タイトルだけじゃブログの面白さはわかんない

「文字でしか伝わらないものがある」お遍路マグロがお料理やイベント情報をまったりお届け。

お土産物を見るのも旅の楽しみの一つ

2013年04月30日 14時29分05秒 | お土産・お取り寄せ
当ホテル、ホテルなはり…
ロビーがあまり広くありません…

団体様がおいでた時は、みなさん座る場所がなく
立っていらっしゃる方もチラホラ。

まことに申し訳ありません_(._.)_



さて、そのロビーの一角には
お土産物コーナーがあります。
今日はそれらを少し紹介しますね☆




仁淀川町の緑茶に、室戸海洋深層水を使った塩

仁淀川町は高知市よりもさらに西に行った町で、
自然の豊かなところです。
さぞや美味しい緑茶に違いありません(^^)v

海洋深層水とは、深海すなわち
水深200~300メートル以深にある海水のことです。
深海には植物プランクトンの光合成に必要な太陽光が届きません。
そのため、植物プランクトンの活動が無く、
その光合成に必要となる無機栄養塩類が消費されず、
そのまま蓄積されていきます。
ミネラルなどをバランスよく含んでいる塩☆




ごっくん馬路村!
他県でも知ってる方がわりといるらしいですね(゜o゜)
柚子と蜂蜜の爽やかな清涼飲料水です。
馬路村の村おこしに作られたごっくん。
高知県内でよく流れてる、方言丸出しの
CMの素朴さがたまらないです(笑)

左は馬路村のお隣さんの北川村で作っている、
ゆずサイダー

北川村でも柚子の生産が盛んなんです。
柚子の爽やかな酸味と、
シュワシュワする炭酸のスカッと感が絶妙です☆




北川村の関連商品たち…
ゆず茶、ゆずポン酢、ゆずドレッシング、ゆずこしょう

柚子づくしですね(゜▽゜)
ゆずこしょう、今 流行ってるらしいですね!
鍋やうどん、ラーメンにも合うそうですよ♪





藁焼きタタキセット☆
the 高知なお土産物ですね(*^_^*)
藁でカツオを焼くと、芳ばしくて良い匂いがするんですよ。
商品は、既に藁で焼いたものです。

藁で焼いた熱々のカツオを分厚く切って、
スライスした玉ねぎ、ニンニク、ネギをのっけて、
柚子のポン酢をドボドボ掛けて食べるのが高知流!







坂本龍馬や、中岡慎太郎のTシャツ、タオル☆

やっぱり、高知いうたら龍馬やにゃあ!
とういうことで、龍馬と慎太郎グッズ。





高知ならではのおもしろグッズ、
鰹のタタキストラップ♪

高知のゆるキャラ(ゆるくない?)、
かつお人間も驚いた??




カットされた断面がなんとも言えません…
残りの身は、カツオのタタキになったのでしょうか。















←かつお人間の写真集、絶賛発売中☆

オレはオレ

2013年04月27日 09時26分26秒 | 日記

ホテルなはりのロビーにて…

お土産物のお酒を発見☆




地元で作られたお酒です。

左から…

☆土佐鶴酒造(安田町)
『西屋久右衛門』…吟醸粕焼酎

☆南酒造(安田町)
『南』…特別純米酒

☆濱乃鶴酒造(田野町)
『慎太郎』…純米酒

どれも美味しそうですね~(*^_^*)




おつまみに鮪スティックでも食べながら、チビチビやりたくなりました。




…私 下戸ですけども。
 



右端のお酒、よく見ると…




「オレはオレ」


確固たる自信を感じますね(笑)

ちなみにこのお酒の名前になっている「慎太郎」とは、「中岡慎太郎」のことです。
命を賭して維新回天に尽力した、幕末の志士。
坂本龍馬と行動をともにし、薩長同盟の結実に貢献。陸援隊隊長。
近江屋で龍馬とお酒を酌み交わしているところを襲撃され絶命しました。

地元では英雄視されているので、
慎太郎に関連するグッズなんかも色々作られています。



龍馬
「今の若いもんは何でもオレらぁをあてにして、Tシャツじゃあの酒じゃあの、名前を頂戴しよる」
(訳:今の若者は何でも俺たちをあてにして、Tシャツだのお酒だの、名前をつけている)

中岡
「まっこと!龍馬、おんしゃあ知っちゅうか?おまんの名前、空港にも使われちゅうぞ!」
(訳:本当!龍馬、お前知ってるか?お前の名前、空港にも使われてるぞ!)

龍馬
「そりゃほんまかよ!?使用料、こじゃんともらわにゃいかんにゃあ」
(訳:それ本当なの!?使用料、すごく沢山もらわないといけないなあ)


…なんて、あの世でお酒を飲み交わしながらいってるとか言わないとか…(笑)





← 近江屋事件で狙われたのって、実は慎太郎では…という説も

母の日に「華やか御膳」&ビール祭り

2013年04月26日 10時25分07秒 | グルメ
もうそろそろ4月も終わりますね。
5月12日(日)は母の日ですが、みなさんお母さんに
何かプレゼントを用意していますか?(゜▽゜)

母の日は、日頃の母の苦労を労い、母に感謝する日です。
日本とアメリカは5月の第2日曜日が母の日ですが
ノルウェーでは2月第2日曜日、フランスでは5月の最後の日曜日と国により様々です。


母の日の起源
アメリカでは1870年、女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが
夫や子どもを戦場に送るのを今後拒否しようと立ち上がり「母の日宣言」を発しました。
ハウの「母の日」は、南北戦争中にウェストバージニア州で
「母の仕事の日」と称して敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために
地域の女性を結束させた活動にヒントを得たものですが、普及しませんでした。

ジャービスの死後2年経った1907年5月12日その娘のアンナは、
亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、
白いカーネーションを贈りました。
これが日本やアメリカでの母の日の起源となっています。

アンナの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、
1908年5月10日に同教会に470人の生徒と母親達が集まり「母の日」を祝いました。
アンナは参加者に、母親が好きだった白いカーネーションを手渡すのですが、
このことから、白いカーネーションが母の日のシンボルとなりました。
アンナ・ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案。

1914年に「母の日」はアメリカの記念日になり、5月の第2日曜日と定められました。


日本での起源
日本では、1931年(昭和6年)に、大日本連合婦人会を結成したのを機に、
皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としましたが、
1937年(昭和12年)5月8日に、
第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が
豊島園で開催された後、1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って
5月の第2日曜日に行われるようになりました。




ホテルなはりでは、その「母に日」に合わせた新メニューが作られました。

華やか御膳




お刺身・天婦羅・サラダ・ケーキなど、女性好みに仕上げました。




「プレゼントだけじゃ味気ない」
「母の日くらいは家事を休んでのんびりしてほしい」
と思っている方、どうですか。
お席のご予約も承っています。
お問い合わせ←コチラ。お気軽にどうぞ☆



話はコロッと変わりますが、5月23日(木)、24日(金)はビール祭りがおこなわれます☆

ビール祭りとは?
ビアガーデンの屋内バージョン!
和食・洋食・中華など様々なお料理のほか、
ケーキなどのデザートもご用意させていただいております。
ビール以外に、酎ハイや日本酒なども揃えています。
抽選会も開催☆
カラオケも出来ます♪



時間は17:00~21:00までなので、たっぷり飲んだり食べたりできますよ(^^)v
お友達、ご家族、カップルなどで、ぜひお越しください。

※お席に限りがございますので、ご予約お願いします。
定員になり次第、締め切らせていただきます。
3,500円は大人料金です。お子様については、お問い合わせください。



ビール祭りで父の日を…

食品サンプルって思わず触りたくなる

2013年04月24日 15時14分21秒 | グルメ
当ホテル、ホテルなはりに入ってすぐ右側には、食品サンプルが陳列されています。



この食品サンプルは、大正時代から昭和初期にかけて、日本で発案されたものらしいです。
wikipediaによると、『商品の細部を視覚的に説明するとともに、商品名や価格を同時に提示することによってメニューの一部または全部の役割を果たす』とされています。
要するに、「メニューだけじゃわかんないから、これ見て参考にしてね!ってことでしょうか(゜▽゜)
お客様には一目瞭然、店側にとっては説明の手間が省けるアイデアものですね☆
言葉の通じない海外にもあれば、便利でしょうね。

☆日本で初めて食品模型製作の事業化に成功させた岩崎瀧三
☆食堂として初めて白木屋の飲食物見本を製作した須藤勉
☆京都の模型製造者の土田兎四郎、西尾惣次郎

…などなど、発祥は諸説ありますが、彼らは記録上からは因果関係が認められておらず、並列的に発生した事象だと考えられているそうです。




日本人の、お客様に対する配慮と精妙な技術が見えます。



偽物とわかっていても、美味しそうですね♪


クレープを製作している動画を見たことありますが、面白かったです(*^_^*)

型に合成樹脂を流し込んで、オーブンでチーン☆
茶色い焦げを、スプレーでシュシュッ☆
クリーム状に練った合成樹脂を、絞り袋に入れて絞り出し☆
合成樹脂で作ったフルーツをのせて、再びオーブンでチーン☆



出来上がり☆
まるで本物ですね。見てみたい方は、検索検索♪
この日本人には当たり前な食品サンプル、外国人には珍しいらしく、「わおー!芸術的」と感嘆されるそうですよ(^^)v








目の前にある美味しそうなお料理…
おあずけされた犬のような気持ちになります…





「早くヨシって言ってください」


←ヨシって言いたくなった人☆








錦戸亮主演:県庁おもてなし課

2013年04月23日 15時27分04秒 | 日記
『阪急電車』、『フリーター家を買う』などで有名な作家、有川浩さんの著書『県庁おもてなし課』が映画化されることとなりました。

舞台は有川さんの故郷でもある高知県。
県庁に実在する「おもてなし課」をモデルに、物語が作られました。




☆タイトル☆
県庁おもてなし課


☆あらすじ☆
観光促進のため、高知県庁に「おもてなし課」が設けられた。物語の主人公は、この課員の掛水史貴。
観光客に「おもてなし」する心で県の観光を盛り立てようという「おもてなし課」は、掛水の発案で「観光特使」の制度をつくった。ただこの発案は「他の自治体も多くあるみたいだから」という程度のもの。
観光特使の一人、作家の吉門に色々とダメ出しをされ、「おもてなし課」はグダグダのスタートを切る。
掛水の意気込みに触発され、「おもてなし課」はやがて成長していく…


☆出演☆
錦戸亮(関ジャニ∞)
堀北真希
船越英一郎
高良健吾
関めぐみ 他


この「県庁おもてなし課」は、5月11日からの上映になっています。
みなさん、映画館へレッツゴー♪
ちなみに作家の有川浩さんは、県の観光特使になっているそうです。自分の実体験も踏まえて作品を書いているので、リアルな描写もあるそうですよ。



そして、地方にお住いのため、映画館にいけない方…↓
高知県東部(中芸地区)では、特別に上映会が開かれます(^^)


「県庁おもてなし課上映会」

☆日時☆
2013年5月17日(金)
1回目 午後2:00~
2回目 午後7:00~

☆場所☆
田野町ふれあいセンター・イベントホール

☆主催☆
夢舞企画  後援 田野町教育委員会

☆連絡先☆
ふれあいセンター内夢舞企画事務局
TEL0887-38-2511(前売り予約承ります)

☆入場料☆
高校生以下  前売券 800円(当日券1,000円)
大学・専門  前売券 1,300円(当日券1,500円)
一般     前売券 1,300円(当日券1,800円)
シニア割引  (60歳以上)1,000円
夫婦どちらかが50歳以上で2,000円

☆前売券☆
【田野町】喫茶ロマン・喫茶純・茶房 千福・サンブックス(サンシャインゆい)
     喫茶ブラウン・カフェ アクセス・深見酒店・大木美容院
     田野駅屋情報発信コーナー・ふれあいセンター

☆販売所☆
【奈半利町】楽園 【安田町】小松酒店 【喫茶SAKAYA】


このふれあいセンター以外の地区でも、上映会が開かれるそうですよ。
最寄りの自治体にお問い合わせください。


←ラブストーリーありの成長物語☆