングについて学びました
そしてその後、さっそくスケーラーも見直し、
よりよいスケーリング(ルートプレーニング)ができるよう
毎日みんなでシャープニングを頑張っています!!
一見地味なことなのですがとても大切な作業なんです
裏で「シャーカシャーカ」とちょっと耳に障る音が聞こえたら
それがシャープニングの音かもしれません
そんなときは、「おー、衛生士頑張ってるんだなー」と思ってくれるとありがたいです